


現在、ハイセンスの32型を利用してます。
以前はSONYの4K(43型)を使っていたのですが、初期不良だったのですぐに売り払いました。
ハイセンスの映像はこれといって特徴はありません。でも壊れないだけSONYよりマシです。
正直、ドンキのPB商品でも良いかなと思いつつも今度はPanasonicあたりを購入してみようかなと思ってます。
確かにSONYのTVは細かい調整ができ、性能(映像)そのものは良かったのですが初期不良は致命的でした。
4K購入目的はPS4をプレイする為です。
予算は10万以内で考えてます。サイズは43型か大きくても50まで。
ご教授の程よろしくお願いいたします。
書込番号:22884954
5点

どのメーカーだって運が悪ければ壊れるのだから必ず保証を付ける
それしかないです
ただどういう初期不良か知りませんが(一般的に認められる初期不良なら交換してもらえばよいわけで)
レスポンスが悪い系のアンドロイドテレビの定番の奴ならパナソニックのほうがいいかもですね
書込番号:22884969
5点

ドンキのプライベートブランドでも良い、パナソニックでも、、
とおっしゃってますので価格優先で選択するで良いかと思います。
書込番号:22885000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲームするならテレビよりゲーミングモニターの方がいいんじゃないかと思うんだお
書込番号:22885005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こるでりあさん
早速のご返答ありがとうございます。
実は地デジ化以降、4回ほどTVを購入しましたがうち3回が初期不良でした。
地デジ化前のTVではそういった経験は一度も無く2、3流メーカーであっても経年劣化で壊れただけでした。
1回目:TOSHIBA→画面に横筋が入る→パネル交換→現在、リビングで利用中(交換後は問題無し)。
2回目:TOSHIBA→外付けHDDへ録画がうまくできない→基盤交換で改善→コルセンの応対が悪かった(HDDが悪いと言い張り、交換まで3ヵ月掛かる)ため、TVを売り飛ばす。
3回目:SONY→レスポンスが極めて悪く、高確率で電源入れるたびにAndoroidのロゴマークが出る→基盤交換で改善→すぐに売り飛ばす。
現在:格安TVのハイセンス(非4k)→何も問題無く2カ月が経つ。
今度はPanasonicを視野に入れたいと思います。
書込番号:22885089
0点

>kockysさん
ご返答ありがとうございます。
そうですね。ただどの商品を選ぶにしても5年の延長保証は必ず入ろうと思ってます。
あとドンキのPBはTOSHIBA製とも聞きます。
やはりPanasonicが無難のようですね。
書込番号:22885096
1点

>パンツそうばんちょうさん
ご返答ありがとうございます。
一応、TVも観ますので(^^;
書込番号:22885097
1点

>くりす813さん
予算10万円で個人的にオススメなのをいくつか挙げてみます。
・VIERA EX750(43/49インチ)・・・倍速機種ながら型落ちなので安価(価格コム最安値で49インチで88000円ほど)
ゲームモード時の遅延が倍速機種としてはトップクラスの実測遅延およそ0.9フレーム(下記の海外サイト情報参照)
https://www.t3.com/reviews/panasonic-ex750-tx-58ex750-review
・VIERA 43FX750・・・価格コム最安値が86000円ほど。上記EX750の後継機で倍速機種ながら同じく低遅延(下記の海外サイト情報参照)
https://www.avforums.com/article/panasonic-expands-2018-4k-lcd-tv-line-up-beyond-oled.14652
・REGZA M520X/M530X(共に50インチ)・・・価格コム最安値で80000円(M530Xで90000円)ほど。より低遅延を求める場合、
テレビの仕様的に倍速機種よりも低遅延化出来る、非倍速機種がいいので。ただREGZAは海外展開が無い為、海外検証サイトなどの
具体的な情報が無いのであくまで参考情報ですが、以前出た「4K瞬速ゲームダイレクト(Mシリーズでも採用)」搭載の、
G20Xの実測遅延を検証した有志の方の情報によると、ゲームモード時で0.6〜0.7フレームとの事です。
あくまで個人的な好みも加味したオススメですが、イメージ的には「ゲーム優先でとにかく低遅延」ならREGZAを、
「テレビ視聴も含め総合的な性能面」ならVIERAを、といった感じでしょうか。他にもさらに安価なハイセンスなども
ありますので、あとはくりす813さんの条件や好みで検討してみて下さい。
書込番号:22885137
0点

>くりす813さん
こんばんは
初期不良にあたるかどうかは運・不運、確率の問題なので、次また東芝やソニーを買っても今度はなんも問題が出ない可能性も大いにあります。むしろ何も問題が出ない方が確率は高いと思います。ただ、気に入らないとすぐ売り払われているようですので、そういう統計的な考え方より気持ちを優先したいのなら、次は買ったことのないメーカーから選ぶしかありませんね。
元国内メーカーを入れたとしても、残りはパナソニックかシャープくらいですね。
ソニーは画質は良かったとおっしゃるなら、ソニーの画質と相性がいいのかも知れません。画質レベルという意味ではソニー、パナソニック、東芝あたりが選択肢として無難で万人に受け入れられやすいと思います。シャープはやや癖があります。
格闘ゲームなどをされるなら、ボタンを押してから画面に反応するまでの遅延が気になるかも知れません。遅延を気にするなら、定評のある東芝やソニーが無難ですが、両方とも選択肢からすでに外れてしまっています。パナソニックの遅延量は海外サイトなどに測定データーがないので何とも言えませんが速い方ではないです。
次また問題が出たら、買えるメーカーの選択肢がどんどん狭まりますね。残念なことです。
書込番号:22885158
2点

>まったりゲーマーさん
詳細な回答ありがとうございます。
総合的な性能を求めますのでVIERAですかね。
情報、感謝します。
書込番号:22885183
0点

>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
(また、いつもお世話になっております)
最悪、初期不良でも良いんですがサポート体制に不満があり売り払いました。
特にTOSHIBAは、最初コールセンターへ電話したら純正HDDで無いからいけないと突っぱねられました。
※そのHDDメーカーは動作確認済みでしたが、TOSHIBAのHPには記載無しのメーカーでした。
そして純正(TOSHIBAのHDD)を買い替えてもやはり同じ現象が発生。
毎回、発生する訳では無く4、5回に1回の割合だったので結局、3ヵ月近く時間を要しました。
本来なら初期不良だと思いますが、基板交換でした。納得できず売り払いました。
そしてSONYのコールセンターは修理員の手配だけして、その後のアフターケアも謝罪もなし。
これも毎回では無かった為、初期不良対応ではなく基板交換。これも1カ月近く時間が掛かりました。
カカクコムの最安値は初期ロット(不良率)の可能性が高いと自分でも自覚してたのですが、
こうも立て続けだと商品選びに困ってしまいます。
ちなみにTOSHIBAの横筋が入ったパネル交換の件は、街の家電量販店で購入したものです。
※だから最安値ではない。
SONY製は画質は確かに綺麗でしたよ。
おお、と感動しました。
日本メーカーらしく詳細な設定もできるのでその点は素晴らしかったです。
ゲームに関しては格闘ゲームやFPSはやらないので遅延はさほど気にしないと思います。
流石に二度目は無いと考えSONYも再度、選択肢に入れようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22885225
0点

>くりす813さん
どうもです。
なるほど。サポートの問題ですか。
最初に覚悟を決めておいた方がいいので言わせていただきますと、私の印象ではこれはもう昨今どのメーカーでもいい感じにむかむかする場合が多いですね。
パナソニックはまだ応対はまともかも知れませんが、こちらもサービスの人間に関しては杓子定規な対応が不満という声もちらほら聴きます。まあこちらも、たまたま当たった担当者の人間性とスレ主さんのコミュニケーション能力次第といえます。
TV事業は世界どの会社もあまり儲かっているとは言えない業界なので、必要最小限のコストで回そうとするのでしょう。まともに利益が出ていた90年代は遠くになりにけり、って感じです。
相手はロボットだ、くらいに思って、最初からあまり期待を持たない方ががっかりしなくていいですよ。
書込番号:22885278
2点

>プローヴァさん
度々のご回答ありがとうございます。
確かに最近のコールセンターはどこもナビダイヤルから
自動音声での回答へ誘導するケースが多いですね
※特に携帯メーカー
オペレーターへ繋がるまで最速でも2、3分は掛かります。
あと、オペレーターも担当者によって対応がまるで違います。
TV事業は高額テレビに限定すれば世界シェア1位はSONYらしいですね。
※一般普及価格帯は韓国メーカーですが
8Kテレビの値段を見てびっくりしました。
いずれ手ごろな値段になるのでしょうけど。
性能だけで言えば国内メーカーは文句なしなので
気持ち的にはSONYを応援したいのですけどね。
書込番号:22885342
2点

最安値で買おうとせず量販店などで程々の値段で買われたら、あと初期不良で交換扱いにならないからというのも個人的には基盤交換でも問題ないのではないかと感じます。
確かに質問者さんの建てたスレッドですが、一方で誰でも見られて参考に出来る口コミでもありますので…。
書込番号:22901576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
コメントありがとうございます。現在もリビングで使ってるテレビは量販店で買いました。だから最安値ではありません。一つだけハッキリ言えるのは、延長保証は絶対に入った方がいいという事です。
ハイセンスは元々の保証が3年付いてるので、好感持ちました。1年保証のままで、保証切れて修理に出しても買い換えた方が良いと言われますからね。
ハイセンスは約 2万強でした。3年保てば御の字です。10万くらいのテレビに延長保証をつけても5年を超えてすぐ壊れるならコスパ悪過ぎです。
余談にはなりますが、パソコンも故障率が高いのでもう新品では買わなくなりました。5年も経たずにあちこち故障。延長保証切れた途端、やはり故障。
パソコンに10万も出すのは馬鹿らしくなり、今は中古で4万ぐらいのを使い続けてます。現在2年半経ちますが、異常なく使えてますし、仮に3年目で壊れても4万なら割り切れ、再度、中古パソコンを買う予定です。
そう考えると、テレビもドンキのPBで延長保証を付けるのが一番無難かもしれないと思いました。
画質が向上したとは言え、基本的な機能が付いてれば充分であり、今更テレビに10万を出す価値をあまり見出せなくなってます。
書込番号:22901890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスですが、スマホも含め最新機器を追い求める必要性を全く感じません。
4kテレビは確かに綺麗と思いましたが、途中で故障のリスクを背負いながら10万も出して買う価値は?と考えると意義を見出せません。
別にIT機器や家電だけに関わらず、最新である必要性を感じないのです。
スマホも今までは2年縛り毎に買い替えてましたが、メール、電話、ネット、たまに写メを撮る程度で用途自体変わってないのです。
使いこなしてる人なら兎も角、最新機種である必要が全く無いと気づきました。
現在、私のパソコンの液晶ディスプレイは10年が経とうとしてます。
今なら昔よりはるかに格安で性能の良い製品がたくさんあると思いますが、すぐ壊れるリスクを背負ってまで買い替えようとは思いません。多分、今使っている三菱製のディスプレイはまだ5年ぐらい壊れないと思います。それぐらい頑丈です。コスパが非常に良い。
テレビは強制地デジ化で買い替えを強いられたが、そもそも昔のテレビ自体、買い替えサイクルは10年ぐらいでした。
無駄な生産と浪費を繰り返すだけの競争に乗っかる気は無いですね。
書込番号:22902594
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 16:22:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 15:25:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 11:36:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 16:11:57 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/27 10:29:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 8:42:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:12:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/27 13:58:19 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 18:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 18:15:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





