


この度、カーオーディオに安定化電源をインストールしました、しかし、停車中に音楽を聴いていたところ、バッテリー上がりを起こしてしまいます、安定化電源をインストールしてない時は同じ状況でもバッテリーが上がったことはありませんでした。
そこで質問です、安定化電源は消費電力は大きいのでしょうか?
サブパッテリーが必要あるのか?
また、他に何か問題があるのでしょうか?
システムはバッテリーから直接電源をR-70A安定化電源に繋ぎ2台のアンプとカーナビに繋いでいます、もちろんリレーにてACCの信号とつないでいるのでエンジンをオフ時はシステムの電源も切れています
大音量で鳴らしてはいないのですが
よろしくお願いいたします。
書込番号:23256791
1点

>chochimaruさん
>安定化電源は消費電力は大きいのでしょうか?
程度についてはよく分かりませんが、安定化電源が無い場合より消費電力が大きくなるのは間違いないでしょうね。
尚、カーステレオはある程度の電圧変動が有っても大丈夫なつくりになっているはずだし、私は昔からカーステレオを聞いていて、電圧変動の影響を感じた事は無いので、余程可笑しな車でない限り、安定化電源は外した方が良いと思いますよ。
書込番号:23256807
0点


なぜ安定化電源が必要なのでしょうか、不要です。
トラックのような24V車でしょうか、それでも12Vで供給されてるはずです。
安物のAVR(安定化電源)は、ロスした電力を熱に替えているだけです。
スイッチングタイプだとロスが少ないです。
かなり前ですが、ノートパソコンを車内で使うために、昇圧電源を自作しました(12Vを16Vに昇圧)、IC一個だけですが。
実験用電源でテストすると、9Vに下げても16V出力してノートPCは動いてました。
書込番号:23256929
0点

お答えありがとうございます。
残念ですが、このままの状態だと、パッテリー上りが怖くて車を動かすことができないので
外そうと思っています
書込番号:23256960
1点

充電制御システム付きの車は電源の取り出し場所に注意しないと、消費電力の大きな機器向けに取り出す場合は充電不足になるかもしれません。詳しいことは分かりませんが。
書込番号:23257033
1点

> リレーにてACCの信号とつないでいるので
逆につないでるとか。
常時とACC逆にすると常に電気流れますよね。
書込番号:23257195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにレギュレーターを入れるとオルタネーターへの負担が増える傾向が有りますね。
後、レギュレーターはひょっとしてDIYでインストールしました?
もしそうであれば配線ミスの可能性も考えられますし、それ以外の可能性も考えられますね。
充電制御車の場合、基本、多くの車でキャリブレーションの機能が有り、それまでの実績を基にオルタネーターの出力を制御しています。
その場合、サブウーハーの追加など電流消費量がこれまでに比べて大幅に増えた場合、一時的に発電量が不足気味になる場合が有ります。
特に最近の車は燃費にシビアな分、その傾向が有りますね。
ただ、バッテリーが上がってしまうと言う話は聞いた事が有りません。
古い車であれば、オルタネーターがヘタリ気味なのかも知れませんし、バッテリーの劣化等も考えられます。
ま、後、レギュレーターが必要かどうかはシステム次第ですね。
乗り始め1時間くらいの間、音が安定しない状況であれば効果はあるかと思いますし、導入した目的によってはキャパシターと言う選択肢も有るかとは思います。
書込番号:23257528
3点

もしかしたら、出力電圧を14V程度まで昇圧していることが消費電力を大きくしてたんですかね?
書込番号:23257938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お答えありがとうございます
取り付けは自分で行いました、接続は何度も確認して間違っては無いと思います
書込番号:23257986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消費電力を測ってみれば、10Aクラスが測れるDMMがあれば簡単です,間違っても+をボディにタッチしないように。
FUSEが飛ぶだけですめばいいですが、燃えます。
安物のクランプメーターでは、直流は測れませんのでご注意を。
直流も測れるクランプアダプタは本体より高いです。
書込番号:23260814
1点

そもそも、このレギュレーターってナビ対応なの?
通常、オーディオテクニカの商品にしてもナビ、プロセッサー用とアンプ用は分かれてると思うけど…
書込番号:23261214
0点

そうですね、確かに消費電力を測ってみれば一番いいですよね
説明書にはカーナビに対応してないとは書いてなさそうですね、接続例としても図示されてましたし
書込番号:23261288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今、取説をダウンロードして確認しました。
確かにヘッドユニットも一緒に記載されていますね。
失礼いたしました。
書込番号:23261364
0点

皆さん、ご回答ありがとうございました
全て参考にさせていただきます
書込番号:23265153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーオーディオ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 11:42:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 18:59:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/03 21:28:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 10:29:29 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 17:29:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 13:22:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 12:38:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/16 11:52:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 9:14:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:15:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





