ideacentre 510を使っているんですけれど、
これに内臓されているDVDドライブ側のSATAデータケーブル、SATA電源ケーブルが、
中身を見た所、SATAスリムラインタイプみたいなんです。
SATA電源ケーブル線が細い2本出し。
これと似た感じです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-Slimline-SATA%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB20cm-SLS-3002SA/dp/B003UTAOYA
手持ちのPCに内蔵されてるものは、SATAデータケーブルとSATA電源ケーブル細い2本腺とが分かれているタイプみたいなんです。
このタイプでもSATA電源分岐ケーブルを使って内蔵SSDを増設させる事が出来るのでしょうか?
SATAスリムライン用の電源分岐ケーブルもあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23945621
0点
少し意味が伝わりにくいのですが・・
・ideacentre 510 のスリムDVDのようなものを、
手持ちの別PCへ付ける場合の電源の取り方ということでしょうか?
そうであれば、このようなケーブルで行けると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003UTAOYA
意味が違ってたらすみません。
書込番号:23945650
0点
SSDを増設したいので、電源ケーブルはDVDドライブに繋がっているものを分岐させたいが、DVDの電源ケーブルが2本しか出ていない(5Vしか供給されていない?)タイプを分岐させて、SSDは動くのか?…という質問ですよね?
SSDは動くのでは無いかと思いますが。問題は電源コネクタがSlimelineというタイプなら、これを分岐させるケーブルが売っているのか?ですが。ざっと検索したところ、そういうパーツは見当たらないので、自作するしか無い?
光学ドライブ以外にSATA電源ケーブが取れそうな所はないですか?
書込番号:23945672
0点
>あずたろうさん
ideacentre 510に内蔵されているDVDドライブとOptane 1THDDを残しつつ、
SATAポートがもう1つ残っているので、SSDを内臓させ増設したいという事です。
書込番号:23945682
0点
ハードウエア保守マニュアル36ページを見ると、3.5インチHDDはSATA電源ケーブルとSATAケーブルで独立しているように見えますので、二股SATA電源ケーブルが使えそうな気がします。
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/aio_510_510a_series_hmm_20180507.pdf
書込番号:23945711
0点
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。
DVDドライブの方が使用頻度がほとんどないので、
電源供給を取るにはこっちの方がよいと思ったんですが、
アマゾンで以前から、SATA Slimeline電源分岐ケーブルを検索してもないみたいだったんですけど、
SATA Slimeline用電源分岐ケーブルってのはまだ発売されていないんでしょうか?
手持ちのPCもHDD側は、通常のSATA電源ケーブルが使用されていますけど、
PC使用中、HDD側はDVDドライブと比べ常に稼動をしているので、
HDD側から電源分岐を行うとHDDの電源供給不足となる事はないのでしょうか?
書込番号:23945720
0点
>あずたろうさん
紹介されてる電源分岐ケーブルは、Slimeline電源に対応して使えるんですか?
書込番号:23945726
0点
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
手持ちのPCもHDD側は、通常のSATA電源ケーブルが使用されています。
PCを使用中、HDD側はDVDドライブと比べ常に稼動をしているので、
HDD側から電源分岐を行うとHDDの電源供給不足となる事はないでしょうか?
DVDドライブのSATA Slimelineの電源分岐ケーブルがないみたいなので、
SATA Slimelineって比較的最近登場したんですか?
書込番号:23945756
0点
Slimelineと言っても単にSATAの電源と信号を一緒にしただけでです。
またHDDからの分岐でSSDへ電源分けても電力不足はないですよ。
書込番号:23945767
0点
>>HDD側から電源分岐を行うとHDDの電源供給不足となる事はないでしょうか?
HDDの消費電力は5から6Wくらいです。
SSDの消費電力はHDDより少ないです。下記サイトによると1Wくらい。
二股ケーブルを付けてSSDへ電源供給をしても、HDDへの電源供給不足にはなりません。
>SSD の消費電力はハードディスクより少ない
https://www.tipsfound.com/ssd/01002
書込番号:23945790
0点
>キハ65さん
内蔵させるSSDの電源をHDDの電源から分岐させても大丈夫って事なんですねっ!
このPCの本体寸法が、約 145x285x366mmとなるんですけど、
内臓でドライブを増設する時、
このPCの寸法だとおおよそ何センチ長のSATAデータケーブルを選んどけばよいものなんでしょうか?
書込番号:23945819
0点
>>このPCの寸法だとおおよそ何センチ長のSATAデータケーブルを選んどけばよいものなんでしょうか?
50cm有れば良いのではないでしょうか。
30cmでは短いし、100cmでは長すぎる。
>SATA III 6GB シリアルATAケーブル (50cm)
https://www.amazon.co.jp/dp/B001GC6F1E
書込番号:23945865
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/10/26 8:38:31 | |
| 2 | 2025/10/26 9:23:27 | |
| 3 | 2025/10/25 16:46:37 | |
| 12 | 2025/10/25 16:53:20 | |
| 8 | 2025/10/21 10:27:22 | |
| 19 | 2025/10/25 20:37:17 | |
| 16 | 2025/10/21 8:02:30 | |
| 6 | 2025/10/20 13:07:01 | |
| 17 | 2025/10/19 22:26:18 | |
| 5 | 2025/10/20 21:55:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









