


【使いたい環境や用途】
ゲーム
【比較している製品型番やサービス】
[MSI]RX 6600 XT https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=1493&mkr=4&ic=475259&lf=0
[MSI]RTX3060Ti https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=1487&mkr=4&ic=474866&ft=MSI&lf=0
【質問内容、その他コメント】
RX6600XTはコアクロックが高い反面、メモリバス幅が低く、逆に3060Tiはコアクロックは低いもののメモリバス幅は高いです。ネットで調べたところどちらも処理速度にかかわるものだということでした。この場合どちらを優先すべきでしょうか?
書込番号:24497033
2点

幅とクロックを掛けて、帯域が出るので帯域ベースですが、AMDのグラボはその帯域を補完するために大きめのキャッシュを積んでるので、速度はその速度だけできまりません。
レビューなどを確認した方が良いですね。
高解像度ほど帯域が必要になるので解像度が高いなら帯域重視になります。、
書込番号:24497105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じGPUでコアクロックで比較するのならともかく。違うGPUでクロック数比較しても意味が無いです。
その2つでの比較なら、フルHDならRX6600の方が上のゲームもありますが平均すればどっこい。それより高解像度なら3060Tiの方が高性能でしょうね。
書込番号:24497111
0点

他の方も仰られてるようにNVIDIAとAMDをスペック比較だけでは、比べることはできないです。
そのグラボ同士のレビュー・スコア比較で比べるのが正解です。
その前に自分は昨年ならともかく、いまの高騰した時期で、
例えば3060Tiに8〜9万円かけるなら、3070で10万行くほうがよいと思いますよ。
書込番号:24497154
3点

ゲームで個別に調べないと結果は色々でこれっていうのは難しいですが、AMDのキャッシュは解像度低い場合はよく効きますが、4Kとかになってくるとまだキャッシュは足りてないので、今のところバス幅の広いNVIDIAの3080以上の方が有利な場合が多いですね。
まあでもこれもゲームによるので、絶対ではないですから一番いいのはやりたいゲームをグラボごとのベンチ結果を調べて決める方が良いとは思います。
個人的には3080Ti以上を購入できるならNVIDIAの方が若干安定もしてますし、良いかなとは思います。
書込番号:24497248
0点

>4829さん
コアクロック以外に実際にはアーキテクチャの違うのでシェーダー数の数ほどの差はないです。
これはRTX2000番代のGPUとRTX3000番代のGPUの差がシェーダー数ほど差がないことでもわかります。
計算として、NVidiaは半精度の演算を1SPで2個までしか計算できませんがAMDは4個までです。ただし、単精度になるとどちらも2個まで計算できます。
これによりSP数ほど速度差がなくなります。
また、AMDのGPUはクロックは高いのでシェーダー数が少ない部分を補ってるといってもいいと思います。
ただ、RX6600XTはキャッシュの容量が32MBと少ないので、FHDに限定されるし、効果も限定的です。
ただ、RTX3060TiとRX 6600XTならRTX3060Tiのほうが速いと思います。
RX 6600XT 2048SP * 2 * 2.5GHz = 10.2TFlops 半精度で 20.4TFlops
RTX 3060Ti 4864SP * 2 * 1.9GHz = 18.48TFlops 半精度で 18.48TFlops
乱暴に単精度と半精度の演算速度の割合を50%とすると
RX 68000XT = 10.2TFlops + 20.4TFlops / 2= 15.3TFlops
RTX 3060Ti = 18.48TFlops
キャッシュの効果はバスの幅で相殺されると考えると、20%ほどRTX3060Tiのほうが演算速度が速いことになります。
後はゲームによりけりでもありますが、ただ、DLSSもあるので、この比較なら1NVidiaを購入したほうが無難と思います。
書込番号:24497395
3点

ベンチマーク等で数値化された性能を比較すればいいだけです。
バス幅やメモリークロックだけで決まらないので、そういったものを比較することになります。
大抵の製品では発売時に性能比較をしたものが公開されるので、それを使って性能を比べることになります。
発売時期の関係で直接比較出来ない場合もありますが、その場合は同じサイトでその製品を比較しているものを参考に比べることになります。
書込番号:24499026
1点

>ベンチマーク等で数値化された性能を比較すればいいだけです
そう簡単でもないです。
だったら分かりやすいベンチマーク比較サイト紹介してみて下さい。
ゲームは設定でもグラボの優劣が変わるので、細かい設定まで書かれてるサイトはそうありません。
例えば自分がやってるF1-2020なんかだと設定でRTX3090とRX6900XTの結果の優劣がコロコロ変わります。
しかもサイトによってゲームのベンチマークモードを使うところや、実ゲームを何秒か動かしてそこの数秒のフレームレートの平均取る所もあるし色々なので、そういう事も理解しないと、どこの誰とも分からないベンチマークで、30万円のビデオカード選べとは自分は無責任すぎて言えませんね。
ベンチマーカーによっても癖もありますし、スポンサーも関連してきますしね。
あと古い結果は最近のNVIDIAが顕著ですが、ドライバーでだいぶ変わってきたりするので、ネットの情報拾って比較は自分もしますが、全部信用して良い物ではないと思います。
まあ参考にはなると思いますし自分も良く見てますけどね。
VRAM多いとどういうゲームに強いとか、バス幅多いとどんなゲームに強いのかと言った事を合わせて調べると、より正確にはつかめると思いますけどね。
書込番号:24499102
3点

特定のレビューサイトだけではなく複数のサイトで確認すれば、ある程度の方向性は掴めるでしょう。
どの道スペックを比較しても解決しないのですから、そういったところを参照するしかないのが実情です。
レビュー用機材の貸し出し時にメーカーから「推奨設定」なるものを指示される可能性はあるので、実際に買って試した人の結果があるのが最善です。
書込番号:24503312
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 1:34:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 20:26:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 22:47:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 16:31:08 |
![]() ![]() |
31 | 2025/09/27 22:41:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 17:38:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 22:39:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 11:05:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 8:13:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 16:15:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





