


ポータブル赤道儀(スカイメモt)と専用の微動雲台を購入しました。
使用するカメラはα7V+sel1635gm(sel70200gmは耐荷重内ですが厳しそう)などです。
そこで、カメラを取り付ける自由雲台でおすすめはありますでしょうか。
L型プレートをつけてあるので、アルカスイス交換性の取り付けだとより楽です。
予算は決めていませんが、ジッツオとかだと高いので、一万円以内だと助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:23332522
3点

>弘之神さん
1万以内だと耐荷重的に余裕がなかったり、ロックが甘かったりする可能性もあるのではと思いますね。
Gitzoに比べると低価格なマーキンスやレオフォトも人気のようですし、プロも使っているようです。
マーキンス、レオフォトは種類もあって良いのではと思います。
予算、耐荷重、赤道儀との組み合わせで使い勝手の良さそうなものを選んだら良いと思います。
書込番号:23332557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

弘之神さん こんにちは
スカイメモT自体を見たことが無いので どの位の雲台が合うかが分からないのですが ケンコーのサイトで使われている雲台を見ると スリックのSBH-320 BK NかSBH-280 BK Nのどちらかだと思いますが この位の雲台で捜すと シルイのK-20X辺りが合いそうな気がします。
https://sirui-japan.com/products_data/k-20x/
https://kakaku.com/item/K0000220433/
書込番号:23332720
1点

こんにちは
ポタ赤とかわからないのですが、1万で買える自由雲台なら、
もとラボマン 2さんの書かれているsirui製が良いと思います。
ただ、すこし重い機材も考えているのなら、K-40Xにしておくと良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000220435/
数千円しか違いませんから。
私も以前使っていましたが、固定力もしっかりしている感じでした。
でも長く使ってはおりませんから耐久性はわかりません。
そのため、マップカメラなど延長保証があるところが良いと思います。
書込番号:23333094
1点

>弘之神さん
質問に対する答えで無く、申し訳ないですが。
ケンコートキナーの動画は見ました。
極軸合わせが終わったら、極軸望遠鏡を外し
その後に雲台やカメラを装着するという設計なのですね。
ということは、撮影を行う実際状態と同じ重量での極軸合わせは出来ない
↓
カメラの重みを後で加えることで、スカイメモの下の微動雲台が若したわめば
スカイメモの向く方向は少しだけ変わり、そのぶん極軸が狂う
ということですね。
それから夜間使うモノなので
利便性よりも(事故防止の観点から)確実性重視。
そのあたりを意識されて本当にアルカスイスを選ぶか?など検討されれば良いと存じます。
書込番号:23333481
1点

俺もシルイ使ってる。俺の場合K-30X.
単に通常撮影用の雲台を流用してるだけだが・・
シルイは6年補償がついてるのが良い。
俺の場合5年目に台座部分のネジが飛び出して壊れたが、送り返すと
新品送ってくれた。
>とんがりキャップさん
なのでシルイの場合、延長補償は必要無いです
書込番号:23333561
1点

>弘之神さん
D850やα7RWを載せて使ってます。
雲台はアマゾンで調達したメジャーメーカーのコピー品を使ってますがシッカリしていて問題ないですよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MUZMHOF/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
スカイメモTは内蔵電池ではなく、少し大きめのモバイルバッテリーで外部給電の方がトルクが安定する様です。
特に、規定荷重ギリギリか超えるくらいのモノを載せる時には効果があります。
*バランスウェイトは必須です。
>エスプレッソSEVENさん
>極軸合わせが終わったら、極軸望遠鏡を外し
>その後に雲台やカメラを装着するという設計なのですね。
スカイメモTの場合、極望は同軸に差し込めるので脱着の必要はありません。
書込番号:23333675
3点

>大和鹿丸さん
>スカイメモTの場合、極望は同軸に差し込めるので脱着の必要はありません。
動画
https://www.youtube.com/watch?v=ppPuKkUnAss
では、
「この時に極軸が動かないようにゆっくり抜いてください」と字幕がでて
実際引き抜いていましたので、そうせねばならぬのかと
思ってしまいました。
では、重量バランスが変わったり
時間経過したりして極軸の狂いが気になったときに確かめられるのですね。
(それならば、私の取り越し苦労で良かったです。)
書込番号:23333726
1点

>弘之神さん
自由雲台を使うなら、既に出ているSIRUIのK-20XかK-40Xあたりで良いと思いますが、星野写真では上が北になるという暗黙の了解があります。自由雲台を使って月刊誌などに応募するような場合は、星図を見ながら構図をある程度慎重に決めて下さい。
また、L型プレートを使う場合は、バランスウエイトは必ずしも必要ないでしょう。バランスウエイトがあればちょっとした望遠鏡も搭載できるなど応用が利きますが、お持ちのレンズではどちらでも無くて大丈夫だと思います。ただし、風が強い時はどんな頑丈な赤道儀でもブレるものなので、臨機応変な対応は必要になるでしょう。
書込番号:23334260
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:30:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 21:39:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 17:58:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 22:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 14:32:14 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/23 10:52:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 19:41:36 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/23 15:16:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 12:59:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 1:21:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





