


要は排出する二酸化炭素を分解して酸素を作り出すてことですよね〜。技術的には問題ないかと思いますよ。確か以前、IHIがその手のシステム(実際には二酸化炭素を排出しないようなシステム。構造は不明)を造って、火力発電に導入してます、てCMしてたような。まぁ、最近聞かないんでどうなったんだろて感じですが。それで発生した酸素をターボの過給に使う。いいですね。
書込番号:24586064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二酸化炭素はソーダやコーラにして飲んじゃえばいいと思うんだお(o^−^o)
排ガスをお風呂の入浴剤にできないのかお?
炭酸ガスでポカポカだお
書込番号:24586245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どっかに書き込んだスレなのかな?
なんかよく分からないスレですね。
書込番号:24586271
5点

すいません、初めて日が浅くて返信の仕方がわからなかったので。
書込番号:24586325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要は元スレがどこかということ。 書き込み番号とか。
書込番号:24586378
0点

えっと、懐かしいこのスレの続きでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=24407053/
違うのかな?
学はありませんので感覚的なことしかわかりませんが、CO2をCとO2に分解するには、その逆で得られるエネルギーと同量のエネルギーが必要でしょう?
燃焼によって得られるエネルギーと同量のエネルギーを使って分解できても全く意味がない。
植物はそのエネルギーを太陽光から得ている。つまり再生可能エネルギーを使って分解してる。
これが一番効率がいいんですよね。
結局は山に木を植えて、それを建材などに使用することでCO2を固定化できる。
これが一番簡単でローコストなんでしょうけどね。
書込番号:24586387
0点

あっくんはステタテするつもりが間違えちゃったんだお(>ω・)てへぺろ
書込番号:24586389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貼り付けていただいた話とは別ですね。
まぁ、そうなんでしょうけど、CO2を分解して、なんとかならないものかと思いましてね。だってCO2排出しないので、電気自動車造ります、ハイブリッド造ります、じゃバッテリーばかり増えてどうなんだろて気がします。走行時のCO2が出ないだけで、工場からのCO2は出るわけだし。>ダンニャバードさん
書込番号:24586426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山さん車さん
技術的には簡単だが、コストに見合わないので実現しないだけという単純な話では?
書込番号:24586452
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 0:54:07 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/27 0:32:44 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/26 21:03:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 16:33:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/26 18:10:53 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/26 20:14:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:29:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:10:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 7:43:43 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 5:31:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





