


以前、皆さまから、ルミックスのTX1を推薦していただき、購入しました。
推薦いただきました通り、とても良いカメラだったのですが、盗難に遭ってしまいました。
そのため、今度は中古で購入したのですが、先日、壊れてしまいました。
そこで、新たにカメラを購入したいと考えております。
私は、イルミネーションや紅葉のライトアップ等、夜景が大好きです。
また、近々、美術館に行く予定があるのですが、その美術館は、館内は暗いものの、カメラ撮影が可だそうです。
それらを撮影するために適したカメラを教えていただけたらと思い、投稿させていただきました。
数年前、家電量販店に行きました時には、ソニーのRXYを勧めていただきましたが、あれから、沢山のカメラが出ておりますので、状況は変わっているかと思います。
とはいえ、
また、当時は、ソニーのRXYは出たばかりだったためか、私にとりましてはあまりにも高く、「もう少し安いもので」とアドバイスを求めましたところ、
「これ以外はすべて一緒」とのことでした。
そこで、
@ 一眼レフやミラーレスではなく、コンパクトデジカメ
A 夜景に強いカメラ
B できれば望遠の倍率が高いもの
以上三点を叶えられるデジカメを教えていただけませんでしょうか。
希望ばかり申し上げて、大変申し訳ございませんが、どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:23671379
4点

夜景に強いとなると、センサーサイズがどうしても大きくなります。センサーサイズが大きくなると倍率が下がります…
コンパクトデジカメだと、まず無いと考えた方がいいのでは?望遠側がどの程度欲しいのかも書いてくれると嬉しい…です…
望遠なくてもって事なら既に挙げられたソニーRX一択だなぁ〜と思ったんですけどね笑 キャノンも似た物がありますがポップアップEVFが旧式なので微妙かなあ、と
書込番号:23671404
4点

>オレペンさん
TX1購入時に比べて、格別の技術進歩はありません(^^;
(工作員的な宣伝文句なら、いろいろなレスがつくかも?)
電子機器としての部分と、
光学機器としての部分の、
画質や感度に関わる部分では、残念ながら格別の技術進歩に遭わなかったわけです。
そのため【物理サイズで対応】することになります。
TX1並みの望遠ズームを求めるのであれば、TX1よりも大きく、重く、結果的に高い(^^;
TX1購入時に比べて、格別の技術進歩が無いですから、「まだTX1が売られていること」を不幸中の幸いとして、再度TX1の購入検討をされては?
あと、
>@ 一眼レフやミラーレスではなく、コンパクトデジカメ
>B できれば望遠の倍率が高いもの
↑
これを考慮すると「TX2」も検討対象になるでしょう。
ズーム倍率(ズーム比)ではなく、「望遠」としてのTXの比較については、添付画像をご参考まで(^^;
【C列】換算f=250mm→TX1
→望遠鏡などとして約7.1倍相当
【D列】換算f=360mm→TX2
→望遠鏡などとして約10.3倍相当
※撮影距離10~80m条件例
※1型で換算f=400mmを超えると、例えば「FZ1000m2」の大きさになります。
1型以上において、TX2の換算f=360mmが「如何に小型か?」ということを再認識するほうが良いかも知れません。
(その代わり、望遠側のレンズが暗い)
※
換算f=400mm→FZ1000(m2)
→望遠鏡などとして約11.4倍相当
書込番号:23671479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RX100VI、RX100VIIの優位性は変わっていません。
センサー読み出しが速いので、常時電子シャッターを使うことができます。さらに電子シャッターを使ったときの連写速度が速いので、マルチショットノイズリダクションやHDRも高速に撮影ができます。
望遠が欲しいということなので、RX100VI、RX100VIIになると思いますが、同じセンサーを使ったRX100Vの夜景サンプルはあるので、良ければ確認してみてください。(レンズが明るいので、夜景はこちらのほうがさらに強いのですが。)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=20321072/
書込番号:23671614
4点

@一眼レフやミラーレスではなく、コンパクトデジカメ
A夜景に強いカメラ
Bできれば望遠の倍率が高いもの
もう他の回答者の方が答えられていますが、「夜景に強いカメラ」はセンサーが大きくて明るいレンズを搭載した機種でしょう。しかしこれに「できれば望遠の倍率が高いもの」を加えるとコンパクトではなくなってしまします。センサーは1型以上のものが良いと思います。
フルサイズのコンデジも存在しますがそれらは除外して、ズーム搭載で一番センサーが大きいいのはAPS-Cサイズの
・CANON PowerShot G1 X Mark III (35mm判換算値:24〜72mm)
https://kakaku.com/item/K0001005752/
次は1.5型センサーを搭載した
・CANON PowerShot G1 X Mark II (35mm判換算値:24〜120mm)
https://kakaku.com/item/K0000623024/
次がフォーサーズで
・Panasonic LUMIX DC-LX100M2 (35mm判換算値:24〜75mm)
https://kakaku.com/item/K0001083373/
次が1型でSonyのCyber-shot DSC-RX100M7 (35mm換算最大200mm)を筆頭に多数あります。
望遠だけを考慮するとコンパクトサイズではなくなりますが
・SONY サイバーショット DSC-RX10M4 最大600mm (35mm換算)
・CANON PowerShot G3 X 最大600mm (35mm換算)
・Panasonic LUMIX DC-FZ1000M2 最大400mm (35mm換算)
こうしてみるとSonyのDSC-RX100シリーズが一番要望にかなっているように思えます。
書込番号:23671925
2点

RX100M6はkakaku.comの最安が今でも10万円越えでオレペンさんにとっては辛い部分があるかなと思います。TX1は2回連続で嫌な目に遭っていますし、ここはキヤノンのG7 X Mark IIはいかがでしょう。最広角なら開放F1.8とTX1の開放F2.8よりも2.42倍程度明るく美術館のような暗所撮影でもその性能は活きてくるでしょう。
最望遠は100mmとTX1の250mmよりも少ないですが常用するものでもないですけれど超解像ズームを併用して200mmまで引き上げる事も考えられます。100mm時の開放F2.8はTX1の開放F5.9より4.44倍明るいですから等倍で見るような事をしなければ暗所撮影ではかえって良い結果が得られるかもしれませんね。
暗所撮影する際にセンサーのサイズも然る事乍らレンズの明るさもとても効いてくるでしょう。G7 X Mark IIは元々のF値の小ささに加えてズーム領域でのF値の増加が穏やかであるのでそう言う意味での暗所撮影や室内撮影での使い易さもあるでしょう。
書込番号:23672017
2点

超解像「感」処理を含めたデジタルズームをうんぬんしだしたら、
その本質は「トリミング」に過ぎないので、撮影後の画像処理でトリミングを行っても根本的には大差無い事に(^^;
しかも、どこまで許容するのか?
という【程度問題】が付き纏います。
スレ主さんが「予め納得」して買う分には問題ないのですが、買ってから後悔するのはスレ主さんになるので、
私としては画質重視が予想される場合は、超解像「感」処理を含めたデジタルズームを積極的に勧めません。
携帯性重視の場合などで【苦肉の策】でも仕方がないと予想される場合は、
超解像「感」処理を含めたデジタルズームの利用も検討しては?
と思いますが(^^;
書込番号:23672203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オレペンさん
夜と望遠の両方を選ぶというのは、
甘くて辛いカレーとか、
室内が広いスポーツカーとか、
まあ、無理な要求なので、
妥協か、ふたつ買うか、
ちょっと考えないといけないですね。
書込番号:23672261 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

さすが、換算f=1000mm以上の超々望遠級のカメラを何台も何年も使ってきたエアー・フィッシュさんらしい現実認識ですね(^^)
1台で済まそうとする限り、延々といつまでも選べませんし、
物理的制約に直結しているレンズは、電子機器の進歩とは別のモノなので、待っていれば解決するような安易さから遠いですし(^^;
書込番号:23672336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オレペンさん
コンパクトなボディに納めるということは、何かを犠牲にしていると理解しなければいけません
単に夜景、夜景と人物がそこそこ綺麗に撮れればいいのであれば、1インチあれば十分ノイズを抑えて撮れます。
その撮影された写真はプリントするのでしょうか?プリントするにしても2Lあたりまでならノイズ低減処理していれば見れる写真になる筈ですが...
等倍で眺めたり、クロップしたりする使い方を御所望ならコンパクトに求める性能ではありませんよ
FZシリーズを勧めてもいいですが、その大きさが許容できるならミラーレスに行くべき....
イルミネーションと紅葉のライトアップって結構違うと思うんですよ
前者はLEDができるだけ目立たないようにぼかして撮影しますが、紅葉は遠目からパンフォーカス気味に撮影しますよね
イルミネーションをパンフォーカスで撮るならスマホで十分ですよ
ズームできるコンパクトのセンサーは1インチが限界、となるとF1.8-2.8でやっと綺麗にボケるかな?くらいです
望遠も欲しいとなると倍率を上げるためにF値は暗くなりますし、センサーも小さくせざるを得ません。夜景には不向きになってしまいます
ちょっと...何から何まで求めすぎでは?
そういうこだわる人のためにレンズ交換式があるわけですから、眼レフでもミラーレスでも買って撮影した方が満足いく写真ができると思います
書込番号:23672377
5点

>エアー・フィッシュさん
>ありがとう、世界さん
>上田テツヤさん
ですね。
私はレンズ一体型のデジカメとおさらばして、レンズ交換式一本(+携帯端末)になって久しいです。
何故か?
スレ主さんの所望するようなレンズ一体型カメラを探すより現実的だからです。
それまではEVF付レンズ一体型高倍率ズーム機を使ったりしていて、購入時はこれで充分!!なんて思いましたけど、実際はそうではなかったと。
書込番号:23672387
3点

画質を求めるなら、
「便利」「お手軽」「お気楽」を、いろいろ捨てるか諦める必要がありますね(^^;
「そんなだから売れない」と思われても仕方がありません。
特に「レンズという物理的制約が大きいモノ」はどうしようも無いですから。
半導体の進化進歩と直結していると思われ続けている撮像素子も、「光電変換」の呪縛があり、
結局のところ「良好な高感度」には、撮像素子内の個々の「受光素子のサイズ」という制約がハッキリとしてきました。
携帯性などと撮影機器としてのバランスにおいて、
また今後の高齢化社会における老齢者比率の増加においても、
4/3型という仕様はトータルバランスとして大変有望なのですが、
商売レベルの優劣が4/3型の優位性を隅へ追いやっていたりします(^^;
・・・でも、携帯性と望遠が・・・となれば、やはりTX1の再検討やTX2の検討になるかも?
おそらく、妥当な判断を妨害する最大の心理的要因は、
「TX1を買ってから、ン年も経っているので、それ相応の期待をしてしまう」というところかも知れません(^^;
期待に添えるような機種を、このスレに登場したコンデジなど以外で探そうとしても、時間の無駄で終わります。
(それほど機種が少ない)
書込番号:23672623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんが何でレンズ一体型に拘っているのか分かりませんが、例えばオリンパスからは12-200mmというズームレンズが出ていたりするんですけどね。
これ1本で殆どの撮影ができてしまいます。
書込番号:23672795
2点

実f=12-200mmですから、
換算f=24~400mmですね。
望遠鏡などとして約0.69倍 ~ 11.4倍ですから、
「1型以上」のカメラの選定において、有望株かも?
書込番号:23673043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>上田テツヤさん
ありがとうございます。
「夜景に強いとなると、センサーサイズがどうしても大きくなります。センサーサイズが大きくなると倍率が下がります…コンパクトデジカメだと、まず無いと考えた方がいいのでは?」
そういうことなのですね。ど素人であるため、そんなことすらも理解しておりませんでした。
大変申し訳ございませんでした。
「望遠側がどの程度欲しいのかも書いてくれると嬉しい…です…」
倍率が大きければ大きいほどというのが本音なのですが、今持っているTX1より大きかったら嬉しいなぁと考えておりました。
書込番号:23674042
0点

ありがとう、世界さん、ありがとうございました。
「TX1購入時に比べて、格別の技術進歩はありません」
そうなのですね。スマホのカメラもどんどん良くなっていると聞きますので、素人考えで、デジカメもそうなのかと思っておりました。
「まだTX1が売られていることを不幸中の幸いとして、再度TX1の購入検討をされては?」
そうですね。
TX1も選択肢の一つに入れようと思います。
ただ、一時期は最安値が下がっていたのですが、また上がってしまいました。
商品が出た時からもう何年もたっておりますが、この値段はもう下がらないものなのでしょうか?
だとしたら、中古も選択肢の一つに入れようかと考えているのですが、量販店の店員さんに聞きましたところ、「中古はバッテリーの寿命が短かったり、レンズが曇っていたり、カビが生えていることがあるので、使える年数が限られていますよ。」と教えていただき、悩んでおります。
そうですね。「TX2」も検討対象ではあるのですが、値段を比較すると、TX1かなぁと思いました。
書込番号:23674062
0点

>holorinさん
ありがとうございました。
「RX100VI、RX100VIIの優位性は変わっていません。」とのこと。
やはりそうなのですね。
いいなぁと思い、価格ドットコムで値段を調べてみたのですが、両方とも10万円を超えてくるのですね。
お恥ずかしいですが、自由に使えるお金が減ったため、残念ですが、もう少し安いカメラを探そうと思います。
御指導くださり、ありがとうございました。
書込番号:23674081
0点

>MyTubeさん
ありがとうございました。
ご紹介くださったカメラについて、全て価格ドットコムで拝見させていただきました。
そして、値段も拝見させていただきましたところ、CANON PowerShot G1 X Mark II かなぁと思いました。
TX1とCANON PowerShot G1 X Mark II
どちらがよろしいでしょうか?
迷っております。
書込番号:23674103
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
また、私の金銭事情も考慮してくださり、誠にありがとうございました。
もともとの給料も安く、さらに、今回のコロナ等で、さらに余裕がなくなってしまいました。
それでも、ささやかな楽しみは守りたいなぁと思い、皆様にアドバイスを請いました。
キヤノンのG7 X Mark II いいですね!
TX1とCANON PowerShot G1 X Mark II、キヤノンのG7 X Mark IIの3つで迷い始めております。
書込番号:23674119
0点

予算に無理があるのなら、何かしら優先順位を落としていくしかありませんね。
質問したら、誰かが魔法の呪文を教えてくれる、てわけではありません。
書込番号:23674121
2点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
「スレ主さんが「予め納得」して買う分には問題ないのですが、買ってから後悔するのはスレ主さんになるので、
私としては画質重視が予想される場合は、超解像「感」処理を含めたデジタルズームを積極的に勧めません。」
素人である私の購入後のことも考慮してアドバイスくださり、誠にありがとうございました。
書込番号:23674127
0点

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございました。
「夜と望遠の両方を選ぶというのは、甘くて辛いカレーとか、室内が広いスポーツカーとか、まあ、無理な要求なので、妥協か、ふたつ買うか、ちょっと考えないといけないですね。」
私は、かなり無茶なお願いを皆様にしていたのですね。
それにもかかわらず、御親切にアドバイスくださり、本当にありがとうございます。
「絶対に!」ではなく、「できるだけ」ですので、どうかご容赦願います。
書込番号:23674135
0点

>オレペンさん
コロナ禍の前から、kakakuの販売価格チャートでは1年以上前から値上がりしていましたので、
たぶん製造中止になって完全な在庫処分になるまでは、あまり値落ちしないかも?
安く売れた時期は販売量も多かったでしょうから、部品の納入コストも製造上の人件費も安くできたでしょうけれども、もうそれは「過去の出来事」になっているかと。
ところで、この機種がどこで製造されているか未確認ですが、
もし中国であるならば、地方毎に人件費の上昇の「下限」が決められています。
そのため、原則的に人件費は上昇していきます。
一時期の中国ほどではありませんが、他の国々も同様に上昇していきます。
(日本だけ長期スパンでみても異常に上昇が少ない)
コロナ禍と米中経済戦争の煽りで人件費上昇の「下限の上昇率」が鈍化しているかも知れないけれども、人手が必要な精密機器類ほど、人件費上昇と縁を切れにくいので、「安くなる要因」が激減しています。
なお、あまり技術に関わりが無いヒトほど産業用ロボットに過剰な期待をかけているようですが、
産業用ロボットに対する高度なメンテナンス等を行えるのは、まだまだヒトの領域で、
そのメンテナンスのスキルは一般の工場労働者よりも遥かに高度なレベルが要求されます。
そうするとメンテナンス要員の確保が今後の問題になります。
頭数だけあってもダメなので、人材確保能力と「育成スキル」が無い企業は、今後比較的に短期間で競合他社と大差が生じるかも知れません(^^;
書込番号:23674138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>上田テツヤさん
ありがとうございました。
「コンパクトなボディに納めるということは、何かを犠牲にしていると理解しなければいけません」
皆様のアドバイスで、理解することができました。
はい。写真は、プリントもしたいと考えております。
ですが、何かの展覧会に出品するとか、そういったことまでを考えているのではなく、個人で楽しんだり、家族や友人に見てもらうくらいです。
また、普段持ち歩いたり、旅行等にも持っていきたいと考えておりますことから、少しでも軽く、かさばらないようにと思い、一眼レフやミラーレスではなく、コンパクトデジカメを考えておりました。
上手くご説明できず、大変申し訳ございませんでした
書込番号:23674181
0点

>モモくっきいさん
ありがとうございます。
「質問したら、誰かが魔法の呪文を教えてくれる、てわけではありません」
おっしゃられるとおりです。
皆様のおかげで、TX1とCANON PowerShot G1 X Mark II、キヤノンのG7 X Mark IIの3つに絞れてきました。
この中から決めようと思っております。
書込番号:23674202
2点

こんばんは。
ズーム倍率が高くて、夜景にも強いコンデジ、
機種選択、特に最近の機種には疎いので、具体的な機種は知りません、あいすみません。
<余談>
2010年発売開始のフジのFinepix HS10、
1/2.3型の小さなイメージセンサーに望遠端換算720mmの30倍ズーム、
建前の仕様では広角端換算24mmでF2.8だけど、
裏技でF2.2で撮れます。
SONYのこのサイズの裏面照射CMOSイメージセンサーにある高感度長秒露出の制限も外せます。
今となっては電源スイッチの不調で撮影もかないません。
使っていた当時は、さほど「夜景に強い」の認識はありませんでしたが、
今見返すと、結構いけてたのでは思います、小さなセンサーのコンデジとしては。
程度の良い中古があれば値段も手ごろで遊べるかとも思います。
既にメーカーでも修理不可、電源スイッチと電池室蓋のロック機構に注意を、壊れやすそうです。
投稿済みの写真から「夜景っぽい」のを拾い出しました。
お暇でしたらリンクをどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=20446305/ImageID=2645190/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17612849/ImageID=1928713/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1864191/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1844272/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1678845/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15579271/ImageID=1422555/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/ImageID=1308634/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1032962/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=974062/
書込番号:23674205
1点

>ありがとう、世界さん
遅くまでありがとうございました。
そうなのですね。価格が安くなることは見込めなそうですね。
そうであれば、やはり、先程申し上げましたTX1とCANON PowerShot G1 X Mark II、キヤノンのG7 X Mark IIの3つの中から決めようと思うのですが、ここからはどのように絞っていったらよろしいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、どうか宜しくお願い致します。
書込番号:23674209
1点

カメラは持って歩いてナンボだと思いますので、まず持ち歩く事を優先して構わないと思います。
あとは、候補のカメラで自分が撮りたいものをどう撮るか、撮りたいように撮れるのかを考えます。
今まで使ってきたTX1ではどうだったか、それで過不足なかったか、と考えると、候補の中から一番自分に合ったものが見えてくると思います。
書込番号:23674218
1点

>オレペンさん
理由は異なるのですが、わたしも同じようなカメラを探していました。
私は主力が一眼で、気軽に持ち運べるサブ機としてスレ主様と同じようなカメラを求めていました。
そんな私がサブ機に選んだのはオリンパスのSTYLUS1という機種でした。
このカメラはとにかく便利で、色々な場面で活躍してくれました。
このカメラで撮った写真を2枚ほど貼ってみます。
STYLUS1、大事に使っていたのですが、昨年残念ながら事故で壊してしまいました。
同じようなスペックのカメラの新品を探していたのですが、似たようなカメラがなく、近いものがまさにTX1でした。
価格が下がっていたこともあり、TX1にしようかなと思っていたのですが、望遠端のF値がSTYLUS1とだいぶ異なる点がどうしても気になって購入に踏み切れませんでした。
たまたまSTYLUS1の親戚であるカシオのEX-100の中古を見つけたので、直感でこれを購入しました。
いまはこれがサブ機です。
古い機種ですがまだまだ実力は健在のようで、STYLUS1と同様に活躍してくれております。
EX-100の作例も2枚ほど貼っておきますね。
長々と書いてしまいましたが、もし中古でもよいならこの2機種も見てやって下さい。
書込番号:23674307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TX1とCANON PowerShot G1 X Mark II、キヤノンのG7 X Mark IIの3つの中から
「望遠」の優先順位次第かも?
ただし、TX1に比べると他の機種は、明白な望遠不足ですので、望遠優先ならば今さら比べる必要すらないかも知れませんが、
「買ってみないと納得できない事」もあるかと思うので、その意味では買ってみても良いかも?
デジタルズーム(超解像「感」含む)というマガイモノの望遠でも全然気にしないのかも知れません。
逆に、自分の本心が望遠重視であれば「今後のための勉強代」として、数万円で済むということは激安ですし(^^;
書込番号:23674317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内容のまとめですけれどまず最初にオレペンさんの懐具合に一番効く価格からです。kakaku.com最安で安い順に並べると2020年9月20日8時15分現在でG1X Mark IIが45,800円、TX1が58,000円、G7 X Mark IIが61,500円です。次に大きさと重さですが大きさに関しては以下のリンクをご覧下さい。重さはG1X Mark IIが553g、TX1が310g、G7 X Mark IIが319gです。
https://camerasize.com/compact/#647,786,534,661,ha,t
https://camerasize.com/compact/#786,661,647,534,ha,f
次に暗所撮影のノイズ低減に効いてくるセンサーの大きさはG1X Mark IIが1.5型、TX1とG7 X Mark IIが1型です。もう一つ暗所撮影のノイズ低減に効いてくるレンズの明るさですが35mm判換算100mm程度の開放FでG1X Mark IIが3.9、TX1が5.0、G7 X Mark IIが2.8です。下記のリンクはレンズの明るさを考慮したチャート例です。TX1は海外品番のZS100を用いています。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_g1xii&attr13_1=canon_g7xii&attr13_2=sony_dscrx100m6&attr13_3=panasonic_dmczs100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=400&attr16_1=200&attr16_2=400&attr16_3=800&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.6445381965588051&y=0.1702694331764549
後、機能的な差としてTX1はビューファインダーを内蔵していますがG1X Mark IIとG7 X Mark IIは内蔵していない、G1X Mark II とG7 X Mark IIは下側45度、上側180度のチルト液晶を備えているがTX1は備えていないと言った違いがあります。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tx1/operability.html#topic02
https://youtu.be/h9qaIzOQveg?t=52
今回は経済的に苦しいと言う現在の状況を勘案するとG1X Mark IIがベストのような気がしますね。そのG1 X Mark IIの弱みである大きさ、重さ、絞らないとややモヤッとした写り、光学最望遠が120mmであると言った所が譲れるかどうかの判断になるでしょう。
書込番号:23674604
3点

>オレペンさん
自分も 2 年前、ほぼ同じ条件でカメラを探していて、自分の場合 「清水の舞台からあれ〜ッ!!(=飛び降りた)」 という勢いで RX100VI に行っちまいましたが、確かに高いですよね〜。 (ソニーストアでポチった後、しばらく呆然としてました)
>@ 一眼レフやミラーレスではなく、コンパクトデジカメ
>A 夜景に強いカメラ
>B できれば望遠の倍率が高いもの
皆様ご指摘のように @〜B を完璧に満たし、かつ TX1 程度の価格帯=最安 5 万円台後半のカメラは存在しないので、どの項目を妥協するかになりますが...
1) 望遠は TX1 以上に欲しいか?(⇒ Yes?)
2) 夜景は TX1 程度で良いか?
3) 電源オフでレンズが格納されるタイプは必須か?
1)〜3) を全て必須にしてしまうと、おそらく TX2 しかないかと思いますが、予算的に厳しいとのことなので...
・ 1) は妥協して、再度 TX1 にする
どうしても “わくわく感” は劣ってしまいますが、皆様ご指摘のように、この 2 年間同じ価格帯で大幅に機能アップを果たしたカメラは無いので、結局 TX1 が一番 >オレペンさんの目的に合う気もします。
・ 3) は諦める ⇒ ミラーレスを選択肢に入れる
自分はジョギング時にウエストバッグに収納する=3) が必須だったのですが、ここが妥協できれば、ミラーレスも実は結構小型軽量でコスパの良い価格帯のカメラもあるし...
望遠と夜景もレンズを交換すれば良いだけなので、無理にコンデジにこだわって高価なカメラを選択するより、結果的にバランスの良い選択が出来るかもしれません。
※ 最後になりますが、超解像ズームは今時どのカメラにも (TX1にも) あるので、個人的には、それを前提に望遠が劣る CANON 機を選択するのは、あまり良い選択ではない気がします。
書込番号:23674982
1点

そもそも、仕様差の大きい比較自体が間違いですので、
例えば換算f=200mm以上の「箱型」コンパクトカメラに限定するとしましょうか。
そうすると、予算に近いモノから順に
TX1 > TX2 >> RX100M7
となりますから、多少の予算増額検討で残るのは、
TX1 > TX2
となります。
あとは、TX2を買うか買わないか、
ただそれだけで決まります(^^;
書込番号:23675093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モモくっきいさん
ありがとうございます。
「カメラは持って歩いてナンボ」。そのとおりですよね。
自信を持って、「持ち歩く事を優先」して選択したいと思います。
書込番号:23676105
0点

>ラランテスさん
ありがとうございました。
「夜景に強く、望遠倍率の高いカメラ」などを求めることは、カメラに詳しい方にとりましては、常識知らずで本当に申し訳ない質問をしてしまったのではとも思っておりましたので、「わたしも同じようなカメラを探していました。」というコメントには、正直救われました。
オリンパスのSTYLUS1について、ご紹介くださり、ありがとうございました。
探してみましたが、結論は、売っているお店が見つかりませんでした。
写真も貼付してくださり、大変ありがとうございました。
また、カシオのEX-100についても、ご紹介くださり、誠にありがとうございました。
結論は、こちらについても見つかりませんでした。
ですが、見ず知らずの私のようなものに、こんなにも親切にアドバイスくださり、本当に嬉しかったです。
改めまして、ありがとうございました。
書込番号:23676126
1点

>sumi_hobbyさん
大変ありがとうございました。
情報が整理しきれずにおりましたので、とても助かりました。
しかも、私の状況に合わせて、価格から順に、大きさ、重さ、センサーの大きさ、レンズの明るさと丁寧にまとめてご説明くださり、考えをまとめるのにとても参考になりました。
さらに、機能的な差も補足してくださり、恐縮しつつも、とても感謝しております。
そろそろ、決断しようと思います。
書込番号:23676154
1点

>アナキン@自社待機中さん
ありがとうございました。
RX100VIを購入されたとのこと。
凄いですね!羨ましいです。
TX2について、確かに欲しいですが、アナキン@自社待機中さんが丁寧に私の条件や考えをまとめてくださったとおり、今の私には、 TX1がベストなのだと思います。
また、ミラーレスやCANON 機についてもアドバイスくださり、大変ありがとうございました。
書込番号:23676163
1点

>ありがとう、世界さん
何度も何度もご指導くださり、大変ありがとうございました。
今の私では、TX2を購入できる余裕はありませんので、TX1にしようと思います。
しかし、この結論は、決して妥協ではなく、皆さんのアドバイスをいただき、自信を持って出した結論です。
皆様のおかげで、モヤモヤした買い物ではなく、自信を持って購入し、自信をもって大切に使い続けられます。
このような気持ちにしてくださり、本当にありがとうございました。
またこちらの掲示板に戻ってきた際は、是非ご指導を宜しくお願い致します。
最後になりますが改めまして・・・
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:23676182
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:40:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 20:01:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 23:17:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 16:31:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 14:04:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 23:16:13 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/15 9:14:01 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 22:32:24 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/15 23:01:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 11:21:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





