


ホームゲートウェイは NTT・フレッツ光 や 光コラボ の プロバーダー が加入者に貸し出す機器で、インターネット回線に接続する "ひかり電話"+"スイッチング・ハブ WiFi ルータ" の機能を持ちます。 当方の場所にも RX-600KI というホームゲートウェイ機器があります。
2台のPCを RX-600KI に繋いで使い始めてしばらくは、RX-600KI を介した 2台の PCネットワーク接続 および ファイル共有 はできないと思っていました。 そのためには、別途ハブ機器を購入し、RX-600KI との間にかませる必要があると思っていました。 しかしながら ハブ機器を購入するのは 癪(しゃく) なので、RX-600KI だけで実現するかを、試してみました。 結果、できることが分かりました。
現状で、プロバイダーの 貸し出し機器サポート係 に問い合わせをしても、ホームゲートウェイ機器を介した 2台の PCネットワーク接続 および ファイル共有 はできないという認識と回答でしょう。
図1は今回試した接続構成です。 PC1とPC2の間で、PCネットワーク接続 および ファイル共有 ができます。
図1において、
a. 別途ハブ機器等の購入は不要、
b. LANケーブルの差し替えは不要、
c. PC1、2 から普段通り ブラウザーやメールが使えます。 そのままで、PCネットワーク接続 および ファイル共有 のための設定作業を開始できます。
d. 画像1は、普段ブラウザーやメールを使うときの一般的状態で、このままいじらず、PCネットワーク接続 および ファイル共有 を行います。
これら a 〜 d のため、図1での PCネットワーク接続 および ファイル共有 のための作業は、"グッと気軽に" 行えます。
図1における PCネットワーク接続 および ファイル共有 の ファイル転送速度 (例)
PC1=古めなPC、Windows 7、 1Gbit LAN、
PC2=高速なPC、Windows 10、1Gbit LAN、
2.03GB (182個のjpgファイル) のコピー&ペースト ファイル転送、
e. PC1--->PC2 68MB/s
f. PC1<---PC2 50MB/s
(高速なPC同士の 1Gbit LAN の場合、80MB/s 位まで出るのではないでしょうか。)
WinMerge (フリーソフト) という 2 or 3 つのファルダー内のファイルを比較するソフトがあります。 このソフトで図1の PCネットワーク接続の PC間ファルダー内のファイル を比較行うことができます。
図1における PCネットワーク接続 および ファイル共有 を一度経験すると、
g. NAS機器を繋いだときの NAS接続法、
h. WiFi機器を繋いだときのリンク確立後の 接続法、
i. ハブ機器を複雑に置いたときの PCネットワーク接続 および ファイル共有方法、
などを容易に考えられるようになります。
書込番号:24297705
1点

(続き)
"LANケーブルでPC対向接続" の場合の PCネットワーク接続 および ファイル共有 について。
2台のPCのLANの いずれか一方が "Auto MDI/MDI-X" であれば、ストレート LANケーブルを使ってOKです。 あえて クロス LANケーブル を使う必要はありません。
画像2のように、IPv4 アドレス を固定する必要があります。 空欄はそのままで大丈夫です。
LANケーブルでPC対向接続 時の PCネットワーク接続 および ファイル共有 の ファイル転送速度は、
先の e. f. と同程度の速度 になります。
書込番号:24297719
0点

お世話になります。
大仰に、ファイル共有のことを投稿していますが、単純に端末同士のIPアドレス、デフォルトゲートウェイ、DNSの設定をルール付けして、SMB共有するだけですので、HGWは関係有りませんよ。
端末側のセキュリティソフトのファイアーウォール等のSMBプロトコル許可(137-139、445等)が必要ですが。
例 HGW(192.168.0.1若しくは、192.168.1.1/24)、端末側を固定IPにすれば、HGWが192.168.0.1の場合には、
192.168.0.100/24と192.168.0.101/24、デフォルトゲートウェイ192.168.0.1、プライマリDNS192.168.0.1にする。
インターネットVPN越しにファイル共有する場合には、HGWだけでは無理ですが。
書込番号:24300969
1点

sorio-2215 さん
メッセージをありがとうございます。
私にとって、今まで不要でしたが、PC2台になってHDD容量も増加するので、"ローカルな PCネットワーク接続 および ファイル共有" および ファイル比較 (例 WinMerge) が必要になりました。 既に私の所にある ホームゲートウェイ (RX-600KI) は使えないであろうと思っていたのですが、いざやってみると、うまく使えました。 (Windows の設定確立までに時間がかかった!)
ホームゲートウェイ(例 RX-600KI) と言う言葉を使ったのも、ホームゲートウェイが手元にあってもまだ知らない人 などに、この投稿で知ってもらいたいと思い、使いました。
ブラウザーやメールが使えると同時の "ローカルな PCネットワーク接続 および ファイル共有" は大変使い勝手がよいと感じています。
将来 インターネットVPN越しにファイル共有をする 必要がでた場合、そのようにしたいと思います。
書込番号:24301506
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「有線ルーター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:49:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 7:37:24 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/25 12:01:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/13 9:49:51 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/06 15:02:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/06 11:48:51 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/12 18:27:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/28 18:49:39 |
![]() ![]() |
17 | 2025/07/12 12:16:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 19:20:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
