『raw現像をするのに最低限必要なスペックはどのくらいでしょうか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『raw現像をするのに最低限必要なスペックはどのくらいでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 松浦mhさん
クチコミ投稿数:2件

Pentax k70を使っています。
今まではリコーの現像ソフトを使っていたのですが、もっと色々なことがしてみたくてlightroomとPhotoshopを入れてみましたが、パソコンの性能が追いつかないのか一動作ごとに10分くらいかかるようになりました。
いまだ9年前のパソコンを使っていたので流石に買い替えどきかなと思い、raw現像に適したパソコンを調べてみたらました。
大体の人が挙げている条件が
・CPU: core i5以上
・メモリ: 16GB
・ストレージ: SSD256GB
でした。
しかしヨドバシカメラに行ってパソコンを見てみると大体のパソコンがメモリ8GBで、店員さんに聞いてみると「16GBは結構高性能でゲームをしたりする人にお勧めしますね」との答えでした。
私の場合raw現像がしたいといっても所詮素人の趣味レベルで、一度に現像するのは多くても50枚程度です。
上の条件はraw現像をするのに最低限これは必要というレベルのパソコンなのでしょうか。
それとも仕事や本気の趣味でやる人が快適に使えるというレベルの話なのでしょうか。
今一番いいなと思っているのはmacbook airのメモリ8GB ストレージ128GBのやつです。
追加料金を払えば16GB、256GBにもできるようですが、そこまで高性能なものが果たして自分に必要なのだろうか判断がつきません。
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:23155663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2020/01/08 17:42(1年以上前)

・CPU: core i5以上
・メモリ: 8GB
・ストレージ: SSD256GB

確かに、こちらが、必要最低限かと思います。


CPU性能がケッコウ大事ですよね。
気を付けないといけない点として
Macbook Airは、Core i5Yというもので、CPU性能はかなり落ちます。
ここは注意が必要なところです。
Macで選ぶのでしたら、Macbook Pro以上の機種がおススメです。


ストレージは128GBは、少しイベントの撮影だと、心もとないかもしれません。
一般的に、アプリや、ソフトでほとんど消費されてしまい
例えば256GBを買っても、実際に使えるのは100GB程度です。



ですので、最低限の
・CPU: core i5以上
・メモリ: 8GB
・ストレージ: SSD256GB
を元に選ばれるのが良いかと思います。

書込番号:23155721

ナイスクチコミ!3


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2020/01/08 18:07(1年以上前)

・CPU: core i5以上
・メモリ: 16GB
・ストレージ: SSD256GB


上記スペックのノートパソコンならば、↓ でいかがでしょう。

https://www.pc-koubou.jp/pc/core_i7_level_note.php?pre=cmm_lga

お近くにパソコン工房があれば、確かめてみてはいかがですか。

書込番号:23155766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/08 18:12(1年以上前)

>松浦mhさん

ご自分で調べた結果とa&sさんのアドバイスでは、メインメモリの値が16GBか8GBか、が違いますね。
もしメインメモリが足りなくなった場合は、仮想メモリという形でハードディスクやSSDを使いますので、
(SSDなどに仮置きする)
時間はかかりますが決定的にプログラムが遅い、と言うことはないかと思います。
(ちょっとのプログラムの遅れでも致命的になるゲームとは異なるので)


書込番号:23155782

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/01/08 19:01(1年以上前)

元画像(サイズは縮小しています)

トーンカーブ山型

トーンカーブS字型

>松浦mhさん

macbookを使ってみたいということなので、手持ちのmacbookでRaw現像をしてみました。

<スペック>
MacBookPro 2015年前期13inch
プロセッサ intel core i5 2.7GHz
メモリ 8GB
グラフィックス Intel Iris Graphics 6100
SSDの空き容量 55GB

そこそこ重いことで有名な(?) Nikon NX-Dで6000x4000のRaw画像をトーンカーブで編集

<考察>
Rawデータを表示させ、トーンカーブを変更すると、画面には即座に編集結果が表示されました。これをjpgに変換させると15秒程度の時間がかかりました。購入を考えておられるmacbook airのスペックを見ると、1.6GHz intel core i5 なので2015年製とはいえ、私の2.7GHzのMacbookproの方が有利なようです。ただ、1枚15秒の変換速度が遅くなると言っても、1分も2分もかかることはないでしょうから、1枚1枚Raw現像するのであれば、それほど心配する必要もないのかな?って思います。大量にRaw現像を一度にするのであれば、時間がかかっている間は席を離れればいいわけですから。またSSDは256GBにする必要はないと思います。
https://www.apple.com/jp/macbook-air/specs/

macには最初から動画編集ソフトなんかも付いていますが、将来動画編集もしてみたいよって思いそうならメモリは16GBに増やしておいたほうが安心と思います。macは後でメモリを増やすことができませんので。

またappleのHPでは整備済みの製品ですが、安価にmacbookを販売していたりもしますので覗いてみるのもいいと思います。いまはmacbookairは品切れのようですけど、macbookproはあるようです。整備済み製品ですが、延長保証にも入れるので選択肢の1つにはなると思います。
https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/mac/macbook-macbook-pro

それではよいmac選びを!

書込番号:23155865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/01/08 19:33(1年以上前)

私が普段使っているPCはMacBook Air (13-inch, Early 2014)です。
・CPU: 1.3 GHz Intel Core i5
・メモリ: 8 GB 1600 MHz DDR3
・ストレージ: SSD256GB

よりハイスペックなiMac (Retina 4K, 21.5-inch, Late 2015)も使っておりますが、MacBook Airの方が処理速度は速いです。
またかつて使っていたMacBookPro 17inchよりもAirの方が速いです。
スペックだけでは判断が難しいですが、Airはおそらくボトルネックが少ないのでしょうね。
未だにPhotoshopでのRAW現像にストレスを感じません。
内蔵SSDの容量は128GBでも良いですが、ファイルの外部保存を習慣づけないと動きが悪くなるのでご注意。

書込番号:23155937

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/01/08 19:35(1年以上前)

>松浦mhさん

追加ですが、ちょっと検索してみると、MacBook AirでLightroomとPhotoshopを同時に使うと、重たくなるという話があったので掲載しておきます。同時使用ならメモリ16GBは必須かもわかりませんね。なお、私がSSD128GBでよいと書いたのは、本格的なデータ保存は外付けHDDで行うと考えているためです。念のため。
https://camera-otome.com/macbook-air-raw/

書込番号:23155940

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/01/08 20:02(1年以上前)

こんにちわ♪ 自分も K-70 ユーザーでお仲間です ( ^ ^ )  

RAW撮りして帰宅後、現像で自分好みに手を加えるのも楽しみのひとつにしてます 
撮影時に楽しみ、現像で楽しみ、一粒で二度楽しいという (笑)  

当方の編集用PCはディスプレイ一体型の古めのデスクトップで、スペックは 
 core i5 、2.53GHz 、ストレージは HDD 、メモリーはなんと 4GB であります! 
RAW現像ソフトはシルキーピクスを使ってますが、特段遅いと感じたことはありません 

Adobe系のソフトは自分の操作感には合わないと感じており、また ある意味 多機能 "過ぎる" ため 
かったるく感じるのかなという不安もあり導入していません 
自分にはシルキーピクスで必要にして充分と思ってます、 
サクサク ということではありませんが、4GBのメモリーでストレスを感じない程度には動いてくれて ( ^ ^ ) 

これは勝手な推察なんですが、松浦mhさんが今使っておられるPCはノートPCではありませんか? 
自分も昔はノート型を使ってましたが、セミデスクトップ型とはいえ 20インチ以上の大型ディスプレイの画像
を初めて見たときは ほんとに感激したものです! 自分が撮った写真なのかと思うくらい (笑)  
勝手な推測で ハズレであったらあやまります ((○┐ ペコリ  

とにかく、9年前のパソコンを使ってらしたということで、仰るように この機会に買い替えが正解でしょうね 
よく 9年も使ってこられたと、ある意味驚きます! いえ、尊敬の意味です ( ^ ^ ) 

松浦mhさんは すでにRAW現像をされてるようですが、そんなにヘビーなRAW現像はされないご様子、 
ということで、あまり高スペック、高額のパソコンまでは必要ないかなと考えます 
 デスクトップ型 (本体・ディスプレイ分離型でも一体型でも可)  
 メモリー8GB
 CPU は最近の機種であればしょーじき、どれでも良いと思います (気にするほどのことではない)  
 価格的には 10万円ちょいくらい?  

それと、RAW現像ソフトについては 是非シルキーピクスをお試しください 
市川ソフトのサイトに行けば フルバージョンで 30日間無料で試せるソフトがダウンロードできます♪ 
  https://silkypix.isl.co.jp/product/dsp9/  
  https://silkypix.isl.co.jp/product/ds9/  
おそらく 今まで使ってきたソフトのようにはストレスを感じることもなくなるのではないかと思います 
使ってみて、自分には合わないと思われたらソフトをアンインストールすればいいんです 
お金は一円もかかりません ( ^ー゜)b  
 
自分は 4GBメモリーのパソコンで運用してますが、さすがに 8GBは欲しいなと思うことは確かにあります 
でも それほどにはストレスは感じてないので、もうしばらくはこのままでいくつもりでいます 

まとまりのないコメントになりました、 分かりにくい点、個人的な思い込み どうかご容赦を ((○┐ ペコリ  
                                

書込番号:23155985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/08 22:32(1年以上前)

>松浦mhさん
>もっと色々なことがしてみたくてlightroomとPhotoshopを入れてみました

なら、
MacBook Air のような薄型ノートは、ダメだとは云いませんが
写真の管理や現像を第一義に考えれば得策ではありませんよ。
メインのパソコンとして使うならば
拡張性の意味でも、費用対効果の意味でも
デスクトップ型〜タワー型から選んだ方が合理的です。

それにOSを起動するSSDの余裕は大事ですよ。
外付けドライブや増設したドライブに置いておき辛いモノも結構在りますので。
128GBを選んだ場合、OSに詳しくて
ダイエットの知識があれば大丈夫でしょうけれど
そうでなければ早々に不便に感じるでしょうね。

パソコンを買い換えるときは
CPUパワー・記憶容量などが当面必要なレベルよりも お釣りが来るように奢ってやるか、
その予算が無いときは
拡張性、アップグレード性を見極めて、増強しやすい性質の機種にしましょう。
最低限を狙うような考え方は、後悔の素です。

書込番号:23156293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/01/08 22:42(1年以上前)

こんばんは。
皆さんが回答されていますが、私も同じ意見です。

なお、現像の際の処理速度はCPUに依存するところが大きいですが、core i5以上なら大丈夫だと思いますよ。メモリについては、画面に複数の画像を広げて作業(マルチタスク)する場合には16GBあったほうがサクサク感がありますし、動画編集も視野に入れておられるなら16GB必要でしょうけど、静止画像をバッチ処理で1枚ずつRAW現像するという用途でしたら8GBでも十分だと思います。

少年ラジオさんがお書きのように、処理そのものについてはストレージの容量は128GBでも大丈夫だと思いますが、現像したJPEG画像の容量もばかになりませんから、外部記録媒体も併せて検討されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:23156311

ナイスクチコミ!1


スレ主 松浦mhさん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/09 00:30(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
大変参考になります。
近くにパソコンやカメラに詳しい頼れる人もおらず自分も不得手な分野のことなので、皆さまのアドバイス大変嬉しく思っております。

絶対にappleと決めている訳ではないのですが、現時点でmacがいいなと考えていた理由は
@iPhoneユーザーなので互換性があること、スマホで見た時とパソコンで見た時に色の違いが少ないことA二つの家を行き来しているので持ち運びがしやすいこと
BMacはクリエイター向けの商品であると耳にしたから
C電気屋で現物を見たときダントツで画面が綺麗だったこと
以上の理由からmacがいいかなーとぼんやりと考えていました。

みなさんのアドバイスを拝見して(お財布との兼ね合いもあって)、メモリ8GB、ストレージ256GB、corei5以上、これが妥当なのかなと思いました。
このスペックでおすすめの機種(Appleに限らず)はありますか?
また、整備済みのmacもちらっと見てみたのですが、2019年のMacBook airと2017年のmacbook proだとどちらが良いのでしょうか?

書込番号:23156503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/01/09 01:09(1年以上前)

>松浦mhさん

「@iPhoneユーザーなので互換性があること、スマホで見た時とパソコンで見た時に色の違いが少ないことA二つの家を行き来しているので持ち運びがしやすいこと
BMacはクリエイター向けの商品であると耳にしたから
C電気屋で現物を見たときダントツで画面が綺麗だったこと」

そうなんですね。例えば、iphone とmacは Airdrop という機能で直接写真がやりとりできるのでとても便利です。

「整備済みのmacもちらっと見てみたのですが、2019年のMacBook airと2017年のmacbook proだとどちらが良いのでしょうか?」

macbookproはもともと動画編集を前提として作られていますので macbookproがいいと思います。2017年のmacbookproだと私のものより2年も新しいので快適に使えると思いますよ。なお、整備済製品は メモリやSSDの仕様変更ができないので、希望の仕様のものを探す必要があります。

書込番号:23156541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/09 01:11(1年以上前)

>松浦mhさん

>BMacはクリエイター向けの商品であると耳にしたから

は、まぁ 昔から云われていることであり総論として間違ってはいないと思われますが、

ことMacBook Air に関しては
・(高性能CPUがクアッドコア以上が当たり前となってきている中)デュアルコアしかない
・GPU(グラフィクス用のプロセッサ)が強くは無い、また増強も出来ない
という割り切ったモデル構成、クリエイター向けの部分を或る意味そぎ落としたスペックになってますね。

このスレッドは、一旦閉じられて、
PCの板で改めて質問されることをお勧め致します。

書込番号:23156545

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング