RE505X
- ギガビットイーサネットポートを搭載し、1Gbpsの速度でPCやテレビ、ゲーム機などに有線接続が可能なWi-Fi 6中継機。
- 最大通信速度は5GHz帯が1201Mbps、2.4GHz帯が300Mbpsと、余裕を持ったダウンロードやストリーミングができる。
- 有線ルーターなどと接続してWi-Fi 6アクセスポイントとして利用できる。専用アプリを使うことでiOSやAndroidのスマホから管理可能。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE505X
2階にWiFiルーターを置いてあります。
現在1階で本器を使用しています。
速度も安定性もよいので、3階でも本器を追加して使いたいのですが、問題ないでしょうか。
ご教示をお願い致します。
書込番号:23736257
2点

>現在1階で本器を使用しています。
>速度も安定性もよいので、3階でも本器を追加して使いたいのですが、問題ないでしょうか。
以下の情報から tp-linkは 中継器1台を推奨していると判断して良いのでは
Wi-Fiの範囲を広げる手段
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2927/
中継器のデメリット
中継器はネットワーク上に1台しか設置できない(数珠つなぎができない)
対象製品には RE505X も含まれている。
なお、中継器 1台でカバーできない場合は tp-linkは メッシュWi-Fi (Deco) を押しています。
書込番号:23736866
3点

>速度も安定性もよいので、3階でも本器を追加して使いたいのですが、問題ないでしょうか。
通常は複数台の中継器は使用を保証されていない機種が多いです。
しかしながら、RE505Xは以下のOneMeshに対応しています。
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/?utm_source=spotlight&utm_medium=local&utm_campaign=all
そしてOneMeshの説明の
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/
では、
>Q2: 中継器が2台以上ある場合はどのように利用すればいいですか?
>
>A2: パフォーマンスを向上させるために、すべての中継器をルーターに接続することをお勧めします(並列接続)。 1台の中継器を、すでにルーターに接続されている別の中継器に接続することもできますが、Wi-Fiの品質を考慮して1つのリンクチェーンに3台以上の中継器を追加することはお勧めできません。
と書かれていますので、親機に並列で中継器を配置するのは可能なようです。
2階に親機があって1階と3階にRE505Xを置くのなら、
並列配置になると思いますので。
書込番号:23737159
5点

>羅城門の鬼さん
ルーターがバッファローのものでOneMeshは大丈夫なのでしょうか。
御教示をお願いします。
書込番号:23756642
0点

>ルーターがバッファローのものでOneMeshは大丈夫なのでしょうか。
条件を明確に書かずにいて申し訳なかったです。
親機がバッファロー製だと、OneMeshとしては使えないですね。
書込番号:23757643
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TP-Link > RE505X」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/12/14 22:05:01 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/17 17:25:46 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/03 15:44:04 |
![]() ![]() |
2 | 2022/08/17 10:39:38 |
![]() ![]() |
19 | 2021/02/11 12:40:10 |
![]() ![]() |
14 | 2020/12/19 22:27:37 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/30 22:03:55 |
![]() ![]() |
4 | 2020/11/22 10:03:04 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/30 22:30:20 |
![]() ![]() |
2 | 2020/09/23 21:21:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





