


こんにちは。
エアコンの買換で、工事について教えて頂きたいことがあります。
旧機種: 三菱重工ビーバー 2.5kW 2000年製 現在も正常に動作
新機種: 三菱MSZ-R2520 2.5kW 家電量販店で購入
設置場所: 木造戸建 2階から登ったロフト(3階相当)
現状詳細: 隠蔽配管 電気線1.6ミリ
工事業者が見積もりに来て、
・三菱なら電気線は1.6ミリで大丈夫(パナソニック・ダイキンでもOK)
・配管洗浄(別途30,000円)を勧める。メーカーは必須とはしていないが、異種のガスが混じることにより故障のリスクがあり、故障しても保証の対象外となるため、できるだけお勧めする。
・それ以外は追加費用の発生する工事はない
とのことでした。
配管洗浄というのは購入時にも説明がなかったので、その後調べてみて、次のような疑問が出てきました。
・旧機種が故障して動かなければポンプダウンできないですが、ウチでは旧機種が動作しているので、ポンプダウンは可能です。それでも敢えて配管洗浄をする必要性があるのでしょうか。
・工事業者は室内機・室外機を目視しただけで、配管の耐圧性等のチェックはしていません。これらのチェックは、実際の工事の時に行うのでしょうか?そうすると、工事の時にチェックして「この配管は劣化していて使えませんね」などと言われてしまう可能性があるってことですよね?
工事費によっては、新たに露出配管を設置した方が良い気がしてきました。
書込番号:23519742
5点

問題無ければ 新規に露出配管することを
お勧めします。
配管洗浄は R22時代の冷凍機油と
新冷媒の冷凍機油の相性が悪く サイクル内で
トラブルを起こす可能性があるからですが
メーカーによっては 冷房運転可能で
ポンプダウン出来れば そのまま更新出来る機械もあります。
>La Mesaさん
のおっしゃる通り 工事当日 窒素ガスで 気密試験をしてから
リークなどの不具合が発見される可能性も高く
それならいっそのこと 新規に配管を化粧カバーなどで敷設するのが
良いかと思います。
ただこれらの露出配管ルートで
容易に足場が設けれないとか
外壁に面した部屋では無いので
ドレン排水の勾配が確保できないなど
色々検討する課題があるので
一概には言えないです。
よって 再度 施工業者と良く打ち合わせすることが
重要です。
書込番号:23519780
5点


いや 工事できれば 新規に配管するのがベストだろ。。
書込番号:23535978
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 11:38:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 6:44:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 13:22:23 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 19:59:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





