


https://www.sony.jp/ichigan/lineup/a-lens.html
デジカメinfoの情報にもありますが、ソニーのα77II、α99IIは大分前に販売終了してましたが
全Aマウントレンズも終了したようです。
ニコンのFマウントも大幅に整理縮小されましたし、
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/
キヤノンEFも同様です
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/
EFレンズは、電子マウント化していますから、EOS Rで使うメリットはありますが、
αEマウントでAマウントレンズを使うのは正直、マウント制約で性能ダウンが多すぎてお話になりませんからね。
レンズを資産という方もいますが、αAレンズをα7などで使うのは愚の骨頂。
カメラの性能をいかせない、最悪の組み合わせです。
書込番号:24592881
8点

一眼レフ自体の需要は、CIPAの出荷統計からも、まだ結構多いのですが(特に欧州)、
平均単価はキツイですからね(^^;
書込番号:24592900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ニコン、キヤノン、リコーは一眼レフがありますが、ソニーは本体がすでに販売終了していますから・・・
α99IIやα77IIも電子ファインダーですし、見え方を考えればα-7/9/1系統と何ら変わりませんからねえ。
書込番号:24592904
1点

昨年暮れに思い切って買っちゃったからいいんですけど、キヤノンは遂にサンニッパを終了させましたね。RFで出すかと思ったら出てこないし..。
書込番号:24592921
4点

>中野駅前代表さん
時代の流れとはいえ、寂しい限りです・・。
愚の骨頂とわかっていながら、ついついはまっています。
なんとなく出しづらいのですが、お気に入りのSAL500F80の写真を少し。
EマウントでAFが速い超望遠レフなんか出してもらえないですかね‥。
書込番号:24593002
4点

一応
ソニーストアーで扱わなくなったというだけで
通常の流通ルートでの販売はまだしてますよね
生産はすでにとっくの昔にしてないだろうけども(笑)
ソニーの在庫が無くなると生産完了品に移されると思います
個人的にはメイン機はα900であり、変える予定もないけども
新品の市場からAマウントレンズが全部消えても何も困らないけどね
どうせ中古でしか買わないので(笑)
書込番号:24593092
1点

感性が「この一瞬」を切り取りたい!
と思っているのにカメラが付いて来ない!!
そんなモヤモヤを経験したことはありませんか?
私にとってのマウントアダプターが正にそれでした。
SAL18250+LAEA2からSEL18200LEに付け替えた日、
そのモヤモヤが晴れたのです。
以降、定期的にモヤモヤ病に悩まされてはその都度治療の繰り返し。
気が付いたら手元には・・・
治療費はかかりましたが、後悔はしていません。
そのα7Sで素人の私と連写勝負でもしますか?
書込番号:24593101 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も愚人の一人です。
Aマウントのプラナー50mmやゾナー135mmの中古が安く出ていたのですがα7IVを予約していたので手が出ませんでした。
AFも絞りも電子化されたレンズは一般に壊れるとパーツの総取り換えになり、また修理期間が過ぎると修理不能となるので、もう概ね10万を超えるものは買う気が起こりません。
書込番号:24594134
9点

>holorinさん
安心して下さい、私も愚民です( ゚Д゚)ノ
確かにアダプター経由はレスポンス悪いし
なら、と思って自分はα99U使い続けてますね
壊れたらα7W買おうかなとか思いますけど
その気配が無いので…( ゚ー゚)←Eマウント出遅れ民
でも描写がシャープ過ぎて滲まないので
GMとかのEマウントレンズで人撮るのは
自分はやらない気がします
書込番号:24594481 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ついに…これでやっと成仏できる…。
なんて、私も99M2を使い続ける方向です。
>もう概ね10万を超えるものは買う気が起こりません。
私もこれですね。
GM シリーズが逆に目を覚ましてくれました。
「こんな金出せば良い写真撮れるの?」と。
書込番号:24595161
4点

α77II、α99IIをそのまま使い続ける、それが理想的でしょう。
だって本来の組み合わせですから。
無理にα-7系を買って、レンズを買えずにAマウントレンズを使うのが愚の骨頂です。
書込番号:24595231
3点

Aマウントレンズの悲劇は、レンズ内モーター化する機会を与えられなかった名玉が散見されることだとおもいます。
世の中にミラーレスが登場する前に全レンズがモーター内蔵化していたら、歴史が変わっていたかも知れません。
書込番号:24597241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>盛るもっとさん
Eマウントでの使い勝手が違うので
完全電子化されていたら良かったなと思います
ただ、そのお陰で自分は安価にAマウントレンズを
沢山入手出来たので痛し痒しですね
恐らくSONYは新規に立ち上げたEマウントで
全て電子化を解決するつもりで
Aマウント併売になった段階で
ソコまで力を入れる気は無かったのだと思います
それが自分には幸いだったのかも知れません
書込番号:24597848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Aマウントは電磁絞りも採用されなかったからなあ
フィルムのAF時代からDSLRまで存続されたマウントは
F、K、Aとあるのだけども
FもKも最終的には電磁絞りまで採用して
完全電子マウントにEOSに20年以上遅れて到達したのだけども
Aが電磁絞りを採用することは無かった…
書込番号:24598086
3点


LA-EA アダプターを使用した場合のレスポンスについては、Eマウントと同様に「実絞り制御」となれば解決しそうですけど、そうなれば位相差AFが前提であるAマウントでは、AF制御や精度に問題があるのではないでしょうか。
少々嫌味を言わせてもらうなら、Zeiss社と「100年続ける」と約束したAマウントですから、今後はマウントアダプター自体の改良に期待したいところですね。
書込番号:24598934
4点

>あと、レンズ+アダプターで完全電子マウントが完成しました。そんな見方もできます。
AFカプラ方式はそのアダプタが複雑で大きく重く高くなるのが問題なわけで…
完全電子接点同士だと構造的にはRFマウントの接写リングと同等の構造(笑)
書込番号:24599042
1点

>夜の世界の住人さん
S-AFでは精度的にはAマウント機使うよりも良くはできるのであまり問題ないですが
問題はC-AFでしょうね
AFカプラ方式だとどうしても遊びもあるし
精度だそうとするとどうしても遅くなる
僕はS-AFしか使わないのでAマウントでずっと行きますが(笑)
書込番号:24599051
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Eマウント機、連写も利くしAF-Cも多点で拾える
そういうメリットを享受したいなら欲しいですが
そうでは無い人にとってはメリット少ないですね
>夜の世界の住人さん
自分は「実絞り制御」がファインダーも
シャッターレスポンスも不満足なのでまだ行かない
そんな感じです、LA-EAは改良継続を望みますが
>holorinさん
自分も同意です
カメラとレンズ使って何を撮りたいか?って考えて
それが余すところなく隅々まで解像した写真を
AF性能活かし連写利かせて得たいなら、迷わず
Eマウントに代えてたと思いますが
自分の撮りたかったモノはどうもそうでは無いので
漸くはこのままだと思います
コロナ禍で遠出も憚られる様な状況では
写欲も減退しますし、機材欲も湧きません
書込番号:24599098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>光速の豚さん
早い話が、音楽CDがアナログレコードに販売数で抜かれたのと同様に、写真もスマホに取って代わられて、まず無くなるのは「ミラーレスから」だと私は思っているのです。さらに下手をすると、先ずフルサイズの存在意義から失われていくわけで、GMシリーズに嬉々として金を出すのは「妙な価値観にカブれている」ようにしか私には見えない訳です。その写りも含めて「何が良いのか分からない」し。
今私が買うなら、Nikon D780 と単焦点レンズ数本ですね。
OVFで、しかもα7Wボディ単体より安く買える(笑
書込番号:24599239
1点

おっと、追記しておきますが、
アナログレコードのようにOVF機が見直されるようになる頃には、私はもう生きていないかもしれませんね(笑)
ただ、流行がどうであるかは個人の趣味とあまり関係がないと思うのです。
なので此度のAマウント終了も、別にショックではないですね。
まぁ残念か、くらいです。
書込番号:24599256
1点

僕はOVF至上主義者だしスチル機としての求める性能は2008年には完成してしまっているので
最新で糞高いミラーレス買ったところで費用対効果が極めて少ない
今のところフルサイズミラーレスはオールドレンズ遊び用に使ってるだけです(笑)
フルサイズ小型軽量機が出れば広角専用に欲しいのだけども
今のところどこも出してくれないので保留中(笑)
広角だけはレンズの光学系的にミラーレスこそ究極なので
絶対欲しい♪
書込番号:24599279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eマウントレンズもラインナップ揃って2周目にさしかかってますし
良く続けたって感じですかね、長い間お疲れさまでした
わたしのAマウントレンズは、AF REFLEX 500とSTF 135 です
常にマウントアダプタつけっぱなしなので普段意識してなかったですが
今あらためて見てみるとメカが残る旧き良き時代のマウントですねー
書込番号:24599341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとEマウントで問題なのは標準ズームかなあ
まあDSLR時代よりまましだけど
DSLRならフィルム時代のレンズ使えたので
僕がAマウントで使う標準ズームは
フィルム時代の24-85と28-80
Eだと妥協して28-60しかない
パナソニックとニコンはよいよなあ
まあ使っても良いかなという標準ズームが皆無なRFよりはEはまだマシだが(笑)
書込番号:24599386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 2:21:23 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/18 10:54:47 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/18 12:29:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 17:50:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 18:19:07 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/18 9:59:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:10:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 10:23:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





