


普通のビデオカメラ(パナソニック HC−V360M)で夜間の部屋(豆電球の明るさ)を撮影したいのですが、この明るさで普通に撮影しても暗すぎて何も見えないでしょうか?
別途取付けることによって暗い所でも撮影できるような(暗視カメラのような)ものってあるのでしょうか?
それとも高額な専用のカメラが必要なのでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。
書込番号:23256656
1点

普通のビデオカメラ(パナソニック HC−V360M)で夜間の部屋(豆電球の明るさ)を撮影したいのですが、この明るさで普通に撮影しても暗すぎて何も見えないでしょうか?
⇒ゲインは最大に上がりザラザラ映像となります。
シャッター速度は遅くなり
昔の兵隊さんの様なチョコマカ動きとのります。
別途取付けることによって暗い所でも撮影できるような(暗視カメラのような)ものってあるのでしょうか?
⇒まずビデオライトが有りますし、
ソニーだとナイトショットと言う真っ暗でも写るモードが
モノクロになりますが、比較的安価なビデオカメラでも内蔵されています。
書込番号:23256706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家庭用ビデオカメラの殆どは、フルオートでシャッター速度は 1/30秒までしか遅くならないし、
360Mの最低被写体照度4 ルクス(※1/30、F1.8において)とは、推定ISO 1200ぐらいですので、
デジカメの最高感度ほどノイズでザラザラにはなりませんが、夏目球の微弱照度では殆ど写らないでしょう。
ナイトモードでは 1/2秒にまでシャッター速度が遅くなるので、三脚固定であれば使えますが、被写体ブレ(動体ボケ)は強烈になります。
費用を考慮すると、赤外線撮影可能な機種で赤外線照射部から近い位置での撮影が落としどころかと思います。
もし、360Mより遥かに高額な予算の都合がつくなら、別途補足します(^^;
書込番号:23256796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな暗い部屋でしたらビデオカメラではなくデジタル一眼に明るいレンズだと思います
一桁は感度が違います
試しに今座っている椅子から離れず撮ってみました。多分明るさは1ルクスとかそんな程度だと
思います 雑然としているのはご容赦
左 HC-W580M 1/30ss 標準 ほとんど暗所特性はV360MSと近いのでは
中 AG-UX180 1/30 標準 FHD
右 AG-UX180 1/30 ガンマカーブ 暗部上げ FHD
思ったほど感度の差はありませんでしたFDR-AX700だったらもっと感度が高い
どちらも実用にはならないと思います。
4K時代になって感心するような感度の製品には出会っていません。
書込番号:23257269
1点

>W_Melon_2さん
こういうときにこそ、低照度(0.01 lx~)用照度計の
「LM-331」の出番では?
光漏れしているところからの反射光の影響が以外に膨大なので、1ルクスよりもっと明るいかと思います。
※ダンボール表面で少なくとも反射率30%はあるような事を含めて。
書込番号:23257332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜間の部屋(豆電球の明るさ)
低照度(0.01 lx~)用の照度計「LM-331」で実測しました(ただし、垂直面照度※光源向け)
5W ナツメ球(100V用、東芝ブランド)※そんなに古く無い
直下約1m → 0.19 lx(ルクス)≒Lv(Ev) -3.7
直下約2m → 0.05 lx(ルクス)≒Lv(Ev) -5.6
各々、F1.8 1/30秒の共通条件においての、最低被写体照度(推算)の感度と標準露出照度の感度を推算すると・・・
直下約1m : 0.19 lx(ルクス)≒Lv(Ev) -3.7
→ 最低被写体照度 ≒ ISO 25,600
→ 標準露出照度 ≒ ISO 128,000
直下約2m : 0.05 lx(ルクス)≒Lv(Ev) -5.6
→ 最低被写体照度 ≒ ISO 97,200
→ 標準露出照度 ≒ ISO 486,000
※寝顔を撮るパターンが多いので、家具や壁の反射の影響が少ない垂直面照度(※光源向け)のままです。
※測定開始後、徐々に値が下がっていきますので、測定開始から2分以上放置し、そのあと1分以上安定した状態の計測値が上記になります。
ちなみに、低照度用の照度計「LM-331」を2年以上~数年使っていなかったので、
・電池切れ(角型9V)→新品に入れ替え
・スライドスイッチまたはスライドセレクターが不調 → 双方数回ガチガチと切り替えて復活(^^; ※復活前は表示値が桁違いに上下して安定しませんでした。
書込番号:23257561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さて、赤外線というか「ナイトショット」搭載機の家庭用ビデオカメラは、高額上位2~3機種しかありません。
・AX700
・AX100 ※AX700の前機種(流通在庫限り)
・AX60 ※一番安いが実売 10万円超かも?
いや、テレビ放送のようにカラーで秒60コマ(60p、もしくは60i)か、少なくとも秒30コマ(30p)撮りたいならば、超高感度ミラーレスの「α7s系」あたりも検討してください。
(レンズによりますが、カメラ本体とレンズで 25万~50万円以上)
書込番号:23257579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クタクタJさん
以上のように、補助ライトを使わない場合に対応する機種など列挙しましたが、
お安い機種は皆無です。
専用のビデオライトでなくても取り付けを工夫すれば100円ショップのLEDライトですら、一気に状況好転で、撮影距離によってはテキトーなビデオカメラで済みます。
書込番号:23257767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
体調が悪いのですが 少しは頑張ってやってみました。
もう照度計 古くなってセンサーへのケーブルの被覆が破れてきました。
なんとか0.1ルクスぐらいになるのを確認して 黄色の○のところです
AG-UX180は F3でした 暗部上げ最大は緑色のダンボールの症状が少し出ています
AG-UX180はまだ感度を上げラルのでした 6db 上げてスーパーゲイン状態です
これでいっぱいです
部屋が散らかっているのは見なかった事にしてください。
ガンマカーブで暗部上げをすると暗い部分が見えてきて実質感度アップです
ノイズも見えます。昼間でも この常用という設定が私の常用設定です。
緑色のダンボールが出ないギリギリです
書込番号:23258861
0点

お疲れ様です、見られたくないところは、新聞紙あたりでカバーされては?
あと、測定的には漏れ光とか論外です(^^;
やはり「最低限の均一性」は欲しいところです。
書込番号:23258926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに PXW-Z280 の画像です 価格を考えると非現実的ですが
比較にはなると思います さすが三板です どちらも4Kモード
左 スーパーゲイン 42db です あまりにも:ゲインアップ量が大きく副作用大です
F4.8 1/30ss
(42db用の画質調整をすれば使えます)
右 18db F1.9 1/30ss これでも感度は明白に肉眼を超えています
これに匹敵するFHD製品としては JVC GY-HM620/660があると思います
書込番号:23260988
0点

更についでに FHD 1/3型 3板の AG-AC160A です
30db 1/30ss 絞り不明
やはりこちらの方がPXW-Z280より感度も高くダイナミックレンジも広いようです
左 標準ガンマ
右 DRS等で暗部上げ
やっとこの頃体調も戻ってきました
この最初の頃は強い疲労感で椅子から立ち上がれなかったりでこんな
いい加減なものとなりました。
多少は参考になった人もいるかも
個人的には4Kは嫌いです解像度のために失ったものは大きいと
思います
書込番号:23267767
0点

訂正 右側の画像も同じ AG-AC160Aです
書込番号:23267776
0点

もし 防犯用ならこういう製品もあります。試しに購入してみました
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VT4YDMB/
あまりにも安いので品質もそれなりでとてもお勧め出来るものではありませんが
撮れるのは夜間こんな感じです。4mでこのくらい撮れます FHDの部分です
可視光線を含む赤外線LEDを照射してこのくらいです。昼間はカラーで
撮れますが解像度はボケボケでした。
一般的には普通のビデオカメラでは相当撮影は困難ですが 赤外線照射タイプ
だったらそれなりに撮れるのは確認できました
ただこの製品は価格なりの製品でした。
書込番号:23268570
0点

>W_Melon_2さん
スレ主さんの反応が無いので、当面放置でいいのでは?
書込番号:23268652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、いろいろ試していただいてありがとうございます。
大変参考になります。
W_Melon_2さんの紹介していただいた商品、安価で十分満足できる品です。
検討したいと思います。
書込番号:23269638
1点

「電球」の5Wナツメ球の下2mでしたら、記載の通り実測0.5 lx(ルクス)ですから、安価なビデオカメラのフルオートモードでは殆ど写りませんよ(^^;
ナイトモードにして、そのときシャッター速度1/2秒であれば、簡易三脚でもいいので固定撮影にしてください。
ただし、スタスタ動いているモルモットの速度ぐらいでも、強烈な動体ボケ(被写体ブレ)になります。
書込番号:23269770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://panasonic.jp/dvc/products/wx995m/feature04.html
↑
パナのビデオカメラにも赤外線モード搭載機がありましたので補足します(^^)
書込番号:23270564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AG-UX180も赤外線モードがあるのですが これが感度が低い
通常のモード以下かもしれません。
赤外線モードでも撮像素子の感度の違いというのがありますから
一概に赤外線モードなら必ず感度が高いわけではありません。
感度の高いビデオカメラの通常モードのほうが感度の低いビデオカメラ
の赤外線モードより感度が高いということが普通に起こっています
赤外線モードの感度測定はどうやってするのか
それから変な製品を紹介してしまいましたがこれは製品としては
かなり問題がありますので使えないと思ったほうが良いと思います。
お勧めしません。あくまで映りの確認の為に購入したものです
書込番号:23272377
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:11:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 16:16:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
