


ちょっと変わった写りのレンズに興味があります。
オールドレンズや改造レンズなどで撮った写真を見せていただけませんか。
どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:23246209
0点

>korpokkurrさん
1912年 世界初の量産カメラ
ベスト ポケット コダックが発売された
絞りと兼用されてたフードを外して写すと
幻想的な絵が撮れ人気を博した
レンズ構成は1群2枚
単玉で有る事から『ベス単フード外し』と呼ばれた
1980年代初頭
写真家 植田正治はそのベス単レンズを改造して
ペンタックスLXに装着
ベス単写真帳 白い風を発表
それに影響されて
80年代半ば
ケンコーとキヨハラから
ベス単レンズの復刻版が発売された
このレンズで撮ると
ずっと昔に撮られた写真の雰囲気が味わえます
カラーで撮れば 1群2枚
反射面2面しか無いから
色純度が良い
このレンズで撮れば
撮影会のフォトコンテストで入賞しやすい
なぜなら
モデルを囲って誰もが同じ様な写真
審査員は代わり映えする作品を選びたがるからだ
地元の春祭りモデル撮影会のフォトコンテストでは滑り止めに1枚ほベス単レンズでの作品を応募して
17入賞 3落選
最多入賞者です
書込番号:23246360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取りあえず、本当にオールドなレンズです。写りがおもしろいかどうかはわかりませんが。
旧コンタックス Sonnar T 50mmF1.5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22076625/
Nikkor-S・C 5cmF1.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22122478/
その他、以下のレビューのところのリンクにあります。
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1295574/#tab
書込番号:23246437
3点

ベス単を元にしたソフトフォーカスレンズは、現在は安原製作所が「MOMO100」として販売していますね。
http://www.yasuhara.co.jp/momo/index.html
上記サイトには通販での購入方法が記載されていますが、ヨドバシカメラやビックカメラ、Amazonでも扱っています。
ご参考までに作例を貼っておきます。
書込番号:23246555
2点

>イルゴ530さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22870092/ImageID=3255081/
カメラ初心者の若造氏と同じ写真ですが、
無断使用ですか?
それとも副アカですか?
書込番号:23246778
10点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
前垢。
全部で10数個。
書込番号:23246804
8点

>korpokkurrさん
オールドにも色々ありますが、柔らかい描写のものを紹介します。
1枚目はスイター50mmf1.8、2枚目はmマウント改造スイターシネレンズ50mmf1.4(映画用なので本来より広く写って周辺がグルグルしています)、3枚目はジュピター3 50mmf1.5、4枚目はEマウント改造ロモOKC1-50-1(これもシネレンズで周辺ケラレています)です。
現代のレンズでも似た描写のものはあります、例えばジュピター3はゾナータイプでコシナのzm50mmがもっと抜けが良くなった感じとか。
レンジファインダーやシネ用はコンパクトでお勧めですが、レフ機用でも(m42のタクマーとか)入手しやすいものもありますね。
ところでカメラは何をお使いでしょう、フルサイズミラーレスであれば、ほゞすべてのレンズが付けられますが、入射角のきつい広角レンズはカメラ機種によっては色かぶりを起こすこともあるので気を付けたほうが良いです、レフ機用は大丈夫ですけど。
書込番号:23246921
1点

>前垢。
>全部で10数個。
なるほどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22351181/ImageID=3130377/
謎の写真家氏もかな?
事情があるのだろうね。事情がね。
書込番号:23247274
5点

>イルゴ530さん
>ハクホークインさん
写真どうもありがとうございます。
面白そうなレンズですね。
ベス単の復刻版はいろいろあって、6種類ぐらいあるようですが、
焦点距離以外にはどのような違いがありますか。
どれがおすすめでしょうか。
書込番号:23248386
0点

>holorinさん
歯車ボケがおもしろそうですね。
(上のハニカムボケが気に入っています。絞りはどれだけ円に近いかを競う風潮のようですが全くまるくするつもりがなさそうなのが潔くていいです)
リンク先のたくさんの写真、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
新しいものにはないくせや味のあるもので比較的安価なものはありますか。
書込番号:23248414
0点

>maculariusさん
写真どうもありがとうございます。
すごく欲しいレンズです。
ちょっと手が出ませんがいつか使ってみたいです。
シネレンズはPO3-3Mというレンズを数千円で安かったので買ったのですが、マウントアダプターがなくてまだ使えてません。軽いレンズならボデイキャップにねじ込んで使おうかと思うのですが重くて危なそうで考えあぐねています。古い広角レンズは難しいような気がするので標準や中望遠を先にしたいと思っています。ありがとうございます。
カメラは古いフルサイズ(α7)やAPS-Cやマイクロフォーサーズなど古いものをいくつか使っています。
書込番号:23248438
1点

>korpokkurrさん
PO3-3Mお持ちでしたか、たぶん光学系はOKCと似ているので同じように 古い映画を見ているような 描写になると思います、中央部は良く解像しつつ、しっとりとした雰囲気がでて好いですよ、マウントが色々あって改造が必要になるかもしれませんが、使う価値はあると思います。
参考にならないかもしれませんが、変わり過ぎで、最近使っていなかったレンズで河津桜を撮ってみました。
1〜3枚目は一本数千円の中華製TVレンズで絞りによって強烈なグルグルボケが出ます(ケラレ具合が分かるようにAPS-cで撮っています)
4枚目はゴム鏡胴を手でグニュグニュしながら撮影する レンズベビー2.0です。
書込番号:23249571
1点

>maculariusさん
写真ありがとうございます。
PO3は何とかしようと思います。
CマウントのTVレンズ買ってみました。
配送までちょっとかかるみたいですが気長に待ちたいと思います。
Heliosで河津桜を撮ってみました。
このレンズは種類がたくさんあって違うバージョンが気になります。
書込番号:23252214
0点

https://motion-gallery.net/projects/petzval-80-art-lens
petzval の復刻レンズとか、最近出てますね。
個性的な写りという面では、非常に興味深いレンズです
書込番号:23266344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Petzval 面白そうですね。
他にもロモグラフィーからいろいろ出ているようですが、高価ですね。
https://shop.lomography.com/jp/lenses
中古で探してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23268156
1点

SainSonic XR-300 HD MC 35mm F1.7です。
グルグル回るというよりも波立つ風の独特の面白いボケです。
寄れないのでエクステンションチューブをつけてみましたが、
そうするとフルサイズでもあまりケラれなくなります。
焦点(までの)距離が長くなったからでしょうか???
書込番号:23284780
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 5:59:23 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 13:19:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 13:03:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 9:50:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 8:17:08 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 13:23:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 7:39:25 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/01 7:50:21 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/01 9:16:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:44:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





