


https://youtu.be/xc7pWVpD0cs
どうやら、このYouTuberが(Google Playを入れることを)出来ないと言った理由はこれのようです。ただGoogle Playを入れるだけなのに、前の動画でOSをどうだのと言っていたのが気になりましたが、この動画でハッキリ言ったようです。コメントでもしつこく主張しているし、Google Play導入をrootや違法改造などのような扱いにしています。
YouTuberの中には、収益のためそのような路線を取らない人もいる、または知識に欠ける人もいるので、本当どうかはわかりかねます。
どうなんでしょうね。
書込番号:23477027 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

中々レスが付かないようなので私的見解を・・・香川竜馬さんも全くの白、今後Google が対策をする事も絶対に無く、誰にでも勧められる安全かつ合法的な手段だとは思って無いと思います。
色々な意見の方がいて良いのではないでしょうか?少なくとも企業の看板を背負ったような方が安易に「簡単にできます、エラーは無視して下さい、絶対に問題は起こりません」等と言うよりまともだと思いますね。
私も好奇心から色々と調べたりはしていますが現状GMSが必要であればGMS搭載機が入手可能ですので非搭載機に初心者の方が無理してインストールするような事態は避けなければならないと思います。
先日Play プロテクトを外した方がよいかも?と言う情報を流したりしていますがそうすることでウイルスやマルウェアの感染が起こりやすくなっているのは明白です。
安い中華タブレット等は工場出荷状態でマルウェアが混入したりしているようですが、今後非搭載機にGMSを入れた端末を狙ったウイルスが出てこないとも限りません。
そういった観点からも安易にオススメできる方法では無く、ある程度の知識を持った人が自己責任で行うものだというのが私の見解ですね。
書込番号:23477271
11点

>−ディムロス−さん
あのYouTuberの言い方があまりに極端に感じました。
OSを改造だのGoogleアカウントが削除されるだの。アカウントに関してはあの人は単に、それ=Google Playを入れる事をしてYouTubeが続けられないのを恐れているだけなのでは、と。
そういう意味では、賛同しているコメントも異常ですね。
書込番号:23477302 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あの人が言うには、Google Playを無理矢理入れることにより技適が消えるらしいです。証拠を出せとは言いませんが、一方的な主張に感じてしまいあまり信用なりませんね。
こういう時こそ吉田製作所など違うYouTuberにやってもらいたいものです。吉田製作所はスマホ系はあまりやりませんが。
書込番号:23477313 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そのYouTuberの動画は見ると気持ち悪くなるので見てませんが、コメントをみるとライセンス料を根拠に違法だと主張しているようです。全くのナンセンスですね。
ライセンス料はデバイスの製造メーカーの規模や注文したデバイスの数を考慮して決定されるようですが、Googleが個人利用者に対してライセンスの取得を要求することはありません。なぜなら製造メーカーではありませんから。
もし個人でも端末を製造してGMSを搭載して販売した場合は、違法になる可能性があります。
実際小さなメーカーはGMSライセンスを取得せずにGoogleのアプリをAndroidに搭載していますが、黙認されているようです。
そもそもWindowsのように個人がライセンスを購入して端末に自由にインストールする形式であれば、HuaweiのGMS問題は発生していない。そのような形態になっていのはGoogleに責任があると主張しているジャーナリストもいます。
著作権上の違法性を主張している人もいますが、結局のところ個人がGMSをサイドロードすることに対してGoogleがどう考えているかによります。
GoogleはP40シリーズが販売される直前に個人ユーザーに対して警告しています。
https://smhn.info/202002-google-responds-about-app-on-huawei-devices
「サイドロードされたGoogleアプリは、セキュリティが侵害される可能性のある未認証端末上でサービスを実行できないため、確実には動作しない。またGoogleアプリのサイドロードは、ユーザーのセキュリティを損なう可能性のある方法で改竄されたアプリをインストールするリスクが高くなる」
という内容で著作権やライセンスに関しては一切触れていません。
書込番号:23477575
8点

>Curtis210さん
やはり主張がおかしいですよね。コメント欄でも、冷静なコメントをしていた視聴者に食い下がっていたのを見れば違和感は拭えません。
OSだの改造だのと自分に専門の知識があるように言っている割には、Google Play入れる自体は難しく無いのにあそこまで声を荒げる。明らかに、収益が減るのを恐れての行動にしか見えず、あの人の倍の登録者数いる海外のYouTuberは平気でやっているのを見れば、器の差は歴然です。
書込番号:23477590 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あの方はスポンサーがありますからあの方の発言をスポンサーが容認していると受け取られかねないという事情もあるでしょうね、私もGMSに関しては文鎮化してしまった残念な方を紹介したりしてますので、また特筆すべき主張をされているYouTuberの方がいたら紹介してもらえたらと思います。
書込番号:23477825
8点

>−ディムロス−さん
https://youtu.be/hPmcGPU13Wk
Google Play導入を動画にしていたこの海外YouTuberを例に挙げますが、先のYouTuberよりも登録者数は倍、内容もスマホがメインではあるものの他にパソコンや車など様々。HUAWEIにしても、複数の機種のスペック比較などスケールが違い過ぎます。普通に考えればこちらの人の方が「 HUAWEIにGoogle Play導入で」アカウントを消されたらダメージが大きいはずなのに、なぜ紹介するんだという話になります。
あと、自称HUAWEI女子のあの人は、去年か2年前だったか、PS4が出たのにもうPS5が発売されると断言して騒動にもなりました。
書込番号:23478108 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

それに、仮にあの行為がGoogleの規約違反になるのなら、日本よりもはるかに厳しい海外のYouTubeはすでに取締がされているはずです。
書込番号:23478117 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

個人の方はCurtis210さんが書いているようにライセンス料を徴収する仕組みにはなっていないようですし、たぶん取り締まりも行われていないと思います。
規約違反になるかの判断はちょっと私には出来ないですね、グレーと言った所じゃないかなと思ってはいますけど・・・リンクはしませんが動画についてポルトガル語で解説しているサイトや日本語で解説しているサイトも見つけました。
これらのサイトも閉鎖されていませんよね。ただ海外サイトでもGMSインストールのファイルのリンク切れなどはありましたし、アップロード先の自己判断かもしれませんが野放しという訳でもないようです。
書込番号:23478152
8点

>香川竜馬さん
>それに、仮にあの行為がGoogleの規約違反になるのなら、日本よりもはるかに厳しい海外のYouTubeはすでに取締がされているはずです。
Googleの利用規約についてはこちらに書かれています。
https://policies.google.com/terms?hl=ja
あくまでユーザーのGoogle サービスの利用やコンテンツについてですので、サイドロードとか改造とかの話はないですね。
こちらの規約にも
・無償であり、このライセンスの使用料は発生しない
と書かれています。
>日本よりもはるかに厳しい海外のYouTubeはすでに取締がされているはずです。
Googleが違法あるいは不適切と認識しているのなら、不適切動画として消されるはずですよね。
こちらはMate30ProにGMSをインストールするための動画として最初に登場したものですが、未だに残っています。
https://www.youtube.com/watch?v=kgiPvivqSRk
また、aliexpessにはHuaweiの公式ショップがあり、そこではGMSをプリインストールしたものを堂々と販売しています。
https://ja.aliexpress.com/item/4000224985741.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.15cf7aa7oiRS84&algo_pvid=b30781a1-1bb1-4b89-9f23-75b8ca554912&algo_expid=b30781a1-1bb1-4b89-9f23-75b8ca554912-8&btsid=0ab6f8ad15925814958185624e3011&ws_ab_test=searchweb0_0,searchweb201602_,searchweb201603_
mate30proのリリース時から、取り締まられることもなく販売し続けてますね。
また、HuaweiのRichard Yu CEOが「消費者が自分でGoogleアプリをインストールできるようにします」と言う発言をしていましたが、
これもユーザーがそうすることに違法性はないという認識があってのことでしょう。
書込番号:23479838
8点

Curtis210さんがこの手の情報に詳しいのは知っていましたが私とは情報収集のレベルが違いますね。海外では販売時に店員がGMSをインストールしてくれるといった話は聞いたことがありましたがAliExpressの件は知りませんでした。
しかし同じHUAWEIofficialでもこちらのモデルはインストール出来ない?と思われる表記があります、これからまた新しい方法が発見されるのかもしれませんが、機種によっては今までと同様の方法ではGMSがインストール出来ないと思って間違いないのでしょうか?
https://ja.aliexpress.com/item/4001049079069.html?spm=a2g11.12010612.8148356.7.46772591bb8R5x
書込番号:23479867
9点

AliExpressの件は以前に「2019/05/21 Huaweiの今後について」のスレに書いてますよ。
Mate30Proについては未だにプリインストール版が販売されていて全く問題なく動作するのであれば、
工場出荷の段階か出荷直後ぐらいにインストールされているのではないかと推測できます。
なぜなら、以下のスレに書きましたように
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001242556/SortID=23288713/#23302169
Google規制前にインストールしていれば、今でも問題なく動作しています。
>しかし同じHUAWEIofficialでもこちらのモデルはインストール出来ない?と思われる表記があります
>機種によっては今までと同様の方法ではGMSがインストール出来ないと思って間違いないのでしょうか?
機種による問題はあると思います。
P40シリーズはそのショップで6月上旬まではプリインストール版が販売されていて、問題なく動作するということでした。
しかし、最新のアップデートで動作しなくなったからインストールできないて書いてありますよね。
6月中旬に最新のアップデートがあったようで、このアップデートのせいで機種によって動作しないのだと思います。
それについて、例のYouTuberのコメントに
「10分あれば簡単に入れられるね 多分動画主が出来なかった理由はp40が12日に来てアップデートしてしまったじゃないかな」
と書いている人がいるんですが、
最新のアップデートをすると今の方法ではもうインストールできなるなったのかはわかりません。
今でもインストールに成功している人はいたと思いますが、それはアップデートしてないからでしょうか?
この辺の情報をご存知の方はいますでしょうか?
書込番号:23479899
8点

Package Disablerを使えるかを試すため、M6でGoogleアカウントを削除してやってみました。Package Disabler自体は対応してないのか使えませんでしたが、M6はGoogleアカウントの再ログインが出来ました(しかも再ログインは2回やった)。プロテクトは無効にしてやったので、やはりプロテクトは無効にした方が良いのでしょうかね。
やはり日本のスマホ系YouTuberの知識不足が露呈してしまいましたね。
書込番号:23480212 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

P40シリーズの購入・GMSの導入を考えている人には今の状況は怖いですね。
#23478108で香川竜馬さんが挙げている視聴回数の高い動画の最新のコメントをみると、LzPlayが動作しなかったり、Googleサービスに接続できずaccountを追加できない問題が多発しています。
ただ、6/17に最新のアップデートに対応したという動画もアップされています。しかし、そのコメントにも動いた、動かないの両方があり、そのユーザーがインストールを失敗しているだけなのか、本当に有効なのかわかりません。
最悪完全に塞がれたケースもあると思います。
書込番号:23480257
9点

>Curtis210さん
私も今使っているS10+の不調によりP40 Proの検討はしていましたが、Google Play問題よりもタブレットの方に問題が起きてしまった(指紋認証が壊れた)のでMatePad Proに目が行かざるを得なくなりました。
タブレットはGoogle Playに関しては、まだ対策はされないだけで、スマートフォンは今後Google Play対策がされる可能性は否定出来ませんね。現に、Google Playが使えないと言われている動画やレビューは、すべてスマートフォンですから。
とは言え、あのYouTuberの言い分が信用出来ないことに変わりはありませんが。
書込番号:23480277 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>香川竜馬さん
>現に、Google Playが使えないと言われている動画やレビューは、すべてスマートフォンですから。
タブレットのユーザー数がスマホより圧倒的に少ないというのもありますが、
今起こっている問題はP40シリーズだけだとすると最新のアップデートが関係しているのかもしれません。
また、日本版とグローバル版でも違うのかもしれません。
書込番号:23480294
9点

固定されていた利用者のコメントが消えていました。頭にきて消したのかもしれませんが、このようなテンプレート反論を書きまくっていました。
書込番号:23480773 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私がPCからチェックした所、そのコメントは今でも読めましたよ。YouTubeについてあまり詳しくないのですがコメントは消したり戻したり簡単に出来るんですか?
コメントを眺めていて知ったのですが日本のHUAWEI CommunityにGMS導入についての書き込みがあるようですね。真偽は不明ですがバックアップアプリのバージョンが新しくなるとダメらしいと書いてありました、これがP40シリーズでの失敗につながっているのかもしれませんね。
書込番号:23480881
8点

>−ディムロス−さん
YouTubeアプリがおかしいんですかね?どちらにしろ批判コメントが減っているように見えました。
App Galleryについての新しい動画を上げていましたが、しきりに指紋認証で起動するたびiPhoneを罵倒していました。iPhoneを長らく使っていと、新しくAndroidを手にした人が必ずやるような行動で、他のYouTuberもそれはやりますがいい気分にはなりませんね。
書込番号:23481032 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>−ディムロス−さん
>バックアップアプリのバージョンが新しくなるとダメらしいと書いてありました、
どうやらそのようです。以前にもバージョンの違いで失敗することはありました。が今回は深刻です。
古いversionのバックアップアプリから復元すると大丈夫のようです。
しかし、P40シリーズ海外版はEMUI 10.1.0.135(SP2C00E135R3P7patch03) をあててしまうと古いバックアップアプリをインストールできなくなるということです。
P40シリーズのGMSの導入を考えている人はファームのアップデートをしない方がいいですね。
書込番号:23481472
9点

>Curtis210さん
バックアップアプリは購入時からアップデートしなければ良いのか?それとももっと前のバージョンなのか具体的なバージョン情報が無いみたいですね。現状ではファームウェアは出荷時のバージョンが上がってしまうとお手上げなのかも知れません。
このように対策が施されるという事は好ましくないと思っているからではないかと考えてしまいますが、海外では情報サイトやYouTubeなどが情報源なのに対して国内の公式コミュニティのフォーラムというのは状況と合致せず、私はかなり違和感を感じました。これが5ちゃんねるとかなら納得なのですが・・・
書込番号:23481623
8点

P40 ProやP40 lite Eは使い方を間違えればGoogle Playが使えなくなるという事ですかね。
P30 Proはグローバル版はau使えないしdocomo版はsimフリーの楽しみ(テーマのカスタマイズ)が封じられている。まさかMate 20 Pro買うわけにもいかない。Xiaomiはミドルクラスばかりでハイエンドクラスを出す気があるのかやる気が無いのかまったくわからない。
HUAWEI以外に使えるAndroidのハイスペッククラスは現状Galaxy S20や+だけになってしまいますね。
書込番号:23481730 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>−ディムロス−さん
日本版では価格.comでも成功報告がありますので、今のところは出荷時の状態でインストールすれば大丈夫なのでしょうね。
日本版はファームのバージョンは上がってるように思えますが、セキュリティパッチはまだロールアウトしていない?
>このように対策が施されるという事は好ましくないと思っているからではないかと考えてしまいますが、海外では情報サイトやYouTubeなどが情報源なのに対して国内の公式コミュニティのフォーラムというのは状況と合致せず、私はかなり違和感を感じました。
いろいろな思惑が考えられますね。GoogleとしてはHuawei対策とか抜きにしてセキュリティは強化しなければなりませんので、当然穴があったらパッチで修正してきます。Huaweiはそれをそのままリリースしているのでしょうか?
国内の公式コミュニティはただの掲示板で何を書いても自由に見えますが、そこで書かれているのが海外モデルというのは面白いです。
Youtubeでは海外発の動画がほとんどですので、海外の人は何かあったらコメントに書きこめますが、日本の動画がないので公式のフォーラムになったのでしょう。Twitterにも情報が上がってます。
セキュリティパッチをあてたせいでアップデートできなくなったとはっきり書いている情報は、今のところ海外からは見当たりませんね。見つけられないだけかもしれませんが。
aliの公式ショップでプリインストールを止めたのはかなり早かったですね。どこからか情報をつかんでいたのでしょうか?
書込番号:23481731
8点

上の「アップデートできなくなった」は「インストールできなくなった」の間違いです。
>香川竜馬さん
>P40 ProやP40 lite Eは使い方を間違えればGoogle Playが使えなくなるという事ですかね。
アップデートで関係しているのは、P40,P40Pro,P40+がひとくくりにされていて、liteは別みたいです。
10.1.0.135のアップデートは、mediapad pro,M6やmate20シリーズにも来ているみたいですが、同様のセキュリティパッチがあるかはわかりません。
セキュリティパッチだけはなく、今後はAndroidそのもののセキュリティを強化するという情報があります。
まだ正式に決まってはないようですが、
「Androidの新バージョンは、ユーザーがGoogle Playをバイパスしてアプリケーションをインストールするのを困難にします。情報筋によると、Android 11のリリースに伴い、サードパーティ製アプリのインストールはさらに困難になるとのことです。」
https://www.gizchina.com/2020/06/04/android-11-google-makes-it-difficult-to-install-apk-files/
これをやられるとGoogle Playを使わないでHMSでやっていこうとする人たちも、apkで一般的なアプリをインストールするのが困難になるということです。iPhoneのように投獄されるということですね。
書込番号:23481878
9点

>Curtis210さん
Google Playどころかapkの使用すら絶たれたら、それこそ使い物になりませんね。Google Playがダメになったら最低でもapkだけは使えないと絶望的です。
タブレットのトラブルは回避出来そうなんで、もうP30 Pro(docomo版)買っちゃうかな。P40 Pro、Mate 30 Proほどではありませんが高過ぎます…
書込番号:23481925 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>香川竜馬さん
OSアップデートをしなければいい話なので、P30 Pro(docomo版)には関係ないですね(笑)。
あとはAndroidは捨ててHarmony OSで生きていくか。
Harmony OSは、HTML5、Linux、Android用のアプリが実行可能になるそうです。
P40もHarmony OSにアップデートできればいいのですが、でなければ長く使えないかもしれません。
ところでこのスレ、テーマからだいぶ外れてしまいましたが、P40Proのスレで展開した方がよさそうですね。見ている人少なそうだし。
書込番号:23481957
13点

>ところでこのスレ、テーマからだいぶ外れてしまいましたが、P40Proのスレで展開した方がよさそうですね。見ている人少なそうだし。
そうかもしれませんね、P40でのGMSインストールについての話題も多くなっていますし、スレの移動に関しては香川竜馬さんにお任せします。でもバグなのかわかりませんがナイスは付くんですよね(笑)
書込番号:23482152
12点

>−ディムロス−さん
>でもバグなのかわかりませんがナイスは付くんですよね(笑)
他のスレでもあったのですが夜中にまとめて付くのはなんなんでしょうね?しかもどのレスにも一律に付いてますし。
書込番号:23482316
9点

>−ディムロス−さん
HUAWEIのスレならP40 Pro限定の話ではないですからね。P40 liteやMatePadも含まれますし。何より私の建てたスレですから問題ありません。
>Curtis210さん
ナイスに関してはよくわかりませんが、ハッキングされているとかなんとか聞いた事があります。
書込番号:23482337 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Curtis210さん
>他のスレでもあったのですが夜中にまとめて付くのはなんなんでしょうね?しかもどのレスにも一律に付いてますし。
以前も、同様に、一つのスレッドに、どのコメントにも、ほぼ同じナイス数がつくという現象が起きたことがあります。
今回も、以前の不具合?が起きている可能性がありそうです。
先ほど、価格.comには報告しておきました。
誰がナイスを押したか、表示される機能が個人的には欲しいです。可能なら過去の分も含めて全て。
ログインしていない人がナイスを押せる機能はなくしてもよいと思っています。
ナイス数の信憑性をあげるためにも。
書込番号:23482351
16点

>†うっきー†さん
ナイスは廃止して欲しいですね。ヤフコメの赤ポチ青ポチの真似なんでしょうが、明らかに間違えている、または誹謗中傷の書き込みにばかり付いています。
去年など今はいない某正義の味方気取りの利用者が、私がナイスを捏造しているとかいって濡衣を着せようとしましたからね。私は大爆笑しました。運営にナイス廃止を訴えたメールのスクリーンショットの証拠を見せてやりましたが、たまったものではありません。
書込番号:23482888 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>先ほど、価格.comには報告しておきました。
調査して頂いたところ、システム上には問題はなかったそうです。
過去にもあった、時々、どのコメントにも一律同じナイス数が複数つく原因わからずじまいです。
ログインしないでもナイス数つけれるので、ナイス数の信憑性はわかりません。
唯一自分の書き込みについたナイス数が、他の人がつけてくれたんだな(同一人物がIPアドレスを変更して複数の可能性もあり)という判断材料程度になりそうです。
書込番号:23491217
12点

絶望的。HUAWEI製品「GMS」をインストールする裏技をGoogleが本気で潰しにきている
https://gazyekichi96.com/2020/11/29/hopeless-google-is-seriously-crushing-the-trick-to-install-the-huawei-product-gms/
この記事が本当だとしたらGoogleは快く思っていないという事でしょうね。
書込番号:23819002
1点

>−ディムロス−さん
その記事は読みましたが、その現象はその投稿者しか発生しておらず、コメント欄には間違いだという指摘や
破損していたか、間違ったapk(アーキテクチャ)をダウンロードしたのではという指摘がされています。
今では記事も削除されています。
Googleは、Kirinプロセッサの検出に基づいてHuaweiデバイス上のアプリをブロックするようになりました
https://www.reddit.com/r/Huawei/comments/jypgqv/google_now_blocking_apps_on_huawei_devices_based/
gazyekichi96のブログは私も見てますが、その記事は1週間くらい前にtwitterで話題になったもので元記事は既に削除されているのに今頃になって投稿しますかね。
書込番号:23819084
1点

>Curtis210さん
どうやらそのようですね。Huaweiの今後についてのスレの方にその旨、書き込みしておきました。
書込番号:23819094
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン > HUAWEI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/05/10 13:09:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/01 8:35:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/01 11:53:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/17 5:12:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/23 10:06:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/21 10:02:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/26 21:03:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/01/27 9:48:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/24 11:37:00 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/23 10:34:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





