『糸くずのつきにくい洗濯機(縦型)は』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

『糸くずのつきにくい洗濯機(縦型)は』 のクチコミ掲示板

RSS


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

糸くずのつきにくい洗濯機(縦型)は

2020/12/12 22:24(1年以上前)


洗濯機

クチコミ投稿数:56件

4年前、それまで12年間使っていたパナ製洗濯機から、日立ビートウォッシュD8WVに買い替えました。
すると…買い替え早々から、洗いあがった衣類がホコリまみれになる事が多発。

一緒に洗うものの色や材質に気をつけるとか
糸くずフィルターをまめに掃除するとか
市販の糸くずネットを2個浮かべるとか
水量を多く設定するとか
流水すすぎにするとか

出来る限りの対策は講じましたが、多少軽減したかな?という程度。

出勤前の忙しい時に
黒いトレーナーがホコリで真っ白になって洗いがった時の気持ちは何とも言えません。
それまでの古い洗濯機ではこんなにひどい事はなく、大変ガッカリしています。

まだまだ機械はピンピンしていますが、毎日のこのストレスに耐え兼ね、
再び買い替えを検討しています。

洗い上がりがホコリだらけにならない洗濯機のおすすめがあれば教えてください。



書込番号:23845455

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2020/12/12 23:28(1年以上前)

まず100円ショップなどの糸くずフィルターはあまり効果ないと思います。
自分も使ったことがありますが効果は薄いです。
洗濯機に付いている糸くずフイルターは、半分以下なら毎回捨てることはないです。
対策としては多めの水量で洗う。
出来れば水量は洗濯機まかせの自動でなく、任意で水量を増やす。
洗濯物は入れ過ぎない。
いくら水量を増やしても、洗濯物が多いなら意味がありません。
すすぎの回数を1回より、2回がいいですが、3回でもいいでしょう。
当たり前ですが時短モードは使わない。
すすぎの種類にも注意が必要。
水が増えない「ためすすぎ」や「ナイアガラ」は使わない。
ナイアガラは循環しているだけなので、水をどこから流すかの違い。
外から水を増やす「注水すすぎ」にする、ある程度たまると排水されるので。
かなりの期間糸くずに悩まされているということは、洗濯槽の裏にもこびり付いているでしょう。
月に1度は日立推奨の塩素系洗剤で洗濯槽を洗う。
洗剤メーカーのは濃度が薄いので勧めません。

もし、この製品でほとんどの購入者が同じだったら、今の時代ネットで騒がれ、リコール騒動になっているはずです。

書込番号:23845599

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2020/12/14 21:17(1年以上前)

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
ご提案頂いたことはほぼ試してみました。
検索すると、ビートウォッシュというのはホコリがつくことで有名のようですね。
倍の時間と水の量を使って、この機種を使い続けていくべきか
しっかり考えようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23849320

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「洗濯機」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング