『車検における車幅の基準』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『車検における車幅の基準』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

車検における車幅の基準

2022/07/25 21:29(1年以上前)


自動車

オーバーフェンダーを取り付けることによって、車幅が20mm以上大きくなった場合には構造変更をしないと車検が通らないことが分かりました。

例えば車検証の車幅が1800mmの車は、両側に11mmのフェンダーモールをつけると22mm幅が広がるため、構造変更なしに、車検を通すことはできなくなると思います。

ここで気になった点が2つあり、質問させて頂ければと思います。

@仮に15mmのフェンダーモールを両側でなく、片側だけつけると車検はとおりますか?

A仮に車検証の車幅と前輪のフェンダー間の車幅が1800mmで、後輪のフェンダー間の車幅が1780mmで、15mmのフェンダーモールを後輪の両側につける場合は車検は通りますか?何故か今乗っている車は前輪の車幅よりも後輪の車幅が狭いので、後輪にのみフェンダーモールをつけれるかどうかが気になっております。

最終的には車検を受ける場所や担当官次第ということだと思いますので、一般論を教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24849456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2022/07/25 21:43(1年以上前)

一般論として 両面テープによるモールはダメとのことです

人間がおもいっきり引っ張って外れないことが必須(ネジリベット止め)

書込番号:24849466

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/25 21:48(1年以上前)

>オーブンオーブンさん

ここで聞くより、Google先生に聞いた方が早いようです。


>片側で10mm以上、両方の合計で20mm幅が広くなってしまう場合、車両の構造変更をしないと車検を通すことができません

片側10mmに引っかかり、全部アウトではないですかね?

書込番号:24849473

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:1984件

2022/07/25 21:58(1年以上前)

@もAも保安基準で言ったら問題ありません。

車検証に記載されている全幅が基準なので。

ただ、書かれてる通り検査場の検査官次第では何らかの理由を付けられてNGもらうかもしれません。

オーバーフェンダーではありませんが、指定工場の検査員をしていた頃、ぶつけて片側のフェンダーが外側に広がってしまった車など車検証の全幅を基準にして適合の合否を決めてました。

ちなみにGTウイングの幅なんかもリアのトランクの幅ではなく車検証記載の全幅を基準にしてました。

書込番号:24849489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2022/07/25 22:05(1年以上前)

>オーブンオーブンさん

幅が自動車検査証に記載されている値に対して±2cm範囲内ならOKなので、片側15mmはOKです。
ただし、左右アンバランスで危険と判断される場合があるかもしれません。
https://www.mlit.go.jp/notice/noticedata/pdf/20210804/jidousha1-1.pdf

自動車検査証に記載されるのは最大幅なので、最大幅が+2cm以内ならOKです。

書込番号:24849501

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/25 22:30(1年以上前)

>オーブンオーブンさん

Googleさんのトップに挙がったサイトを引用しました。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/inspection/car-inspection/24062/


まぁ、オーバーフェンダーをする意味が理解できないので、あれなんですが・・・

書込番号:24849524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/07/25 23:41(1年以上前)

すぐにご回答頂きましてありがとうございます。これまでフェンダーモールをつけて車検を受けたことがないので実際にどの程度の基準で判定されるかわからないのですが、指摘を受けたらビス留めできるように準備する予定でおります。

書込番号:24849601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/07/25 23:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます。車検の規定は一応把握したものの明記されていない部分について、一般的な通例があるのかと思い質問させて頂きました。車検のチェックは車検の場所や担当官次第というところもありますが、そもそも私の疑問点が議論の余地なく違反なのか、規定上は問題なし若しくは議論の余地ありなのかを確認させて頂きました。ありがとうございます。

書込番号:24849608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/07/25 23:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。規定を見る限り大丈夫だと思ったのですが、全長、全高、車幅については規定があるものの、その立方体の範囲内ならある程度自由がきくのも変だなと思いました。もっとも尖っていて危険とかは別問題だと思います。車検が通る通らないは別問題として、そもそも個人的な勘違いで明らかに違法な改造はしたくないので、貴重な意見を頂きましてありがとうございます。

書込番号:24849618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/07/25 23:58(1年以上前)

お返事ありがとうございます。車検の基準について、あまり細かい記載がないので、色々と疑問点がでできてしまいました。一先ず車検基準には抵触していないということで認識の齟齬はなく安心しました。もっとも実際に車検をパスするかどうかはわからないところですが。

書込番号:24849622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/07/26 00:03(1年以上前)

ソースを教えて頂きましてありがとうございます。現状はオーバーフェンダーでなく、フェンダーモールの取り付けを検討しております。単に大きなホイールをつけてみたいという漠然とした考えになります。少し前までそんなことをしたいと思ってもいなかったので、正直なところ私もよく分かっておりません。

書込番号:24849625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/07/26 00:12(1年以上前)

すぐにご回答頂きましてありがとうございました。単純で間抜けな質問だったのかもしれませんが大変助かりました。今回は車検の規定に記載がないところについての実際の取り扱いについて質問させて頂いたことから、多くの情報を提供して下さったkmfs8824さんをベストアンサーとさせて頂きました。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:24849635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング