『《助けてください》 RECBOXを新しいテレビへ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『《助けてください》 RECBOXを新しいテレビへ』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 ロキ123さん
クチコミ投稿数:3件

現在、東芝液晶テレビ37Z8000(約13年前に購入)とIODATEの外付けHDのHVL-S4で、テレビ番組の録画をしています。

最近テレビの調子が悪く、新しいテレビを買い替えを検討しておりますが

録画している外付けHDを新しいテレビに接続しても今までの録画を視聴できないと聞きました。

子どもが観ていたり、私のお気に入りのテレビ番組を多数録画しており
新しいテレビでも視聴したく、方法があれば教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:24932115

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2022/09/20 16:28(1年以上前)

>ロキ123さん
こんにちは。
Z8000はレグザリンクダビングに対応していますので、東芝製ブルーレイレコーダーを買って、テレビと同じLANにつなぎ、テレビからレコーダーに録画物をLANダビングすることで、録画物をレコーダーにコピーして残すことができます。ダビングなので時間はかかりますが。

そして、レコーダーを新しいテレビにつなげば中身を見ることはできます。

今のテレビにつないでいる外付けHDDのままで何とかする方法はありません。

書込番号:24932131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2022/09/20 16:40(1年以上前)

現在販売されているLS・RSシリーズはREGZAリンク・ダビングには対応していません。

Z8000シリーズにおいてREGZAリンク・ダビングに対応しているRECBOXは以下に掲載されています。
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list5
但し、どれも10年ほど前に生産が終わっています。

東芝のレコーダーを買うという手もありますが、現在はZ8000シリーズとの組み合わせ評価は行われていないようです。

書込番号:24932157

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2022/09/20 17:07(1年以上前)

>ロキ123さん
Z8000は古いので、東芝のレグザリンクダビング対応表にも載ってきません。
下記あたり参考になります。

https://enjoy-taboriedman.com/2019/02/19/post-2376/#google_vignette

今のRECBOXはテレビから見てLAN-Diskとして使っているだけだと思います。
本来のRECBOXの使い方であるDTCP-IPサーバーとして使っているなら、TVに接続した外付けUSB-HDDなどに録画したものをいちいちRECBOXにダビング操作が必要です。直にRECBOXに録画していたならLAN-Disk使用かと思います。

LAN-Diskから他のレコーダーへのダビングも可能なはずですが、古いテレビと新しいレコーダーの組み合わせでは、やってみないとどうなるかわかりません。

書込番号:24932191

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/09/20 17:08(1年以上前)

ロキ123さん

 同じく 37Z8000を持っていて画面がおかしくなってきたので録画番組を RECBOXに退避しました。
 買い替えた 43Z730X で無事に RECBOXにダビングした番組が見れています。
 購入したRECBOXは HVL-AAS3 で ありりん00615さんの指摘している URLの一覧表に無いのですが実際に出来ています。
 Z8000が古すぎて 新しいRECBOXとの対応表の更新が出来ていないだけかもしれませんね。

 ダビングの手順としては、RECBOXのマニュアルにしたがって進めてもらえば良いんですが、注意点など

 LAN環境下でRECBOXをセットアップすれば Z8000側から[青]ボタン押すと RECBOXが複数見えます。

 うろおぼえなんですが LAN-1,(LAN-2,)LAN-S くらいだったと思います。

 ここで 現HDDに保存している番組を[黄]ボタン押して LAN-S にダビングします。
 なお LAN-1はNG 他のテレビで見えなくなってまうので 必ずLAN-Sにダビングしてください。

 Z8000 側で 複数の番組を選んでまとめてダビング出来ますが、かなりの時間がかかるので余裕を持ってやってください。
 注意点として ダビング中は 録画番組が見れないのと ダビング中に予約録画が始まると 途中でダビング放棄して録画始めます。
 寝る前に、複数番組ダビングしかけておいて 朝になってみると、途中で予約録画が割り込んで 2番組くらいしかダビングされてなかったってこともありました。
 ダビング後にちゃんとLAN-Sにダビングされているか確認するのがけっこう面倒くさかった記憶があります。

 REGZAレコーダにダビングする方が確実だとは思いますが、RECBOXにダビングする際は 注意してください。
 なお、2年前くらの記憶なんで いいかげんなところがあるかもしれませんが、御容赦ください。

書込番号:24932193

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/09/20 17:12(1年以上前)

>子どもが観ていたり、私のお気に入りのテレビ番組を多数録画しており
>新しいテレビでも視聴したく、方法があれば教えて下さい。

REGZAのレコーダーを買えばいけるはいけるんだけど、ダビングするのにめちゃくちゃ時間掛かるので多数となると現実的じゃないだろうなぁ

テレビの機能で録画するのは手軽で楽だからテレビを買い替えても積極的に利用するできいんだけど、買い替えで録画してるやつが…というは毎回起きることなんで、予約の段階でこれは残しておきたいってなるやつは最初からレコーダーで録画するという使い方に変えていくのがいいだろうね

書込番号:24932195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2022/09/20 17:50(1年以上前)

>BOWSさん
スレ主氏は今のRECBOXをLAN-1として使っていると思われます。
その状態で同じRECBOXでLAN-1からLAN-Sにダビングできますかね?

書込番号:24932250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2022/09/20 20:17(1年以上前)

レグザBDを買う場合には、内蔵HDDの容量は、最大サイズのものを。いったんダビングするものは、内蔵HDDにダビングされてそのあとはUSB ディスク シーキュウボルトHDD へのダビングをすることになります。最大容量HDDとしたのは、ここにため込んでおくことを前提としているからです。

レグザダビングもダビング元のデーターに少しでも破損があるとそのコンテンツのダビングはできないのであきらめてください。

書込番号:24932442

ナイスクチコミ!6


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/09/20 20:46(1年以上前)

プローヴァさん

>スレ主氏は今のRECBOXをLAN-1として使っていると思われます。
>その状態で同じRECBOXでLAN-1からLAN-Sにダビングできますかね?

 手元にもうZ8000が無いので あいまいな記憶ですが、LAN-1 / LAN-Sが別のドライブとして認識されていたと思うので ダビング出来たように思います。

書込番号:24932492

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/09/21 01:56(1年以上前)

録画機能における互換性

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m

「USB-HDD」と「LAN-HDD」と「LAN-S」の違いの図解を作った事が有るのでご参考までに...m(_ _)m

書込番号:24932872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2022/09/21 01:58(1年以上前)

BOWSさん
>手元にもうZ8000が無いので あいまいな記憶ですが、LAN-1 / LAN-Sが別のドライブとして認識されていたと思うので ダビング出来たように思います。

私も可能だと思います。
ただ一つ危惧しているのが、スレ主さんがRECBOXをZ8000LAN端子のハードディスク専用端子に接続しているのではないか?
もしそうならZ8000とRECBOXを同一ルーターにLAN接続し直す必要ありですね。

それより心配なのは、RECBOXとZ8000をルーター接続した場合、LAN-HDD登録なしで、今まで録画した番組が保存されているLAN1(おそらくdisk1?)の録画リストが認識されるかが心配です。

LANの録画リストが正常表示されれば、
目的番組選択→緑ボタン→ダビング先にLAN-SのRECBOX選択
これでいけると私も思います。

書込番号:24932874

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2022/09/21 09:07(1年以上前)

>BOWSさん
であれば問題ないですね。

>ロキ123さん
上記可能とのことなので、スレ主さんがお使いのRECBOXに空き容量があるなら、LAN-1からLAN-Sにダビングする手があるように思います。これで残したいものすべてLAN-Sにダビング出来たらレコーダーの購入はしなくてもいいかも知れません。LAN-Sにダビング出来たら元のLAN-1のものは消して、みたいな操作を繰り返すことになると思いますが。

書込番号:24933104

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロキ123さん
クチコミ投稿数:3件

2022/09/21 18:32(1年以上前)

皆様、ご返信いただきありがとうございます。

テレビとHDDはLANケーブルで接続されており、
『ハードディスク専用』に挿入されています。

HDDの表示画面は添付の画像になります。

これでは新しいテレビでは視聴できないですか?

書込番号:24933625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロキ123さん
クチコミ投稿数:3件

2022/09/21 18:36(1年以上前)

皆様、ご返信いただきありがとうございます。

テレビとHDDはLANケーブルで接続されており、
『ハードディスク専用』に挿入されています。

HDDの表示画面は添付の画像になります。
RECBOXとは別にもう一台HDDを接続しています。

これでは新しいテレビでは視聴できないですか?

書込番号:24933631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2022/09/21 19:23(1年以上前)

スレ主さん
私の危惧が当たってしまったようですね。
このままではBOWSさんレスのLAN1(RECBOX)⇒LAN-S(RECBOX)へのダビングができません。

RECBOXとZ8000を同一ルーターにLAN接続する環境に変更することが必要です。

書込番号:24933676

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング