『倍速についての質問です。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『倍速についての質問です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速についての質問です。

2019/08/28 13:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:94件

10年以上ぶりにTVを買い替えるのですが
倍速についてよくわからないことがあるので
質問させていただきます。

僕の知識だと、60フレームが基本で120で2倍速ですが
絞り込みの検索で4倍とすると価格のあるものが出てこず、
8倍だと該当0件になり、2倍ですると

・モーションフローXR240
・480スピード
・倍速駆動
・TruMotion 240
・倍速表示
・4Kクリアダイレクトモーション480
・倍速駆動パネル
・液晶倍速120コマ

とこういった感じで出てきます、これらは基本的には同等と考えてもよろしいのでしょうか?

書込番号:22884667

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2019/08/28 15:26(1年以上前)

倍速=2倍速
という解釈で良いのではないでしょうか。

カタログスペック上、TruMotion 240 などは4倍速相当となっています。

主旨は違いますが、この記事が面白かったです。
https://www.google.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1164/146/amp.index.html

書込番号:22884817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2019/08/28 15:44(1年以上前)

>オキュマンさん

ビビンヌさんもおっしゃってる通り、現在は「倍速=2倍速」と思っていて問題ないかと思います。
フルHDが主流だった頃は、1秒間に60コマの表示を補間フレーム生成で、1秒間に240コマの表示に
増やす「4倍速」というのもありましたが、現在主流となってる4Kでは技術的な理由で120コマ表示の
「2倍速」までとなっています。

ちなみに、オキュマンさんが挙げられた機能名には、240や480など様々な数値での表現がありますが、
それらはメーカー毎の表記/仕様の違いはありますが、基本的には「補間フレーム生成による120コマ表示」に
「バックライトの明滅」や「バックライトのエリアコントロール」を組み合わせる事で、「240コマ相当・480コマ相当」と
謳ってる形だという事です(非倍速機種にある「〇〇120」の様な機能も、バックライトの明滅などによって
補間フレーム生成は無いながらも「120コマ相当」と謳ってます)。

書込番号:22884846

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/08/28 16:23(1年以上前)

>オキュマンさん
こんにちは。
等速とか倍速とかいうのはパネルの駆動周波数のことですね。等速=60Hz、(2)倍速=120Hz、4倍速=240Hzとなります。パネルの駆動周波数はかつて売られていた過去機種を入れても基本この3種類ですね。

また、
・今売られている民生用2Kテレビには倍速機種はなく、すべて等速パネルです。かつては2K/4倍速まで行きましたが、いまはありません。
・今売られている4Kテレビは等速か倍速しかなく、4倍速はありません。

これとは別にモーション〇〇とか〇〇相当などがつくのはマーケティングワードに近い表現であり、上記パネルの駆動周波数に加えて、バックライトをデューティー駆動(間欠点灯)させているという意味合いです。間欠点灯はだいたいデューティー1/4までのようで、モーションフローXR240は等速パネル(60)xデューティー1/4で240相当という表現でしょう。デューティー比を小さくすると動画の切れはよくなるものの暗くなるので、輝度に余裕のある上位機種のみの採用になります。

というわけで、

【単にパネルが倍速駆動といいたいもの】
・倍速駆動
・倍速表示
・倍速駆動パネル
・液晶倍速120コマ

【パネル等速60Hz+バックライト1/2】
・TruMotion 120(2倍速相当)
・4Kダイレクトモーション120

【パネル倍速120Hz+バックライト1/2】
・モーションフローXR240
・TruMotion 240

【パネル倍速120Hz+バックライト1/4】
・480スピード
・4Kクリアダイレクトモーション480

こんな感じになります。

書込番号:22884897

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/08/29 01:48(1年以上前)

>とこういった感じで出てきます、これらは基本的には同等と考えてもよろしいのでしょうか?

「倍速」は、「60フレームの映像を2倍の120フレームで表示する」って事です。

https://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX820/feature_1.html#L1_30
の「モーションフローXR480」が「倍速」と「バックライトの点滅(ブリンキング)」の説明です。
 <「4倍速駆動パネル」は、当時の上位モデルで採用されていたので、比較のためです。
  https://www.sony.jp/bravia/products/KDL-65HX950/feature_1.html#L1_90

リストに「240」とか「480」が有りますが、
この「バックライトの点滅」が「何倍か」を表現するのに「倍速(120)」以上の数値で表しているだけです。
 <https://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46NX720/feature_1.html#L1_30
  を見ると判りやすいかも...
  「倍速駆動パネル」と「モーションフローXR240」は別物

あくまでも、「映像」は「1秒間に120コマ」でしか有りません。
また、増えたコマが「補完映像生成」なのか「二度表示」なのかは、メーカー次第です。

「倍速表示」は、「滑らかな動き」を実現するために有り、「バックライトの点滅」は「残像軽減」の為に有ります。
「滑らかな動き」と言っても、全ての映像で可能では無く、失敗してカクカクした映像になってしまう事も有ります。

書込番号:22886084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/29 07:41(1年以上前)

本当に色々な名前が有り数字も振れていて目眩ましですよね。バックライトの明滅でもボケの低減効果はあると言う事なのでその辺りも組み合わせているかどうかでバリエーションがあるのでしょう。

倍速とか倍速120とかの数字に留まっているものは補完コマの生成のみ、240とか480の数字になっているものは補完コマの生成に加えてバックライトの明滅を加えていると言う事になりますね。まあただ、4Kダイレクトモーション120のように補完コマ生成の倍速機能は持たずバックライトの明滅だけを行っているものもありますので注意が必要です。

書込番号:22886276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2019/08/29 12:29(1年以上前)

>ビビンヌさん

リンク先拝見させていただきました、人それぞれ色々な考え方があるのだなと
倍速は不自然だなんて考えもしなかったです。

>まったりゲーマーさん

分かりやすい説明ありがとうございます。
スペック的には同等なのでしょうが、表現の仕方が色々
あるようですね、文字で見てるだけでは判断がつかないので
やはり1度店頭で見てみる必要がありそうですね。

>プローヴァさん

事細かにありがとうございます、助かります。
過去の名残で4倍とか8倍の選択肢が残っているのですね
価格も出ない過去の機種等で、ややこしいですね。
10年間TVの事を全く調べていなかったので非常に助かりました。
めぼしい機種が何台かあるので一度店頭で見比べてみます。

>名無しの甚兵衛さん

リンク先色々ありがとうございます。
倍速の技術もいろいろと進化し、滑らかに見せる為の進化があるようですね
ただユーザーとしてはもう少しわかりやすい統一した表記にならないものかと
思います、いろいろありすぎて難しい。
480スピードのような480と言う数字が出る物が一番良い印象を持ってしまいます。

>sumi_hobbyさん

本当にややこしいですね
ただ皆様の意見を聞いているとスペックを統一できる物でもないようなので
やはり見るのが一番なのでしょうね。


皆様ありがとうございました、何台かめぼしい物が何台かあるので
一度店頭にて確認して購入しようと思います、ありがとうございました。

書込番号:22886653

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング