前回、多数のご意見ありがとうございました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23303284/
こちらの問題は解決され、音楽を楽しんで
おりますが、少々不満も出てきました。
(特にハイレゾ音源を聞き始めてから)
@高音がもう少し伸びてほしい
A音に厚みが足りないように感じる
B立体感がもう少しほしい
ちなみに現在の構成は
KENWOOD MDV-M906HDL
Helix DSP mini
carrozzeria GM-D1400U 2台
Helix P63C フロント3wayドアインナー
自分的には方法として、
@高音を求めるならスピーカー交換
ABにはアンプ交換
それ以外には、サブ追加
上記を考えています。
SP候補 TS-Z172PRS
アンプ候補 PRS-D800 3台
サブ追加プランは白紙です。
改善の優先順位としては@→A→Bです。
予算としては12万円前後ほどを考えています。
候補のSPは視聴済み、アンプは未視聴です。
頭の中が整理できていないので、諸先輩方の
ご意見も伺えれば大変助かります。候補の計画で
改善が見込めますでしょうか。(費用対効果も含め)
まとまりのない質問かもしれませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23544637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NNNNN…
正直、意味不明です。
Z172PRS…これって高音云々を問うスピーカーじゃないですよね。
不満の原因の切り分けが出来ていないのでは?
と言うか、インストールの仕方やセッティングの詰めが甘いような気がします。
これがキッチリできないと何買っても一緒ですよ。
それと今のシステムや購入候補品、迷走気味だと思います。
この組み合わせの場合、ポテンシャルを生かし切れないですね。
今持っているパーツ、アンプ以外はそれなりにしっかりしたポテンシャルを持ったものです。
そのポテンシャルを使い切れていない気がしますね。
書込番号:23544767
1点
>候補のSPは視聴済み、アンプは未視聴です。
試聴された感想は如何だったでしょうか?
お書きの不満点、@は、P1Tツィーターの特徴としては考えられますが、AとBはスピーカー側に責任は無いようにも思えます。
Z172PRSは28mmと「口径」が大き目のツィーターで、(故に)格段に高域が伸びた特性ではないため(交換しても)@の不満は続くように思えます。また、Z172PRS単体で交換だと、3way→2wayになりBは更に不利になると思いますが?(ここでミッドハイのS062も追加しての3way化ならトータル金額が結構高くなるし・・・他の選択肢の方が・・・)
Aに関しても、P6Bミッドバスで音の厚みや低域が足りないと感じた事は(個人的には)有りませんので、アンプか調整の方に原因が有るような気が・・・?
この状態で、TS-Z172PRSに換装するメリットは殆どないと思いますので、個人的には「アンプ換装」の方が順番は先の様な気がします(あくまで、調整が適切で有るとすると・・・製品のバランス上、アンプのプァな部分が目立っていると思えますが?)
D800の選択は有りだと思いますが、(良質中古も含め)予算上、選択肢は多いのでじっくり「品定め」された方が良いと思いますよ!
書込番号:23544932
![]()
2点
正直、この構成を見て最初に思ったのは、どのパーツを見ても「何故この組み合わせ?」と思える内容だった事ですね。
ヘッドユニットとDSP MINIの組み合わせも「?」ですし、スピーカーとアンプの組み合わせに関してもそうです。
基本、このスピーカー、ポテンシャルは高いですが、それは「サブウーハー併用」を前提にした時の話です。
このウーハー、どちらかと言うとミッドウーハー気味の設計の為、下がそれ程伸びません。
普通だったらここでサブウーハーを勧めたいところですが、その邪魔をするのが「DSP MINI」です。
このチャンネル数だと3WAY+サブを組めないですし、ヘッドユニットの長所を殺すような使い方になってしまっています。
又、DSP MINIの方もデメリットだけが目立つような使い方ですね。
3WAY+サブを前提にするのであれば素直にDSP.3かDSP ULTRAに買い替えた方が良いかと思います。
ま、アンプは論外ですね。
書込番号:23544970
1点
>v36スカイラインどノーマルさん
回答ありがとうございます。
自分でも迷走していると思います。
少し時間をかけて頭を整理します。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:23545202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(新)おやじB〜さん
こんばんは。
視聴は062含めた3wayです。2wayは自車にて使用
済みです。(前の所有車)
高域は現況に比べれば好印象です。更に伸ばすには
別の選択肢になるのですが。
アンプが弱いのも、その通りだと思います。
ちょっと色々考え過ぎているので、ご意見の通り
じっくり選定してみようと思います。
また相談に乗ってください。
ありがとうございました。
書込番号:23545234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ま、キツい書き方になってしまいましたが、Z172PRSを視聴したと書かれていますので、そのショップに相談されてみてはいかがですか?
恐らくここで書きこむよりも的確な答えが返ってくると思いますよ。
先程書きましたように、アンプ以外のアイテムはそれなりにポテンシャルの高い物を選ばれていると思います。
ただ、その組み合わせがチグハグ過ぎて正直、今鳴っている音が想像できません。
今の音を聴ける人に相談するのが一番の早道だと思います。
ここで相談しても、所詮は「机上の空論」での話にしかならないです。
書込番号:23545238
0点
私ならDSP使わずパワーアンプをもう少しまともなものに変えます。
このナビはRCA出力付いてるしそれなりの調整項目あるんでDSPをかます意味があまりない気がするんですがね。余計な回路、変換を増やしてるだけかと。
このDSPのことはよく知りませんけどアンプがこれでは…
書込番号:23545298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>v36スカイラインどノーマルさん
現状の不満点も踏まえ、専門店に相談します。
ありがとうございました。
書込番号:23545390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それも有りですね。
私自身、DSP MINIのユーザーですのであまり否定はしたくないですが、今回の場合、DSPのデメリットばかりが浮き彫りになる使い方になるんですよ。
今回のメインユニットのスペックを見る限り、調整能力以外の点で考えれば、DSP MINIのアナログ入力時のスペックに比べると高いですよね。
折角メインユニットが32bitのDSPを搭載し、DSP MINIよりも格上のDACでDA変換した物をDSP MINIの低いスペックのADCでAD変換する…(ま、AUDISONのBIT TENよりはかなり良いですが…)
まず一つ、ここが大きなボトルネックになっている事が想像できます。
音が痩せる点もDSP MINIのアナログ入力で良く言われる症状です。
私がDSPのグレードを上げる事をお勧めした理由の一つですね。
上のグレードならDSP MINIと違い、単独の32bitADCを積んでいますので、アナログ入力時の音質劣化も確実に少なくなります。
ま、DSP MINIの悪口ばかり書きましたが、これがデジタル入力だと話はガラッと変わります。
デジタル入力だとDSP MINIのデメリットはほぼ解消され、価格以上の音を出しますが…
後、板主さんは以前Z172PRSを使っていて、今のシステムがZ172PRSよりも高音が出ていないと判断している点が気になりますね。
私の感覚ではZ172PRSって低音有りきのスピーカーで高音の伸びに関しては1グレード下のV173Aよりもかなり劣っていると言う印象です。
ただ、必要十分な鳴り方はしているとも思っていますが、あれよりも劣っているとすると、スピーカーの選別以外の所に問題があるかと思います。
それがDSPやアンプの問題なのかインストールや調整の問題なのかは、実際の音を聴いてみないと判断できないですね。
書込番号:23545396
2点
>XJSさん
回答ありがとうございます。
アンプのご指摘、ごもっともと思います。
私もシステムをすっきりさせて、ライトに
するのもありかな、と感じました。
方向性のお話、ありがとうございました。
書込番号:23545401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>A音に厚みが足りないように感じる
B立体感がもう少しほしい
スピーカーの取り付けやドアパネルの響き方に問題はないでしょうか?
家庭用スピーカーなどでも、箱が頑丈な構造の木製や金属製の重いスピーカーの方が立体的な鳴り方になる気がします。
雑談になりますが
自動車用オーディオは車両によっても異なります、同じ車両でもグレードなどによりシート素材その他が変わります。
明確な答えを出すためには、どの程度の組み合わせを試す必要があるのでしょう。
また、暫く鳴らし込む事で性能を発揮する製品もあると思います、どのくらいの時間が必要になるでしょう。
更に音響機器の質問に対して演奏経験のほとんど無い方が、本物の音についてあれこれ綴る事もあります、質問者と回答者の感性が同じであれば問題無いのですが、中にはネットや書籍から得た情報をそのまま記すだけで、実際に大して触れていない機材に偏った評価をする迷惑な方もいます。
使用した機材での実体験を話題の中心にされ、参考になる方もいらっしゃるのですが、私も専門店が近隣にあるなら相談されてみてはと思います。
書込番号:23545501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
専門店でこれらを取付したわけですよね?
この組合せを推奨した?その専門店でまた相談したところでどうなんだろう、って感じするが。
書込番号:23545519 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ロックフォード・フォズゲートR2-300X4
パワーアンプはこちらにしてはいかがでしょうか。
価格的にも高くなく、現状のシステムにも組み込みやすいかと思います
書込番号:23545956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すいらむおさん
こんにちは。回答ありがとうございます。
取り付けに関しては既製品メタルバッフルを
使用していますが、仰る通り取り付け部分は
見直す余地があるかもしれませんね。
複数のお店に相談してみます。
雑談も含め、ありがとうございました。
書込番号:23546117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
こんにちは。
セカンド・オピニオンではありませんが、
他店での相談をしてみます。
度々のお話、ありがとうございます。
書込番号:23546127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
こんにちは。
具体的製品名ありがとうございます。
後ほど調べてみます。どこかでアンプ視聴も
できるといいのですが。
書込番号:23546133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>紫遠さん
それともう一つ。
スレ主さん自体が音の傾向をもう少し具体的にイメージしておいたほうがよりセッティングも固まってくると思います。
よりシンプルな構成のほうがむしろスレ主にはあっているように思います。
書込番号:23546270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先に謝っておかないといけない点が一つあります。
スピーカーのP63Cの件ですが、私はC63と勘違いしていました。
ですので当然、P63Cに関する私のコメントはトンチンカンな物になっていたかと思います。
お詫びして訂正いたします。
次に、
>よりシンプルな構成のほうがむしろスレ主にはあっているように思います。
仮に板主さんがカーオーディオをやっている理由が「良い音で聴きたい」と言うのであれば、私も同意見です。
板主さんは3WAYにこだわりが有るのかな?
もし見た目重視の「3WAY有りき」で物事を考えているのであれば、またトンチンカンな事を言う事になるのですが、音が目的なら一時的に「3WAY」を封印してみてはいかがでしょうか?
断わっておきますが「一時的に…」です。
ミッドを外せと言うつもりはないですが、一時的にDSP MINIと一緒に「おやすみ」させておくのも手だと思います。
ま、見た目に派手で、いかにも「オーディオ凝っています」的なアピールと言う意味では魅力があるのは解りますが、今回のシステム、迷走の原因の一つになっているような気がします。
後、この板に参加されている方全員の共通認識として「アンプが最大のボトルネック」になっていると思います。
ま、P63CだとD800かR2-300X4ぐらいが妥当だと思いますし、2WAYであればR2-300X4なら1台、D800なら2台で鳴らす事は可能です。
私だったら残りのお金+αでサブウーハーに回すかな?
とりあえず、2WAY+SUBでキッチリ鳴らし切れる環境を作った方が早道のような気がします。
恐らく2WAY+SUBの方向性の方が、今のまま3WAYで進むより音の完成度は高いかと思います。
その次の段階として「3WAY」を考える…
私はそのプランをお勧めしますね。
書込番号:23546605
2点
後、言い忘れていましたが、それよりも重要な事は、
「良いショップを選ぶ…」
ですね。
それで大きく話は変わると思います。
と言うのは、ショップによってお勧めする方向性がガラッと変わってくる事が容易に想像出来ます。
今既に3WAYのスピーカーがインストールされているので、それを生かす方向性で話をするショップも多々あるかと思います。
基本、ショップ側からしてみれば、ヘタに2WAYに戻られるより3WAY有りきで話をした方が単価アップになりますからね。
ここで注意しないといけないのが板主さんが「予算在りき」で話をするのか、「大物量作戦」で話をするのかです。
後トータルで100万くらい予算の追加が出来る見込みが有るのあれば、「大物量作戦」に乗るのも有りかと思います。
トータルで何処までお金が使えるのかはっきりさせた上で相談される事をお勧めしますよ。
そうでないと方向性がきっちり決まらないと思います。
どっちにしても、今後の展望を「しっかり描ける」パートナーを探す事をお勧めします。
書込番号:23546646
1点
>柊 朱音さん
お返事遅くなり申し訳ありません。
はい、自分が好きな音のイメージを浮かべて
シンプルに楽しもうと思います。
御指南ありがとうございます。
書込番号:23546976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>v36スカイラインどノーマルさん
謝罪など、どうかおやめください。
様々教えていただき、ありがたく思います。
私も良い音で聴きたいと思っています。
前車はP01に172PRSで5年程聴きました。
身近に相談できる頼もしい身内がいたので、
高卒で車に乗りはじめてから悩みなしでした。
とりあえずシンプルに戻す方向で、再考して
みようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23547001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>既製品メタルバッフルを
使用していますが、仰る通り取り付け部分は
見直す余地があるかもしれませんね。
取り付け部分だけではなく、ドアパネル全体のサービスホールや振動の状態で変わる場合もあり、何が良いのかそうでないのかは試すしかないと思います。
普通にデッドニングや調整して組めば、それ程不満が出てくる製品でもない気がします、助言や入手先と取り付け施工した店舗が同じでしたら、別の店舗に相談された方が良いかも知れませんね。
電源の取り回しなども気になりますが、実車に触れて確認できる助言者はやはり必要なのではと思います。
書込番号:23547031 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>すいらむおさん
ドア防振は最低限のものだと思います。
やはり別のお店で相談してみます。
度々ありがとうございました。
書込番号:23548201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少々時間が経過してしまいました。
多数の回答ありがとうございました。
あれから複数の専門店を訪問しまして、
色々相談した結果、自分が納得できる
診断と対応を示していただいたお店に
めぐりあう事ができました。
仮の調整段階ではありますが、以前より
明瞭な出音になっています。弱かった部分を
変更するにあたり、現在はいくつかプランを
頂き、どうするか検討中です。
最終的な結果は、また別の機会にお話が
できればと思っています。
(可能な限りシンプルな計画にしています)
参考になるご意見、ありがとうございました。
書込番号:23689286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーオーディオ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/12 16:34:16 | |
| 4 | 2025/11/05 19:39:46 | |
| 12 | 2025/11/07 3:02:19 | |
| 2 | 2025/11/03 4:17:51 | |
| 1 | 2025/10/30 17:42:38 | |
| 2 | 2025/10/30 0:12:39 | |
| 12 | 2025/10/28 20:54:46 | |
| 7 | 2025/10/24 20:31:31 | |
| 9 | 2025/10/07 11:42:30 | |
| 0 | 2025/10/04 18:59:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






