


今、三菱のリアルを主に使っています。
録画したものをDVDに落として他のテレビで見ようとした時、同じリアルでないと見ることができませんでした。
ファイナライズ!?というのもしてみたのですがだめでした。
見れるようにする方法を教えていただきたいです。
できるだけ安くなるように考えたいので下記のような場合はいかがでしょうか?
@リアルで外付けハードディスクに保存したものは、他のリアルや他のメーカーのテレビで見れますでしょうか?
Aリアルで録画したものは同じLAN内のリアルだと共有できると聞いたことがあります。
それは、録画機能のないリアルでも可能なのでしょうか?
Bリアルで録画したものをパソコンで見る方法はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23183123
0点

レコーダー一体型のREALという事ですか?
>録画したものをDVDに落として他のテレビで見ようとした時、同じリアルでないと見ることができませんでした。
おそらくDVDにハイビジョン画質で記録するAVCRECモードでダビングしたのだと思うけど、AVCREC方式は再生非対応のメーカーが多い。
DVDに標準画質で記録するVRモードでダビングすれば再生互換性は高い。
>@リアルで外付けハードディスクに保存したものは、他のリアルや他のメーカーのテレビで見れますでしょうか?
録画したテレビ以外に接続して再生するのは不可能。
>Aリアルで録画したものは同じLAN内のリアルだと共有できると聞いたことがあります。
それは、録画機能のないリアルでも可能なのでしょうか?
そのテレビがDLNAに準拠した規格に対応していたら視聴可能な可能性が高いけど非対応なら視聴出来ない。
>Bリアルで録画したものをパソコンで見る方法はあるのでしょうか?
もう少し具体的に書いて下さい。
書込番号:23183345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油 ギル夫様
早速のご回答ありがとうございます。
>レコーダー一体型のREALという事ですか?
はい、レコーダーDVD−BR等一体型になっているものです。
>DVDに標準画質で記録するVRモードでダビングすれば再生互換性は高い。
ありがとうございます。再度取説を確認してやってみます。
>録画したテレビ以外に接続して再生するのは不可能。
そうなのですね…。ではPCでも無理ですね…。
そのテレビがDLNAに準拠した規格に対応していたら視聴可能な可能性が高いけど非対応なら視聴出来ない。
>それは違うメーカーでも可能のなのでしょうか?
>もう少し具体的に書いて下さい。
リアルで録画して、ハードディスクをパソコンにつないで…と考えていたのですが、ハードディスクは他の機器に接続できないとの事なので無理ですよね。
NASだとどうでしょうか?
PCや他のテレビと共有できますでしょうか?
他に、リアルで録画→DVDへダビング→パソコンで再生は可能ですか?
パソコンとテレビではそもそものフォーマットが違う、という認識なので、何ができて何ができないのかどうも理解ができません。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
書込番号:23183475
0点

>>レコーダー一体型のREALという事ですか?
>はい、レコーダーDVD−BR等一体型になっているものです。
こういう抽象的な回答では、まともはアドバイスは貰えませんm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=55&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Bluray_Flg=on&
の検索結果の中の「製品名」を書いて下さい。
そうしないと、「アレは出来るか?」「コレは出来るか?」「ソレは出来るか?」という無駄な質問のやりとりになるので、余程暇な人で無いと相手にして貰えないカモ..._| ̄|○
<聞かれた質問に正しく答えられるなら、多分テレビの事を理解しているのでココに質問して来る必要は無いとも...(^_^;
>そうなのですね…。ではPCでも無理ですね…。
もし、出来てしまったら、「コピーしたHDD」を売れば、「BD」や「DVD」は要らなくなります。
<「ドラマ〜全話、○○円」とか...テレビ局などには一切お金は入りません。
客商売とかした事の無い人からすると、「便利で良いじゃん」と思うかも知れませんが、
「おまえのモノは俺のモノ。俺のモノは俺のモノ。」と同じ考えになります。
TAM333さんのモノが全て他人と共有で良いですか?
>NASだとどうでしょうか?
>PCや他のテレビと共有できますでしょうか?
「NAS」にどのように置くのでしょうか?
「HDD」の中身が直接見られないのに、「NAS」に置いたら見られるというのは、安直すぎませんか?(^_^;
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/lcd-a40ra1000/network.html#section01_03
こういう機能が有るREALシリーズなら、「NAS」に置かずにそのままネットワーク経由で他のテレビで再生できる「可能性」があります。
<「再生させたいテレビ」にも、同様の「家庭内ネットワーク(クライアント)対応」の機能が必須です。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/d_cliant.html
「サーバー」−(配信)→「クライアント」
の関係です。三菱の「家庭内ネットワーク」は、他のメーカーとの互換性が有りません。
「DLNA」の方に「○」が有れば、他のメーカーと同様(ソニールームリンク、お部屋ジャンプリンク、レグザリンク・シェア等)の機能が有る製品で活用できます。
>他に、リアルで録画→DVDへダビング→パソコンで再生は可能ですか?
「DVD」や「BD」は、「他の機器で再生できるようにするため」のダビングです。
但し、油 ギル夫さんも書かれている様に、「どの機器でも再生できる形式」とは限りません。
<「DVDの映画ソフト(DVD-Video)」しか再生できない「DVDプレーヤー(DVD付きカーナビとか)」では、
「高画質圧縮されたDVD(AVC-HD)」は再生できません。
多分、取扱説明書には「どういう形式でダビングするか」の説明が有ると思いますが...
また、
https://kakaku.com/specsearch/2025/
を見ると判るのですが、「一部のメディア」は、「対応/非対応」があります。
「書き込み可能DVD」なら、何でも大丈夫と思ってダビングすると、再生機側では認識しない場合が有ります。
書込番号:23183518
2点

>他に、リアルで録画→DVDへダビング→パソコンで再生は可能ですか?
PCに入れているDVD再生ソフトがCPRMディスクの再生対応していたら再生出来るはず。
書込番号:23183723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TAM333さん
リアルの型番などの情報が不明確なので、一般論で回答します。
DVDへのダビングには、大きく2つのモードがあって、以下のモードになります。
・AVCREC(ハイビジョンで記録可能)
・VR(標準画質になる)
AVCRECは、SONY/シャープの機器では再生できません。
VRは、昨今の全てのメーカーの殆どの機器で再生可能です。
古いカーナビなどで再生不可能な機器がありますが、
家庭用のAV家電であれば、10数年前から再生できない機器は無く、
固体(再生機器やDVDそのもの)の不良に限って再生不可になります。
海外メーカーの輸入品では再生できない可能性は、ゼロでは無い出が。。
で、各質問の個別の回答になります。
1. どのような視聴環境を考えられてますでしょうか?
LAN接続や、BS/DVDにダビングするなど、
リアルに限らず、他機での視聴は可能です。
2. 録画したリアルに、dlnaサーバー機能があって、
視聴するテレビ(他社を含む)にdlnaクライアント機能があれば、
可能です。
3. あります。
2と同様に、録画機がdlnaサーバー機能があれば、
PCのdlnaクライアントソフトを導入すれば、LAN接続で視聴できます。
BS/DVDに焼けば、PCに著作権保護に対応したソフトを使って、
視聴可能です。
>>録画したテレビ以外に接続して再生するのは不可能。
>そうなのですね…。ではPCでも無理ですね…。
リアルで録画した、USB HDDをPCに繋ぎ替えての視聴は不可能、
と言うことで、上記3.で説明したような視聴は可能です。
>NASだとどうでしょうか?
録画したリアルにLANダビング送り出し機能があれば、
RECBOX などのDTCP-IP対応NASにダビングして、
ご希望の事が可能です。
と、言う事で、質問文の中に、録画しているリアルの型番が示されていないので、
xxの機能があれば、という回答になってしまいます。
書込番号:23184192
1点

>>レコーダー一体型のREALという事ですか?
>はい、レコーダーDVD−BR等一体型になっているものです。
DVDってのは意外と厄介なんでBD(BD-RE)にコピー(ダビング)すればいいんじゃない?
もちろん再生するTVにBDが付いてるorブルーレイレコーダー/プレイヤー、BD対応PC(もしくは外付けBDドライブ)がないと見れないけどこれが一番簡単かと…
他のことに関してはあんまり難しいことを書いてもよくわからないと思うので簡単に言うと
TV(レコーダーでもいい<親とする>)の中に入ってる録画を他のTV(レコーダー)、PC、スマホなんかで見るということ自体は出来るんだけど、当然録画が入ってる方のTV(レコーダー)、でもって見る方の機器(TV/レコーダー/PC/スマホ<子とする>)ともにそれが出来る機種(PC、スマホの場合はアプリ)じゃないと使えないということ
なので、1、2、3全て出来る機種なら出来る、出来ない機種なら出来ないってことだね
あとNASに関してもそういうことが出来るNASと機器があれば可能、そうじゃなければ不可能って感じ
(NASを使う場合は録画したものをNASに入れるから上でいうところのNASが親で再生する機器が子になる)
書込番号:23189015
0点

皆さん、たくさんの返信ありがとうございました。
諸事情があって機種の確認が遅くなりました。
メインで使用しているのはREAL LCD-40BHR400でした。
皆さんのお話からすると対応しているTVさえ買えばHDDの内容を共有できそうですね。
探してみます。安いといいけど…。
ちょっと不安なのが、共有できるとテレビのHDDの内容が全部他のテレビにも表示されたりするという事かな、それはちょっと嫌ですね。
またマニュアルを確認してみます!
書込番号:23195150
0点

>メインで使用しているのはREAL LCD-40BHR400でした。
>皆さんのお話からすると対応しているTVさえ買えばHDDの内容を共有できそうですね。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/d_cliant.html
にある「BHR4シリーズ」に「LCD-40BHR400」が入るのでしょうか?
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/lcd-a39bhr4/index.html
には「DLNA」についての記述が有りますが、
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/lcd-40bhr400/index.html
には、その辺の記載が有りません。
<取扱説明書にも「サーバー機能」についての記載は有りません。
「記載が無い」=「出来ない」なら、
「LCD-40BHR400のUSB-HDD」−(ダビング)→「BD」−(書き戻し)→「BD/DVDレコーダー」
で、「BD/DVDレコーダー」に、「DLNAサーバー」として他のテレビへ配信して貰う様にするしか無いかも..._| ̄|○
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/44125/
ディスクからのダビングの場合、「コピー制限」が有る為、削除する必要が有り、
他の機器で再生できるように「ファイナライズ」されるとダビング出来ません。
なので、「BD-R」よりも「BD-RE」の方が、書き直しが出来て使い回せるので利便性が高いです。
「LCD-40BHR400」−(ダビング)→「BD-R」−(書き戻し)→「DIGA」 ・・・>「BD-R」は廃棄
「LCD-40BHR400」−(ダビング)→「BD-RE」−(書き戻し)→「DIGA」 ・・・>「BD-RE」をフォーマットし直せば、またダビング出来る
書込番号:23197140
0点

スレ主さん
LCD-40BHR400にはネットワークによるサーバー機能(映像配信機能)がないようです。
したがって、
>皆さんのお話からすると対応しているTVさえ買えばHDDの内容を共有できそうですね。
↑↑は不可能のようです。
ブルーレイディスクに焼いて、他のプレイヤーやレコーダーで視聴するしかできなさそうです。
書込番号:23197269
0点

皆さま、追加のご返信ありがとうございました。
BHR4シリーズとBHR400は別物のなのですね…。
教えて頂いた内容でBRを利用するしかなさそうですね。
まだどのようにしたらいいのか数回読んだだけでは私では理解できそうにないので、よく読んで行ってみたいと思います。
メイン以外で利用しているもの以外にBHR3がありそうなので、今後共有したいものはそちらで録画して新しく購入するテレビを三菱の家庭内ネットワークの利用できるテレビかDLNA対応のテレビを購入すれば、そちらの方が簡単そうですね。
ありがとうございます!
書込番号:23200857
0点

度々失礼します。
もう1点だけご質問させて下さい。
確認したらもう1台はLCD-40BHR3でした。
これはサーバーとして利用可だと認識しています。
例えばBHR400で録画してあるものを何か(DVDやBR)に移し、それをLCD-40BHR3本体にダビングする何てことは可能なのでしょうか?
また、もしそれができたとしてそれを新しく購入したテレビで見ることはできるのでしょうか?
リアルでダビングしたDVDをリアルで見たことはあるので、もし上記が可能であれば私にもできそうだとと思うのですが…。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23200870
0点

スレ主さん
>確認したらもう1台はLCD-40BHR3でした。
↓↓の機種ですか?
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/lcd-a40bhr3/index.html
であればサーバー機能があります。
>例えばBHR400で録画してあるものを何か(DVDやBR)に移し、それをLCD-40BHR3本体にダビングする何てことは可能なのでしょうか?
BD-REを使用してBD→BHR3内蔵HDDへのダビングが可能です。(いわゆるムーブバック)
BD-Rはディスクがゴミになってしまうため、推奨できません。
DVDではムーブバックできません。
ただし、録画モードがDRやAVCなら問題ないと思いますが、標準画質(VR)についてはよくわかりません。
>また、もしそれができたとしてそれを新しく購入したテレビで見ることはできるのでしょうか?
新規購入テレビにDLNAクライアント機能があれば視聴可能です。
これは三菱以外のテレビでもOKです。
逆に三菱のBD一体型テレビはサーバー機能のみあり、クライアント機能がないものがあるので注意してください。
DLANクライアント機能による再生出来るテレビの中には録画モードDRのみ限定とかたまにあるので、録画モードAVCもOKかどうかメーカー問合せされることをお奨めします。
いずれにしても、DLNAを利用するには家庭内ネットワーク(LAN)が必要で、利用するテレビをそれぞれ同一ルーターにLAN接続することが必要です。
当然各テレビごとに、ネットワーク設定が必要です。
書込番号:23200983
0点

>ローカスPCIさん
早速のご回答ありがとうございました。
なかなか色々とあるのですね。
可能そうな事が分かって安心しました。
チャレンジしてみます。
書込番号:23201023
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 16:08:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 11:33:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 7:24:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 23:24:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 14:47:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/02 8:36:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 17:25:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 18:54:12 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 12:00:30 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/01 21:58:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





