


交換を自分でやろうと思っているのですが、ネットの情報をまとめますと、
「難しくはないけど、めんどうで作業時間は大体2-3時間程度かかる。」
という感じなのですが実際、初心者が行うと2-3時間程度かかってしまうものなのでしょうか。
作業内容や動画を見ると、どんなにゆっくり行っても3,40分程度では?と思ってしまうのですが、私の考えは甘いでしょうか。
書込番号:22943092
0点

配線の処理を適当でよいなら10〜15分かな。
書込番号:22943109
0点

分解が簡単に出来れば、自分のスキルでは約1から2時間。
書込番号:22943112
1点

>あずたろうさん
なるほど、抜き差しだけでなく配線をキレイにまとめる時間も必要なのですね。
>キハ65さん
>約1から2時間。
具体的にどういった作業に時間を要するのでしょうか?
ユニットを外す部分ですか、それとも配線を外す部分でしょうか。
配線1本外すのに15分かかったといういうブログがあってビックリしたのですが、そういう事でしょうか。
書込番号:22943132
0点

やらなきゃいけないのならやるしかないのでぐたぐたいわないでさっさとやれ。
書込番号:22943142
17点

どこから開始でどこまでが終了かで変わります。
不測の事態もなく手際よく作業が進めば短縮できますが、準備から後片付けを含めると1時間近くは掛るでしょうね。
書込番号:22943154
1点

ケースにもよるし、どれだけ配線するのかにもよるし、結束をどこまでやるのかにもよるし、という感じにはなると思う。
そもそも、やる人の性格にもよると思う。
几帳面な人ほど時間はかかるかな?
電源の交換だけだけど、バラさないと電源の交換すれできないケースもあるしケースバイケースなんじゃない?
書込番号:22943159
0点

>KAZU0002さん
やらなくては行けないですけど、違うPCあるので緊急ではないのです。
なので、修理に出そうか、自分でやろうか迷っており、
2,3時間かかるなら、修理に出したほうがコスパが良いという話があり、
質問したという流れでございます。
>20St Century Manさん
確かにそうですね、PCを移動する所から考えると、何だかんだで1時間はかかる気がしてきました。
>揚げないかつパンさん
>ケースバイケース
色々、交換動画見ていたら、まさにそのとおりと感じました。
スリムの場合それぞれのパーツが密接してる為、取り外してから作業していたり、人によってグラボ取り外してたり。
書込番号:22943186
1点

電源はそれ自体が本体にネジ止めされていて、あとはケーブル類がマザーボードに接続されてる、なので作業としては
“ケーブル類の取り外し”→“電源ユニットの取り外し”→“電源ユニットの取り付け”→“ケーブル類の取り付け”
↑↑これだけのことなんで何か邪魔するものがなくて、繋ぐ場所とかで悩んだりしなければそれ自体は10分とかで済むようなもの
でも先に出てるようにケースによっては、配線の仕方によっては、動作確認、あとは分解ついでにお掃除なんかがあるのでこれがどれだけ時間掛かるか…
PCの横の蓋を開けるのは特に難しい作業じゃないだろうし(それが出来なきゃ交換できない)、ひとまず蓋を開けてみて、電源ユニットの付け外しとあとどれくらい配線が繋がっててるかを実際に見てみて自分の技術レベルでどうか?ってのを判断すればいいんじゃない?
書込番号:22943236
0点

やらなきゃいけないのならやるしかないのでぐたぐたいわないでさっさとやれってここの回答者ってそんなに偉いのかよ
このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
って注意書きあるのにどんな育て方されたら平気でこんなこと書けるんだろうか?
書込番号:22943291
17点


>kakakuDEponさん
電源交換ですか、はじめてやるとね〜
マザーの24ピンの電源ケーブルが〜非常に硬くて抜けない〜〜〜〜〜!って焦る可能性大。
「なんでこんなに硬いんだ!」なんてストッパーが入ってるの無視してやると〜マザー壊すので注意かな?
昔,あまりにかたくてラジペンでゴイゴイ引き抜いたことありますよ〜〜。
後は手間取る所は無いと思う。
電源が上につくタイプなら 裏配線も何もあったもんじゃないですしね。
適当にまとめて終了で良いかと。
念のためにね、初めにスマフォか携帯で接続部分を撮影しておくと 後で迷わないですよ。
昔々 P180とかで、綺麗に綺麗にって考えて考えてやってたら二時間以上かかったこともありますよ。
いまじゃ ケースすらまともにないので===
うちのマナ板8700Kなら 10分あればできるね。
注意事項はね メモリーに指とか接触する可能性あるんでね〜念のために一応 体の静電気抜いておくように。
それから 不注意でメモリーが接触不良になって「起動しない〜〜〜なにもうつらない〜〜〜」ってのがあるので〜
一応 最後にきっちりと刺し直しするのがベストかと。
少し前に CPUクーラーの交換で 「なんで起動しないんだ?」「え? メモリーがお亡くなりになってる!」
なんてのがありましたので、念をいれてやるなら しっかり体の静電気抜いておいてメモリーを取り外しておいてやると
安心かもしれませんよ。
書込番号:22943368
1点

私は30分から1時間ぐらいで交換しますけど、CPUクーラーを大きい製品を使用していたとこはもう少し時間がかかりました。
マザーボード上のコネクタの配置やCPUクーラーの大きさ、配線の整理具合によって、作業効率が変わり作業時間が増減します。
特にATX24ピン/20ピンやCPU電源のコネクタの位置が作業しにくい場所にあると、マザーボードやグラフィックボードを取り外したりで余計に時間がかかることはあります。
2時間ぐらい時間があるときに、あまり時間を気にせず丁寧にやるのがいいと思いますよ。
交換するときはコネクタの差し込みは注意が必要です。
特にHDDや2.5インチSSDなどのSATA電源コネクタは、挿し込みやすいですがしっかり挿し込んでいないと焼損することが希にあります。
電源を入れる前に何度か確認しておきましょう。
書込番号:22943425
0点

質問者のレベルを想像して最悪を想定するのなら、「壊した」「元に戻せない」「新しいPCが届くまでインターネット使えない」「旧PCからどうやってデータ移行しよう」とか、この辺考えるべきかと。この人に交換が成功させられるという前提で時間だけ気にすると言うのが、まず馬鹿馬鹿しい。
とりあえずPCを開けてみて、この辺の作業量と難易度が自分で想像出来ないのなら、お金を払ってできる人にやって貰うべきです。可能性の話ばかり積み重ねたところで、どうせ覚えられないでしょ?
書込番号:22943547
3点

>どうなるさん
分解ついでにお掃除ですか。
そうですね、せっかく分解するならPC内部全体を綺麗にしたいですね。
なんかやるのが楽しみになってきました。
>霧のマリンさん
お気遣いありがとうございます。
KAZU0002さんは何度も質問に答えてくださっており、すでに私の事を初心者とは思っておらず「またくだらない質問しに来たかコイツ」程度に思っているのかもしれませんw
>あずたろうさん
はい、私のPCケースは「大体」のパターンです。
なのでどんなにゆっくりやっても3,40分程度と考えていましたが、いろいろ注意事項を伺っているうちに1時間程度かかる気がしてきました。
>キンちゃん1234さん
>マザーの24ピンの電源ケーブルが〜非常に硬くて抜けない
ぐぐると、皆さんの戦いの記録が沢山出てきて面白いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426671/SortID=15487495/
>初めにスマフォか携帯で接続部分を撮影しておくと 後で迷わないですよ。
接続を外した瞬間のケーブルとパーツ撮影は必ずやろうと思っています。
>EPO_SPRIGGANさん
>特にHDDや2.5インチSSDなどのSATA電源コネクタは、挿し込みやすいですがしっかり挿し込んでいないと焼損することが希にあります。
当然といえば当然ですが電源は殆どの主要パーツに接続されていますね、気をつけたいと思います。
書込番号:22943916
0点

スレ主さん
電源を交換するPC内部の写真を数枚あげた方がもっと的確な回答がくると思います。
写真がないと、あずだろうさんがUpした平凡な
構造のPCを想定しての回答になってしまいます。
実は
・PCが小型キューブ型でした。
・電源が前面にあります。
・CPUクーラーかマザーボードを外さないと電源取り出せません
なんてのがあると所用時間は大幅に増えるし、掲示板で好ましくない情報の後出しにもなります。
書込番号:22944066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>脱落王さん
ご返答いただきありがとうございます。
>電源を交換するPC内部の写真を数枚あげた方がもっと的確な回答がくると思います。
確かにそうですね。
でも、すでに自分でやる気満々で、掃除グッズまで買い込んでしまいましたので、ひとまず大丈夫です。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22946494
0点

ちなみにですが、PCはドスパラBTOのミニタワーです。
https://www.dospara.co.jp/5desktop/mini/
※写真と全く同じタイプで、一回り大きい空冷ファンが付いている程度で、あとは至ってシンプルな内部構造です。
書込番号:22946500
0点

https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=7743&sn=3605&st=1&vr=10&tb=1#tabContents
ミニと言ってもスリムPCではなく普通のMicroATXサイズだし、↑↑ここに写真載ってるけどどっちかというと簡単な部類に入る感じだね
CPUクーラーがデカいやつだったらそれを外さないとマザーボードに挿さってるコネクタ外せないとかあるかもだけど、BTOだったらそこまでのやつもついてなさそうだし、1時間くらいあれば楽勝じゃない?
それほど間違える要素はないと思うけど、スマホで写真撮ったりしてどこがどう配線されてるかを悩んだりミスったりしなければ楽勝だろうね
書込番号:22947392
1点

私も今日電源を交換したんですが、私の場合は裏配線がしやすいケースで自分が組んだものですから、出際よくやって10分とか15分ですね。
BTOパソコンだと配線しやすくないようなケースにうまく這わせたりしてるでしょうし、自分で組んだものでもないし手際にもよるでしょうけと、30分から1時間くらいはかかるかもしれませんね。
書込番号:22947746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結束バンドは、大 小を事前に用意です。無くて買いに行く。この時間もバカにできません。ミニタワーだからコードの長さはさほど心配はいらないかもです。コードが足りなくて延長コードを買いにゆく。これも時間がかかります。
何もなければ、その分時間はかからないでしょう。
書込番号:22948528
1点

最近はクリアーケースでLED発光 が 流行っているからね。
キレイに配線しようと思ったら、2時間はかかるよ。
書込番号:22953410
0点

>どうなるさん
>sakki-noさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>仮面くるみんさん
返信遅れて申し訳ないです。
10日ほど昼だか夜だか分からない生活を送っておりましたので、買うもの買っていまだ放置です…。
バンドも一応買っておこうと思います、100均だと劣化してポキっと折れるのでちゃんとしたやつを。
書込番号:22973422
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 13:54:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 13:07:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/16 18:52:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 7:43:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 19:53:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/13 23:05:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 17:04:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 11:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:51:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 20:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





