


6月から10月までの期間、24時間毎年エアコンつけっぱなのですが、家庭用でこういった使い方に強いエアコンってあるのでしょうか?
ダイキンとかいけます??
書込番号:24342897
0点

>きき/VRChatさん
インバーター式ならだいたいどのメーカーも24時間付けっぱ対応可能ですよ。ダイキンも問題ないです。私、職場のサーバー冷やすのにダイキンのエアコン使ってます。
ただ、家庭用となるとお掃除機能などが強制的に入る機種などもある(私はその方がいい)んでしょうか、我が家の(パナ)は途中、お掃除モードになってるような時があります(つけっぱしてませんが長時間運転の時など)
ペットとか飼われてるようなことで24時間体制にするなら2台並列運転など片方が潰れてももう片方でカバーするような設置を同時に検討されたほうがいいかなと思います。
書込番号:24342963
1点

今年も東芝、三菱つけっぱなしです。
全く問題ありません。
書込番号:24342982
1点

>きき/VRChatさん
室外機の設置の仕方によっても、冷えかたに電気代が変わったり、寿命にも影響したりします。
エアコン室外機の設置場所に求められる最低限必要な条件は、下記の4つです。
・室外機が水平に設置できる場所
・直射日光に当たらず雨が直接当たりにくい場所
・室内機と室外機の距離が近い場所
・室外機の周りの通気性が良い場所
室外機の設置については、下記を参考になさってください。
https://www.ienakama.com/aircon/tips/page/?tid=2319
書込番号:24343198
0点

>きき/VRChatさん
コンプレッサーやファンのような可動部の劣化は運転時間に比例します。
エアコンの設計上の標準的な使用期間は10年で、これはJISに定められた標準的な使用時間、温度、湿度など使用条件が定められています。
夏9時間112日1008時間、冬7時間169日1183時間、年間2193時間。
スレ主様の場合は6月1日から10月31日 153日24時間とすると3672時間。
6月1日から9月30日 122日24時間とすると2928時間。
10月31日まで使用した場合は標準的な使用期間の60%となり約6年。
9月30日まで使用した場合は75%で7.5年となります。
実際の可動時間はその年の気候にも大きく左右されるのであくまでも基準です。どのメーカーを購入されても一般的な使用期間よりも少し短くなるかなと思っていたほうが良いと思います。
書込番号:24343320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
長年使ってる者として、どうやらエアコンは室内機よりも室外機のほうが先に劣化してしまうパターンが多いようです。
設置場所の都合上、どうしても直射日光だけは避けられないので、こういった日よけも有効的です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B084L7L355/
書込番号:24357332
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/05 18:00:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 6:42:12 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/05 12:02:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 19:59:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 23:44:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 19:02:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





