



ここ50年間ほどで
撤退したカメラメーカーは
コニカ
ミノルタ
ペトリ
コンタックス
ヤシカ
キョーセラ
トプコン
などいっぱい有るから
今あるカメラメーカーも撤退する時は
近い将来でも来そうだね
逆に新しくできた
カメラメーカーって
無いかも??
西暦3204年頃には
価格com.も無くなり
不死身なミラクルイルゴ53は君達のお墓の前で
花と線香をあげて手を合わせるだろうよ。
書込番号:23417436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

深セン工場を閉鎖した時点で終わりは始まっているので、驚くことはないでしょう。
オリンパスに限らず、新型コロナウィルスはイメージング事業のB2Bへの転換や医療事業など他部門へのリストラを加速させるでしょう。
オリンパスにすれば撤退の大義名分にもできるわけで、どこまて撤退するかですね。
書込番号:23417438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ事業から完全撤退すると、ブランド買いを除けば再興の可能性はゼロに等しいようですが、
韓国以外で製造していないのでしょうか?
コンデジ最盛期のように「実はSANYOがアチコチのメーカーのコンデジを作っていた」ようなメーカーは、かつてのSANYOほどではなくても1~2社かけもちの外国メーカーとかあったりして?
中韓は人件費上昇が半端ないので、早期撤退して人件費上昇がマイルドな国に製造を移行したメーカーが有利になりますが、
それも数年程度、十年スパン、数十年スパンではどうなっているか判りません(^^;
ただ、ポストコロナ(アフターコロナ)は、競業から協業への(一部)転換が生命線になるかも知れませんね。
書込番号:23417467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスは中国で主力機の生産をしていますので韓国で撤退しても特にダメージは無いですよ。
むしろオリンパスの持つ医療関係の技術等が韓国に漏れてしまうほうが心配です。
書込番号:23417477
10点

>オリンパスの持つ医療関係の技術等が韓国に漏れてしまうほうが心配です。
↑
もう手遅れだったり(^^;
「半島の法則」は高確率過ぎますから(^^;
書込番号:23417481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

医療・科学関連事業が益々堅調 (素人考えかな) のようですから、
自社でなければできないことへの特化・集中は当然ですね。
書込番号:23417505
1点

売り上げは、右肩上がりで増加する方が良いのですが、何でもかんでもという訳ではありりません。
適正な利益を得て未来へ投資、する、そんな経営判断がなされたものと、思います。
書込番号:23417528
1点

>オリンパスの持つ医療関係の技術等が韓国に漏れてしまう
完全に牛耳ってる日本の芸能界(人)を利用して種苗法改正案を潰すような国だからねぇ。
書込番号:23417557
2点

オリンパスの2020年3月期の決算は、最終益が過去最高を記録しそうな勢いなので、
今のところ全く心配することはありません。
おそらく、採算が悪化している、これから悪化しそうな地域を
あらかじめ切り捨てるのではないかと。
書込番号:23417562
2点

採算のとれていないカメラ事業からの撤退、高収益部門に経営集中・・・当たり前の話ですね。
書込番号:23417565
1点

とりあえず2026年3月31日までは、韓国国内でメンテナンスは受けられそうですね。
書込番号:23417628
0点

当たり前の経営判断を今までできなかったんですがね。
まあ、新型コロナウィルスのせいにすれば経営責任も問われにくいかも。
書込番号:23417738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> オリンパス経営陣も「開発のサイクルが速い消費者向けカメラは、内視鏡の技術を高めるのに必要」(笹宏行社長)と説明している。
オリンパスは前から↑のような説明を繰り返しているのですが、100億円オーバーの赤字に対してほんとうに妥当性があるのかどうか。普通に考えてその100億円を最初から医療事業等への研究開発に投じたほうが良いように思います。それを活かせないようなポンコツ技術者ばかり雇っているわけではないだろうと。
おそらくエントリー向けの低価格カメラではほぼ利益なんか出ないし、売りたい価格より相当安くしてなんとかシェアを保っている現状。しかしある程度コアな層やプロ層、10〜30万の交換レンズを何本も揃えるようなユーザーには最低10〜15年後までの継続性をアピールしなけりゃダメでしょう。
これから10年強で予測される1000〜2000億規模の赤字に対して、特定の国や地域を切り捨てるというだけの施作では多くのユーザーは不安になるんじゃないですかね。勿論他のメーカーも安泰じゃないにせよ。しかし、どんどん応援したいと思わせる製品展開をしていれば黒字化は可能な筈です。
書込番号:23418245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好きで使ってるからオリンパス韓国はどうでもいいや(^O^)
書込番号:23418553 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SAMYANGの影響はあるんでしょうかね。
書込番号:23418777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こう言った記事みるとカメラ買う時、メーカー選びは慎重にならざるおえないですね
たとえ使いたいレンズなどあったとしても
書込番号:23419314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスは各方ランキングで売れているんですけど、エントリーモデルでは採算がとれないんですかね。
1メーカーの一人勝ち状態は良くないと思うんですが
書込番号:23419389
0点

たまたまタイミングで、OM-1MkIIIが売れているように見えるだけですよ。
EOS RやD6、ソニーも新機種は一段落しているので、この春は、OM-1MkIIIとX-T4ぐらいですからね、新モデル。
全体のパイが1/3〜1/4まで縮小していますので、オリンパスとして万年赤字のお荷物事業を継続していくか難しいところでしょう。
書込番号:23419681
0点

>>開発のサイクルが速い消費者向けカメラは、内視鏡の技術を高めるのに必要
昔、一眼レフを止めると、光学技術の停滞が起こるとか言ってたのに、アッサリOM切り捨てたしねw
書込番号:23425371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 17:42:31 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/30 18:26:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/30 18:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/30 18:27:00 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/30 16:23:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:44:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 20:01:08 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/29 18:28:21 |
![]() ![]() |
36 | 2025/09/30 10:17:27 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 12:58:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





