GF7とZ6で撮影して見ました。
GF7編
使ったレンズは以下のとおりです。
1. LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
2. ZUIKO AUTO-W 24mm F2
書込番号:24877800
2点
Z6編
使ったレンズは以下のとおりです。
1. AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
2. AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
3. ZUIKO AUTO-S 50mm F1.2
書込番号:24877809
2点
>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
面白そうなので参加させてください。
GF7の1がズイコー24/2、2が12-32ズームではないでしょうか。
理由は1は色にじみが残っているからです。
手持ちのズイコー24/2は絞っても取れない
(増大する?)倍率色収差が結構気になって
いた記憶があります。
(手持ちの個体がおかしいのかもですが)
2.はそういう収差が無さそうに見えます。
Z6の1がズイコー50/1.2、残存色収差と
ピントがひまわりに合っていないことから、
Z6でAFが効かないMFレンズと想像しました。
2.がニッコール24-70G、ED3枚使って、
レンズ構成も多いので、収差が補正されて
そうに感じました。
3.が50/1.4G、7群8枚構成ですが、6群7枚の
ニッコール50/1.4Dの後群後玉から2枚目の
凸レンズを二つに分解したように見えて、
EDレンズ不使用のため、色収差は普通の
変形ダブルガウスの50mm同様に残って
いそうに思うためです。
無補正の写真だとすると、レンズで
オリンパスブルーになる、の写真作例に
なりますか?
露出がわかりませんが、GF7,Z6ともに
一枚目の青がきれいですね!
書込番号:24877845
3点
GF7編
GF7の1
ZUIKO AUTO-W 24mm F2
(フリンジ、高コントラスト)
GF7の2
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
Z6編
Z6の1
ZUIKO AUTO-S 50mm F1.2
(フリンジ、高コントラスト)
Z6の2
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
(3と比べてシャープ)
Z6の3
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
(50mmF1.4っぽい写り)
書込番号:24878485
0点
GF7編は、1がZUIKO、2がLUMIXでしょうか。
Z6編は、1がZUIKO、2がNIKKOR 24-70mm f/2.8G ED、3がNIKKOR 50mm f/1.4Gでしょうか。
理由は>まる・えつ 2さん、>とびしゃこさんのコメントとほぼ同じです。
ちなみに、このように並べてみると、GF7とZ6の絵作りの違いも分かります。GF7は硬い印象です。
書込番号:24878510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
どちらも1枚目がZUIKOのレンズかと思いますが、コントラストが高めで少し絞ってませんか。
書込番号:24878662
1点
ご参加して頂き、
ありがとうございました。
>とびしゃこさん
>まる・えつ 2さん
>Jeremy Brettさん
残念です。
Z6の方に誤りがありました。
Z6の正解は、以下の通りです。
1 ZUIKO 50/1.2
2 50/1.4G
3 24-70/2.8G
>しま89さん
F値はF5.6にして撮影しています。
Z6の回答漏れもありましたので、
残念です。
書込番号:24880086
0点
>とびしゃこさん
>> 無補正の写真だとすると、レンズで
オリンパスブルーになる、の写真作例に
なりますか?
RAWで撮影し、そのままRAW現像しています。
で、
「DxO FilmPack 6」の体験デモ版で、
コダクローム64のプロファイルでコダックブルーを試したのですが、
思った色になりませんでした。
あと、当ソフトで、富士フィルムのフィルムシュミレーションも出来るので、
わざわざ、富士フィルムのカメラを買わなくても、再現出来るかも知れません。
当ソフト、以外に面白いかと思います。
書込番号:24880209
0点
>おかめ@桓武平氏さん
残念、あたりませんでしたか。
意外だったのは24-70/2.8Gで、フィルム時代の
レンズという訳でもないのにF5.6でEDレンズほか
たくさん使ってもあんなに色収差が残っているの
が驚きでした。ZやEよりも好きなデザインだった
ので気になっていたんですが(残念ながら使った
ことはなかったですが)。まあ、だから24-70/2.8E
に更新された、と言われればなるほどですが。
勉強になります。
また、RAW現像でも、定型の(個々に補正しない)
RAW現像なら、元のレンズの素性が残る、という
理解でよいでしょうか(Jpeg専門なもので・・。)
書込番号:24880763
0点
おかめ@桓武平氏さん
そうですか、
2本のZUIKOレンズがGF7の2とZ6の3のパターンも一応考えました。
Z6の3がAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは考えませんでした。
書込番号:24880827
0点
当該レンズを扱ったことがないし
もう正解発表後なのですが、せっかく拝見させていただいたのでひとこと。
ぱっと見て、
・色が薄めで、色かぶりしているのが、レンズ枚数の多いものだろう(きっとそれぞれ右端がズームレンズ)
・色が濃いものは、レンズ枚数が少ないか、良いコーティングのものだろう
まではわかりました。
書込番号:24881341
0点
>おかめ@桓武平氏さん
これだけ晴れていても小型センサー機は粒々感が出て画像が荒いですね。
Z6はセンサーダストが気になります。
Z6も3番しかピントが来ていないように見えます。
マニュアルで合わせる場合はピーキングも使うと良いですね。
1は大きくピンズレ、2はピントが花では無く右の葉っぱに来ていると思います。
書込番号:24881383
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/14 23:21:39 | |
| 10 | 2025/11/14 23:20:27 | |
| 0 | 2025/11/14 16:50:05 | |
| 6 | 2025/11/14 22:19:54 | |
| 2 | 2025/11/14 15:25:43 | |
| 27 | 2025/11/14 19:26:54 | |
| 15 | 2025/11/14 17:20:07 | |
| 33 | 2025/11/14 23:42:31 | |
| 2 | 2025/11/14 14:25:50 | |
| 7 | 2025/11/14 23:50:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











