『写真文化を次世代へ!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『写真文化を次世代へ!』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

写真文化を次世代へ!

2021/03/24 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

最初にお断りしておきますが、ご紹介する事例では、「キヤノン」が重要な役割を果たしてします。私はかねてより、「キヤノンは『マーケティング』が上手いから(大した性能でなくても)売れる」と言う、短絡的な見方にとても違和感を感じており、その事に対し、コメントした事もあります(*2)。従って、「キヤノン」が関わっている事に対し、「バイアス」が掛かっているのは、間違いありません。その事は、率直に認めた上で、とても感動した「写真文化を次世代へ!」の事例を紹介します。

詳しくは、以下の動画をご覧下さい。

Jared Polinさんは、10年前から、写真家を志す学生/若者を支援したいと考えて来たそうです。そんな中、つい最近、Jaredさんに、初めて写真を教えて下さった恩師である「Council Rock High School (South)」のFred Bauer先生(*1)が、元教え子のJaredさんに相談なさいました。

(*1)
私は、敬称に「先生」等を用いるのは好きではないのですが、この逸話では「先生」とお呼びすべきでしょう。

Bauer先生は、暫く、写真から離れ、[Graphics Architecture]等を教えておられ、最近、再び、写真を教える事になりましたが、学校に機材を揃える予算がありませんでした。そこで、先生は自腹で、2セットのRebel T6i(Kiss X8i)を購入し、マニュアルは紙で(人数分?)コピーして、何とか学べる環境を整えました。しかし、浦島太郎状態だったので、最近のデジタルカメラによる撮影方法を調べていた時、かつての教え子Jaredさんのチャンネルを見付け、全ての動画をご覧になったそうです。

Jaredさんは、機材を揃える予算が学校になく、先生が自腹で機材を購入なさった事に驚き、10年間温めて来たプロジェクトを開始するなら、今だと直感し、すぐさま、キヤノンUSAに相談しました。

そして届いたのが、デモ機等なので古い型のモノばかりですが、以下で、総額9.2万ドル(約1000万円)位になるそうです。

・80D × 10台
・70D × 10台
・T6i(Kiss X8i) × 15台
・SL2(X9) × 15台
・EF-S18-135mm(初代?) × 15本
・EF16-35mmF2.8 L ii × 6本
・EF70-200mmF2.8 L ii × 5本
・EF70-300mmF4-5.6 L × 15本
・EF24-105mmF4 L × 9本

Jaredさんは、将来を託せる教育機関に、5セットずつ贈るとの事で、記念すべき第1回目の贈呈先が、恩師のBauer先生となった事に、運命的なモノを感じざるを得ません。

ここでとても重要なのは、支援先の学生/若者が写真関係に進むとは限らない事です。しかし、creator的な感性は、彼らにきっと残るでしょう。そして、Bauer先生が、かつての教え子Jaredさんが写真の分野で活躍なさっている事に、とても誇りと感じるのは当然ですが、別の教え子の方々とNASAとのエピソードにも心打たれました。教育に携わっている方々にとっては、このようなご経験こそ、仕事冥利に尽きるのではないでしょうか?

・I’m Giving Away $92,000 in Camera Gear!!! (Jaredさん、2021/03/23)
https://youtu.be/nH2UD344lAA

・Fund-A-Photographer (Jaredさんのプロジェクト)
https://www.fundaphotographer.com/about

現在、提供している企業は、Canon USA、ThinkTank(バッグ)、ProGrade Digital(メモリーカード)ですが、PCやRAW現像/編集ソフト(Lightroom:既に1年間無料は提供済)等の提供も行いたいとの希望をお持ちです。

・提供企業
https://www.fundaphotographer.com/thankyou



(*2)
【ご参考】
・[2020/11/16の書き込み↓]から引用
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23791663/#23792197

キヤノンは、事業のビジョン/戦略が優れているので、結果的にマーケティングが優れているのです。誤解なさらないように。

[例1]
Jリーグでは、カメラマンビブスが細かく指定されています。公式は紫、プレスは黄、等。どちらの背中にも、キヤノン機使用者には公式スポンサーであるキヤノンのロゴが表示されています(他社機使用者は表示なし)。

↑は極々当たり前の話ですが、各地で↓のような催しが不定期に開催されています。ブランディングには、こうした地道な積み重ねが、絶対に必要だと思います。

・Jリーグカメラマンを体験しよう!! (Y.S.C.C.横浜(J3)、2018/11/01)
https://yscc1986.net/info/fanzone/y-s-c-c-%e3%81%a7j%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%92%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%81%97%e3%82%88%e3%81%86%e3%80%90%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc/


[例2]
「綴プロジェクト」(正式名称:文化財未来継承プロジェクト)は、2007年に開始された、[キヤノン]ならびに特定非営利活動法人[京都文化協会]が共同で行っているプロジェクトです。日本古来の貴重な文化財の高精細複製品を制作し、オリジナルの文化財をより良い環境で保存しながら、その高精細複製品を有効活用することを目的としているとの事。

こうした活動も、やはり地味ですが、ブランディングへの寄与は非常に大きいと思います。

・綴プロジェクト (キヤノン)
https://global.canon/ja/tsuzuri/index.html

書込番号:24039538

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/03/24 12:01(1年以上前)

頑張らないと次世代が受けいれてくれない時代になってしまったのね。カメラ 技術の温故知新。新しい文化にすごい影響は与えているけどね。

書込番号:24039613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/24 17:50(1年以上前)

機材(ハード)を楽しむのと写真を楽しむのは別な気がする。
大企業が幾ら機材を無償提供しても、使い手が「プリントは殆どしません。SNSにアップして
イイねがつけばそれで良いです。」ではどんどん先細りになって行くと思う。
形にして残さないと。

書込番号:24040111

ナイスクチコミ!4


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/24 17:51(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

いい話ですね。
なんかホッとします(^^

>支援先の学生/若者が写真関係に進むとは限らない事

これはいいことですよね。
日本でもこれから大事になってくるポイントだと思います。

>現在、提供している企業は、Canon USA、ThinkTank(バッグ)、ProGrade Digital(メモリーカード)

ThinkTankPhotoは好きでこればっかり使っています。
ローリングケースのローラーとかハンドルが壊れたら無償提供とか、やっぱり文化、なんですかね。
次はProGrade Digitalの製品を買おうと思います。

書込番号:24040115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2021/03/24 18:30(1年以上前)

>mnmshrさん
>ミスター・スコップさん

> 日本でもこれから大事になってくるポイントだと思います。

日本でも、共助、が不可欠になる時を迎えていると思います。
ばら撒きキャンペーンとかではなく、本当に必要な人に届くものです。

書込番号:24040177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2021/03/25 06:57(1年以上前)

大きなカメラを使いこなすと女の子にもてる というのは幻想ということを
今の若者は見透かしているのでカメラを買いません

かっこいいデートカー車をもってると女の子にもてる というのは幻想ということも
今の若者は見透かしているので車を買いません

書込番号:24040935

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/03/25 11:45(1年以上前)

 カメラがないと写真を撮れないので後進のために自費でカメラを揃えるなんて,とっても立派な行為.これだけでも普通の人には無理でしょう.

 今後,日本の写真がどのような流れになるかは分かりませんが,多くの人がマナー良く写真を撮る,そんな時代が来る事を希望します.

書込番号:24041307

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/26 20:30(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
>あれこれどれさん

>日本でも、共助、が不可欠になる時を迎えている

ホントですね。
ぼちぼち一番大事かなというところに向き合ってもいいなと、そんな時代だと思います。
日本の役割は確実にありますので。

でもキヤノンは立派だと思いますよ。
安心してキヤノンのカメラを買おうと思います。

書込番号:24044104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/28 14:36(1年以上前)

キヤノンだけでなく 他のカメラ会社も次世代を育てる活動をしている。
ある高校の写真部にはペンタックスとニコンがそれぞれ数台のデジタル一眼レフカメラと交換レンズを無償で貸与している。
将来的には自社製品のファンになってもらいたいのだろうけど、そのような締め付けはなく自由に使ってもらっているようだ。
その写真部の卒業生からはプロの写真家も出ている。

書込番号:24047554

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング