


初めてですが自作PCを作る予定です。主な用途は軽い動画編集とフルHD環境でのゲーム用途です。
今更ですがスカイリムをplayしており、MODを大量に入れてしまった結果。動作がかなり重くなっています。
もともと、Gefoce 1050Ti とi7-3770の構成で、スペック不足は否めないのですが、もっとFPSがマシな状態で
プレイしたいと思っており、また今後のことを考えて新たにPCを自作することにしました。
ただCドライブにゲームデータ、インストールしたMOD構築ソフトの設定内容などがあり、新しいPCに移行した際に一から新たにインスト―ルするというより、、現行のデータをそのまま移行出来たらと考えました。
自分なりに調べたのですが、分からないことがありましたので質問させて頂きます。
@Cドライブをコピーして、クローンSSDをベースに新PCを構成するのか、A新SSDにOSをクリーンインストールして、そのCドライブにクローンの内容をコピー?すればいいのか、それが分かりません。
現在、パーツを発注して到着を待っている状態です。、準備として、クローンの作成、OSの購入が必要と考えました。
まずはCドライブのクローンを作成しました(EaseUS Todo Backup Homeを使用)現行SSD500G ⇒新SSD1Tへ。
またCPUもマザーも変わるので現在のPCのWIN10 のライセンスをMicrosoftのアカウントに紐づけもしましたが、
ライセンスがパッケージ版ではないと、ライセンス認証出来ないとのことで、念のため新たにWIN10パッケージ版を発注
WIN10 インストール用のUSBも作成済み。(※現在使っているPCは中古で購入したものです。)
この状態で新PCを組み上げた後、通常はフォーマット済みのSSDにUSBからWIN10 をインストールするという流れかと思いますが、、
今回の場合、同じ要領でOSをインストールして起動、その後、クローンSSD(Cドライブのコピー)から以前の環境を再現という手続き取れば、私の意図した通りになると理解しております。
ただ、わからないのは、@組み上げる段階でクローンSSDを接続して電源を入れるのか?A空のSSDで起動するのか?どちらが正解なのでしょうか?初心者ですので、おかしい表現、理解をしていたらすみません。ご容赦下さいませ。
まれに、CPUやマザボを変えた状態で、以前使っていたSSDを接続したら、そのまま使用できるというケースもあると聞きましたが、今回は全く別のPCを新たに作る形になるので、WIN10 のライセンスが必要かつ、クリーンインストールが好ましいと考えます。
最後に、自作PCの構成は以下のように考えております。
CPU RYZEN5 3600無印
マザー ASUS TUF-B450-PRO-GAMING
GPU MSI GTX1660S
メモリ シリコンパワー DDR4 2666 8G×2
電源 サーマルテイク、スタンダード600W
SSD シーゲート 1TB(現在のメインPCより移植予定)他、予備でWDの1TB有り。(両方ともSATA接続の2.5インチ)
要は、ゲームのセーブデータ、またはMOD構築の内容を新PCに引き継ぎたいということです。
ここまで読んで頂きましてありがとうございます。ご回答頂けましたら幸いです。
書込番号:23375901
3点

クローンを作ってから、新しいSSDにOSを入れてSteamからSkyrimを戻してからMODをコピーするが正解じゃないですかね?
Steamの場合、セーブデータはクラウドにコピーする仕様が一般的なので、データ戻しはSSDにOSを入れるSteamを入れるライブラリからSkyrimをセットアップする。必要なMODをセットアップするだとは思います。
書込番号:23375912
6点

もそもそとして、他のPCで使っていたC:ドライブをそのまま移植しても、動作する保証はありません。動いたらラッキーな程度で考えて、動いたとしても後から不具合が見つかる可能性も十分あります。
まして、IntelからAMDでは…。クリーンインストール以外、お薦めはしません。人柱はあなた。
個別のソフトの設定をどう引き継ぐかは、ソフト個別で調べていただくしかありませんし。無いのなら致し方なしということで。
Minecraftなら、C:\User\Userフォルダ\Appdata\Roaming\.minecraftのフォルダをバックアップして書き戻せばOKなんじゃないかなと。このフォルダの下のsavesフォルダが、セーブデータの保存場所です。
外部ソフトについては知りませんが。
>@組み上げる段階でクローンSSDを接続して電源を入れるのか?A空のSSDで起動するのか?
1と2の違いがイマイチ不明ですが。コピー元/コピー先のドライブを繋げた状態で電源を入れてください。
書込番号:23375926
4点

一番綺麗なのは、新規PCへ空のSSDを取り付けたあとに、クリーンインストールです。
クローンしたSSDを取り付けるなら、何らかのゴミもたくさん引き連れての移植になります。
ゲーム関連クライアントは、本来起動Cドライブじゃなく別のドライブへ置いてたら、そんな煩わしい設定問題に悩む必要もないです。
敢えて面倒なのでとされるなら、現状PCのCドライブがSSDなのだったら、そのまま移植でよいのでは?
ゲーム含むデータ部分だけを移植できるなら、それに越したことないですが
書込番号:23375936
3点

マザーなどが変わるんだったらクローンはせずに、クリーンインストールするのが無難。
SSDの取り換えだけとか、HDD→SDDへの移行とかだったらクローンでもいいだろうけど。
ライセンスはMSアカウントに紐づけしておけば心配なし。
あとは、必要なデータをSSDに移せばよし。
書込番号:23375974
2点

良く考えたら、クリーンインストールするんだからクローンは不要だった。
書込番号:23376033
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。やっぱりクリーンインストールした方が良よさそうですよね。
スカイリムはsteam経由でダウンロードしたのですが、SKSEというソフトで管理していまして、
ゲームの起動はそのソフト経由で、steamを介しているのか、いないのか分からない状態です。
また、steamのゲームファイルのバージョンが新しいものに変わってしまっているので、今ダウンロードすると
動かないMODや不具合が出てしまいます。なので、今の環境をそのまま移行しかたったのですが、、
新PCにsteamからゲームのプログラムをダウンロード、別でセーブデータやMODの構築情報だけを
コピーする方法が良いのかも知れません。
書込番号:23376060
2点

>kuroneko901さん
SKSEの導入方法が問題なようですね?
Steam経由の場合はSKSEもSteamに登録されるので、全部Steam経由になると思います。
Steamで購入した場合はゲームソフトはSteamの管理下に置かれるので、この方法になると思われます。
https://tktk1.net/skyrim/tutorial/installskse/
その場合はSteamからSkyrimとSKSEの両方をダウンロードしてセットアップになる気はします。
MODについては、元のフォルダからコピーしても問題ないとは思います。
セーブデータについては何もしなければ、Steamのクラウドにコピーが置かれると思うのですが
書込番号:23376072
1点

>KAZU0002さん
他のPCで使っていたC:ドライブをそのまま移植した場合、基本的には動かないと考えた方がいいのでしょうね。
初心者ですので、外付けのSSDやUSBなどと同じように、認識もするし、他のPCでも使用できると考えてしました。。。
WIN10のライセンスの移行を調べていたら、クローンを作って、Cドライフの内容をそのまま別PCに移行できたという話も出ていたので、設定や調べる時間も少なく出来るなら、それがいいと考えていました。
やはり、皆さんクリーンインストールを推奨されているので必要なデータのみコピーする方向がベストのように感じました。
書込番号:23376073
0点

>あずたろうさん
やはり、ベストは新規PCへ空のSSDを取り付けた後、クリーンインストール・・・。
現CドライブをクローンしたSSDを取り付ける場合、、何らかのゴミもたくさん引き連れての移行になる・・・つまり、トラブルの元になる可能性が高いということですね。
今後、ゲーム関連はCドライブ以外の別のドライブにインストールするようにしようと思います。。
現PCのCドライブがSSDなので、、そのまま移植して起動するならそれが一番良い気はしますが、目先の楽をとるか、
将来、心配ない方をとるかという感じがします。
書込番号:23376090
1点

>けーるきーるさん
最初は、グラボだけ交換しようと考えていたのですが、電源周りも性能的にギリギリだったので、電源の交換の必要が生じてしまい、古いCPUとマザボでしたので、結局は総取り換えになってしまいました。。。
今回は完全に新しくなります。やはり、クリーンインストールが無難ですよね。
ネットで拾った情報ですが、マザボは消耗品という考えにMicrosoftも変わり、WIN10 のライセンスをMSアカウントに紐づけして、新PCでライセンス認証すれば、移行できると指摘されていました。
ただパッケージ版ではないとダメということでした。メーカーPCや市販のノートPCのように初めからOSがインストールされているものだと、DSP版?らしく、その場合は、ライセンスはその端末にのみ帰属しており、ライセンス移行出来ないという意見もありました。
どちらが正しいか分からないですが、一つのライセンスは一つのPCだけで使用するというのが原則だと思いますので、ライセンス移行するなら、旧PCは使用できなくなるということなのでしょうね。
クリーンインストールすると、将来的な不安が無くなる代わりに、以前使用していたプログラムを再インストールしたり、環境設定やら、全てやり直しになってしまうので時間が勿体ないと思っていました。
ただ、目先の楽を取るより、プログラムやファイルを整理するいい機会でもあるので、必要なものだけコピーする方法がベストだと思いました。
書込番号:23376125
0点

動かないことは無いですよ。
今年インテルの6950X環境からAMDにパーツも全部換えました。
クリーンインストールしましたが、その後試しと思ってインテルで使っていた起動ディスクでAMD起動させてみると普通に立ち上がりました。
一応チップセットドライバーやグラボのドライバーは入れてみて、深くは検証してませんが一通りソフトは動いてました。
ただ不具合でたらクリーンインストールはやってみたくなるだろうし、問題が起きた時不安材料を一つ減らせるので、何が何でも前のディスクを使うんだという固い意志がなければ、クリーンインストールの方が良いと思います。
書込番号:23376142
2点

>揚げないかつパンさん
はい、スカイリムのSEが新バージョンに変わり、またSKSE64も新バージョンに変わっているようです。
⇓ご指摘の通り、こちらのページを見て、MOD導入しました。久しぶりに見ました。ありがとうございます。
https://tktk1.net/skyrim/tutorial/installskse/
自分の場合、SEの方だったので手動でSKSEをダウンロードしていまして、スカイリムに関してはsteam経由では
ゲーム起動はその後一切していません。プレイ時間などがSKSE導入前で止まっていたように記憶しておりまして、
steamのクラウド上のデータが残っているのかは分からないです。。
もしからしたら、セーブデータなども、Cドライブの中に入っているかも知れないので、躊躇してしまっています。その場合、個別に
ファイルをコピーしたとして、問題は起きないものなのでしょうか?
書込番号:23376150
0点

ダウンロードしてすべて終わった後でコピーする分には問題は無いと思います。
ただし、SkyrimのSteam管理の部分についてはSkyrimを立ち上げる際にSteam Managerが自動で立ち上がらないならSteam管理を離れている感じはします。
その場合の手順については残念ながら分かりませんが、フォルダ毎コピーしてしまえばアプリとしては問題は無いとは思います。
書込番号:23376167
2点

>kuroneko901さん
スカイリムですか?
私もMOD山のように入れて5年近くいじり倒して遊んでおりました。
その間にSSDも交換するし、マザーもCPUもなんじゃかんじゃ ひたすらにパーツ交換が続きましたね。
基本データーはsteamにバックアップってかあるので、ゲーム可能な自作機4台全部に入れて同期して、どれでも随時遊べるように設定してたんですけど。
そもそも その4台もPC自体いじり倒して・・パーツ交換したりです。
MODその他はコピーして元のクライアントに貼り付け直しとかで、手間をかけないで〜ってやってましたが〜
現在は〜絶不調になって 放置しております。
一度 全部入れなおしてMODも 干渉しないように またまた一から入れなおして構成やり直すか?
めんどうだな〜〜〜。
で、放置しております(大笑い)
面倒でしょうけど、ゲームの安定性を重視ならね〜MODの整理もかねて 初心に帰って一から構成しなおすのが
これからも 長く遊ぼうって思うのなら 手間がかかりますがベストだと思いますよ。
現状はスカイリムにはメイン機は4K解像度並びに4Kモニターで動かしても有り余るスペックのはずなのですが・・
強引にMODを入れ続けた結果 不安定極まりなくなっております。
比較的非力な 今はサブゲー機、4790K+TitanBlackで2K解像度なら余裕で遊べてたのが〜
メインゲーム機 9900K 1080Tiでも絶不調(大笑い)
PCのスペックいかに上げてもね、結局はMODの干渉うんぬんで重くなるし不安定になります。
PC組みなおしでしたら〜手間ですが 一度一からMOD入れなおして再構成が一番軽く、そして一番安定すると思いますよ。
ってね 私自身分かっているんだけど、面倒くさいので・・放置してるんであります。
ほとんど〜素の状態の方のスカイリムSE(こっちは問題なく動く)で時々遊ぶ程度?
まぁ やりつくしてはいるんですけど、たまに やりたくなる(大笑い)
表現がうまくできないので 伝わるかどうか?
参考までにどうぞ。
書込番号:23376228
1点

GPU MSI GTX1660Sくらいなら、
3770kで十分だぞ。
GPU交換してから考えていいと思いますけど。
CPU RYZEN5 3600無印より物があれば9400Fのほうが安くて、ゲームは早くて、安定性があるぞ。
今なら10400Fのほうが良いともうけどね
書込番号:23377087
1点

>揚げないかつパンさん
パーツ到着したので組みました。メモリがうまく刺さっておらず立ち上がりませんでしたが、なんとか立ち上がり初自作PCで満足感も高いです。
結局、WIN10をクリーンインストールしました。@steamのアプリをインストール、Aスカイリムのダウンロード、まで終わりました。自力でダウンロードフォルダを比較したところ、セーブデータがマイドキュメントに入っておりました。旧ゲーム関連のデータを上書き、セーブデータ等も移行できるかやってみようと思います。
色々、教えて頂きましてありがとうございました(^^)
書込番号:23379929
0点

>キンちゃん1234さん
はい、今更ですがスカイリムです。友人がずっとハマっていて一時期、廃人になり掛けたそうです(笑)
一生、遊べるって言われて、始めました。自分はまだ1年くらいで400時間くらいでMODも40個くらいですが、
どんどん増えて行く一方です(笑)
ENBなんかも、なんとか四苦八苦して入れていくうちにどんどん重くなり、CTDも多発。。
友人もMODを入れ過ぎて、当時の最強グラボでも重くなってしまい、放置したそうで。。
一応、データ移行できるかどうか試してみるつもりではありますが、ご指摘の通り、
初心に帰って、一からMODを入れてまた考えようかなーなどと思っております。
とりあえずバニラでリバーウッドまでいってみましたが、サクサク動いて快適です(笑)
それにしても、9900K 1080Tiでも絶不調っていうのは(笑)もう古いゲームなのにMODのせいで不安的になるし、
重すぎですよね(笑)
>PCのスペックいかに上げてもね、結局はMODの干渉うんぬんで重くなるし不安定になります。
PC組みなおしでしたら〜手間ですが 一度一からMOD入れなおして再構成が一番軽く、そして一番安定すると思いますよ。
結局、そうなんですよね。スカイリムはバニラでも面白いので、一周くらいやってみようかなって今は思ってます。
色々、教えて頂きありがとうございます。今もスカイリムやってる方がいてなんか嬉しいです(^^)
初めて自作PCを作って、それで好きなゲームをやるっていうのがこんなにも楽しいってことがわかり、満足しています。
書込番号:23379957
0点

>仮面くるみんさん
ご指摘、ありがとうございます。もうパーツがすべて揃って、昨日組み上げました。
グラボのMSI GTX1660Sはコスパで選びました。
最初は自分もCPUの性能に不満は感じていなかったので、グラボのみの交換を考えました。
ただ、スリムケースでロープロファイル対応以外、グラボ交換ができないことが分かりました。
それならと、1650ならロープロファイル対応があったので調べましたが、ケースには収まりきらないことが判明。。
だったら、ケース交換と思いケースを開けて分解してみました。中に入っていたのは、今では化石みたいなSSDDやら
250Wしかない電源でした。
決め手は、マザボが古すぎて新しいケースに対応が難しいと思いました。初めてケース交換するのに、
電源ボタン、リセットボタン(再起動ボタン)、電源ランプ、HDDランプの接続などは難しいと思えました。
次は、マザボを交換しようと考えi7-3770のソケットを調べましたが、結局は中古しかないだろうし、
延命させてもいずれは時代遅れになることは目に見えていると考えました。
マザボやケース、グラボまで交換なら、いっそのこと一から自作するということになってしまいました。
グラボはあくまで暫定処置で将来的には買い替えが必要になると思います。それも視野に入れて、
1660Sには多少オーバースペックかもしれませんが、CPUもマザボも交換しました。
結局、コスパを重視して組んでいるのでインテルのCPUは候補から外れてしまいました。。。
インテルのCPUにゲームが最適化されているので、強いというのはわかりますが、
第三世代のRYZENの評価を見ると、そこまで差が出ないという意見もありました。
9400Fもコスパ高いCPUだと思いますが、軽い動画編集をするならスレッドが多い方が良いかなと考えた上での結論です。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:23380015
0点

ご回答いただいた皆さん。また読んで下さった方々ありがとうございました。
結局、以下の構成で初自作PCを組み上げ、新しく買った空のSSDに
WIN10をクリーンインストールしました。
CPU RYZEN5 3600無印 Amazon 5%還元で24000円
マザー ASUS TUF-B450-PRO-GAMING ドスパラ、10800円
GPU MSI GTX1660S JOSIN Tポイント5145円利用で21500円
メモリ シリコンパワー DDR4 2666 8G×2 Amazonタイムセールで8200円
電源 サーマルテイク、スタンダード600W ツクモ 5500円
SSD WD 1TB SATA接続 2.5インチ NTT-X dポイント4200円ほど使用で8800円
これ以外にPCケースが5600円、CPUクーラー 虎徹マークU 3900円入れて総額9万円弱でした。
OS代は別ですが、WIN10のライセンスが移行出来た方がいるので、それが出来るのであれば
そこそこコスパの良い仕上がりだと思います。
スカイリムは新PCではフレームレートも圧倒的に高くなり、MOD未導入の初期状態だと、
驚く程なめらかな動きです。GPU使用率も1050Tiでは画面遷移時は100%に張り付きでしたが、
60%程度で発熱も落ち着いており、ファンもうるさくありません。コンテニューからのロード時間も今まで
1分以上掛かっていたのが10秒以内になりました。CPUもグラボも性能アップを体感出来ています。
ゲームデータの移行に関しては、専用の無料ソフトもあるようなので調べてみようかと思います。
LAN接続でうまく行けばデータも移せるかもしれません。
皆様、色々と教えてくださいまして、ありがとうございました。
書込番号:23380088
0点

>kuroneko901さん
ここでレスしたのでGWで、時間もたっぷりと〜あり、クライアントも入れなおして〜
NPCのセリフも聞き飽きたので〜
英語音声で日本語翻訳文字に作り直して。
MODもかなり減らして一応 4790K TitanBlackで最高画質 2560x1440 で60fps出るように再構成しました。
↑
このスペックはスレ主さんの前より、ほんの少し良いだけ 5〜6年前のハイエンド仕様。
このくらいまで、いろいろ落とすと 9900K 1080Tiなら 2560x1440設定だと 精々40〜50%のグラボ使用率まで。
数多いフォロワーから おきにりだけ引き連れて ホワイトランで記念撮影してきましたよ。
って〜 以前は4K解像度で 出来るようにいじってたんだけど・・これまた不具合の元なので 2560x1440。
これは ノーマルで最高解像度なんで無理してない。
MODや設定が無理になってきて ゲームソフトに干渉しだすとね、どんなハイスペックでも 重いし落ちますよ。
もうね キャラも何回も作り直してるので〜今は 美人のフォロワー引き連れて ひたすら散歩楽しんでる。
戦闘もね〜 「おまえら がんばれ〜!」で私のキャラは フォロワーの活躍を高みの見物して 見てるだけ(大笑い)
SSがね〜綺麗に取れないの。。残念。
書込番号:23380118
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 22:59:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 23:45:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 11:46:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 23:24:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 5:16:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 12:19:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 20:43:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/28 10:29:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 16:34:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





