『小学校運動会の撮影機材(動画中心か)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『小学校運動会の撮影機材(動画中心か)』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

小学校運動会の撮影機材(動画中心か)

2022/10/22 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1578件

初めての小学校運動会の観覧にて(あくまで私見ですが)自分の眼に映った保護者さん達の撮影機材を報告させて頂きます。
(自分がミラーレス一眼ユーザーのため、こちらの掲示板に書かせて頂きました)

スマホ 4割、ビデオカメラ3割、デジタル一眼レフ 2割、ミラーレス一眼 or コンデジ 1割

スマホやビデオカメラが目立つ印象でした。
小学校運動会は動画中心なんですね。。。

デジタルカメラではCanonかNikonのデジタル一眼レフが多かったです。

SONY ミラーレス一眼持ってきたのは私1人だったような・・・
SONY α本当に売れてるのでしょうか(笑)

書込番号:24976005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10693件Goodアンサー獲得:1286件

2022/10/22 17:44(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

ソニーを使ってるユーザーは少なくないと思いますが
小学校であれば幼稚園時代から使っている方も少なくないと思いますからニコンやキヤノンの一眼レフが多いことも考えられます。

自分はビデオカメラと一眼レフ併用してます。
三脚固定したビデオカメラで撮影しながら一眼レフで撮影してます。
後方から撮影してるので脚立は必須です。

運動会の次は発表会とかでしょうか。

発表会だとスマホは一定数いますね。
スマホやタブレットでビデオ撮影を座席から撮られると正直後方にいる方には迷惑だと思います。

撮ってる方は良いと思ってまるんでしょうけど、手を伸ばしてるので頭より高い位置になり後方の方には迷惑でしかないです。

まぁ座席からカメラで撮影する場合も迷惑になるんですけど、ビデオは終わりまでなので考えて欲しいと思いますね、見てる人が大勢いるので。

また、フラッシュ撮影する方もいますね。
親はスマホとかなんですが祖父なんかは一眼レフで平気にフラッシュ使ってます。

発表会後のアンケートで座席からの撮影マナーやフラッシュ撮影について書いたことがあります。
翌年から撮影マナーとして記載されました。
それでも守らない方はいますが。

書込番号:24976038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/10/22 18:27(1年以上前)

小学校の撮影者ですと、スマホについてはカメラより知識はあると思いますが、
家電屋で買うだけの人が多いでしょうし、あとは通販などでAIがピックアップした物を適当に買うだけと思います。
ですので年数回使うだけの人が大多数でしょうし、子供が生まれた際や幼稚園入園時に買ったものをそのまま使う方がほとんどじゃないでしょうか。
此処数年の機種はおろか5、6〜年前に買われた方がほとんどでしょうし、
最近の状況はほとんど反映されていないと思います。
スマホについては新しい物を所有されているケースもあると思います。

書込番号:24976098

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:49件

2022/10/22 19:43(1年以上前)

ジジはカメラ、ママはスマホ。

書込番号:24976204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件

2022/10/23 06:19(1年以上前)

>Kazkun33さん
>小学校であれば幼稚園時代から使っている方も少なくないと思いますからニコンやキヤノンの一眼レフが多いことも考えられます。

そうかもしれません。
ただ、Nikonに関してはデジタル一眼レフだけでなく、ミラーレス一眼(Z50?)のママさんやD5のママさんもいましたね。
たまたまかもしれませんが、(デジタルカメラ使っている保護者さんの中では)Nikon率がやや高い印象でした。

>三脚固定したビデオカメラで撮影しながら一眼レフで撮影してます。
>後方から撮影してるので脚立は必須です。

うちの小学校の運動会は三脚禁止でした。
自分の子供の学年の競技の時だけ撮影スポットに入れるシステムになってました。

>運動会の次は発表会とかでしょうか。
どうも有難うございます。
発表会はまだ学校から具体的な連絡ありませんので何とも言えませんが、もし撮影可でしたら参考にさせて頂きます。


>hunayanさん
>小学校の撮影者ですと、スマホについてはカメラより知識はあると思いますが、家電屋で買うだけの人が多いでしょうし、あとは通販などでAIがピックアップした物を適当に買うだけと思います。
>ですので年数回使うだけの人が大多数でしょうし、子供が生まれた際や幼稚園入園時に買ったものをそのまま使う方がほとんどじゃないでしょうか。
>此処数年の機種はおろか5、6〜年前に買われた方がほとんどでしょうし、最近の状況はほとんど反映されていないと思います。

きっと、そうかもしれませんね。


>with Photoさん
>ジジはカメラ、ママはスマホ。

パパはビデオカメラ(多数派) or デジタル一眼レフ(少数派)、
ママはスマホ(多数派) or デジタル一眼レフ or ミラーレス一眼 or コンデジ(少数派)
でした。

うちの小学校の運動会は入場制限があって、一家族につき保護者2人まででした。
このため、ジジババはほとんど居ませんでした。

書込番号:24976704

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:49件

2022/10/23 08:23(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
入場制限が無ければ、もう少し一眼の割合が多かったと思います。
私は600mmの望遠で撮影、妻がビデオでした。

書込番号:24976791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/10/23 09:38(1年以上前)

今の子育て世代は、大半が貧困とも言われています。カメラを買いたくても買えないから、スマホで間に合わせるパターンも多そうです。

書込番号:24976865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2022/10/23 10:26(1年以上前)

>大半が貧困

修整無しですか?
(^^;

偏った情報を、更に偏って解釈していませんか?

書込番号:24976923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1578件

2022/10/23 11:37(1年以上前)

>Kazkun33さん
先程は>with Photoさんと間違えてしまいました。
すみませんでした。

>入場制限が無ければ、もう少し一眼の割合が多かったと思います。

そうかもしれません。
ただ、うちの小学校は一昨年からこのシステムだそうで、学校側もPTA側も評判良いみたいです。
来年以降もこのまま行きそうとのことです。


>ポポーノキさん
>カメラを買いたくても買えないから、スマホで間に合わせるパターンも多そうです。

ビデオカメラ率は高いので、買えない訳ではなさそうです。
前にも書きましたが、静止画よりも動画撮影率が高いのかと。

書込番号:24977019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件

2022/10/23 11:44(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
今月、小学校と中学校の運動会に行ってきました。
どちらも小型のミラーレスを持ってるお母さんが多かった印象ですね。もちろん、スマホの方が絶対数は多いですが。
6000シリーズでしたがソニーαも何人か見かけましたよ。
R6持ってる人もいましたね。

一眼レフもチラホラいましたが、スマホ>ビデオ>ミラーレス>レフ機の順でした。
一眼レフ持ってる人はほぼ300mm以上の望遠ズームを付けており、ミラーレスの人はわりと標準ズームが多かったように思います。
お父さんがビデオ、お母さんが写真と手分けしているご家族もありましたね。

今のご時世、シートを敷いてゆっくり家族で見るのができなくなり、夜明け前から並んで場所取りしなくてよくなりましたが、撮影場所の確保に苦慮します。
特に中学校は保護者エリアが遠く、最前列かつ望遠レンズが必須でした。
知り合いのお子さんを撮ってあげたら、肉眼では見えなかったようで大変喜ばれました。

書込番号:24977029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2022/10/23 14:05(1年以上前)

>pky318さん
>今月、小学校と中学校の運動会に行ってきました。
>どちらも小型のミラーレスを持ってるお母さんが多かった印象ですね。もちろん、スマホの方が絶対数は多いですが。

確かに、こちらでもミラーレス持っていたのはママさんでしたね。
(パパさんはビデオカメラか一眼レフ)

>6000シリーズでしたがソニーαも何人か見かけましたよ。
>R6持ってる人もいましたね。

そうでしたか。SONY αの保護者さんがいて良かったです。(笑)
こちらではミラーレスでは、Nikon Z50やOlympus PENシリーズ持っているママさんを見かけました。

>一眼レフもチラホラいましたが、スマホ>ビデオ>ミラーレス>レフ機の順でした。

スマホ、ビデオカメラ率が高かったのはこちらでも同じですね。
ただ、こちらではデジタルカメラに関しては、逆に一眼レフ>ミラーレスでした。

>一眼レフ持ってる人はほぼ300mm以上の望遠ズームを付けており、ミラーレスの人はわりと標準ズームが多かったように思います。

こちらでは、一眼レフもミラーレスも標準 or キットレンズのようでした。
例外は、私(SEL100400GM) or Nikon D5持っていたママさんでした。。。

>お父さんがビデオ、お母さんが写真と手分けしているご家族もありましたね。

こちらでは、パパさんがビデオ、ママさんがスマホ or ミラーレスでした。
中には、両手にビデオカメラとスマホを持って撮っているパパさんもいましたね。

>今のご時世、シートを敷いてゆっくり家族で見るのができなくなり、夜明け前から並んで場所取りしなくてよくなりましたが、撮影場所の確保に苦慮します。

確かに早い者勝ちなので苦慮しますよね。
ちなみに、こちらでは自分の子供の学年の競技だけ撮影スペースに入れるといった規則になってます。
さらに、入場人数の制限(一家族につき保護者2人まで)と入場時間の制限(1/3/5年生と2/4/6年生とで時間が区切られている)が設けられてます。
また、運動会プログラムは全て午前中だけで、各学年 徒競走とダンスでした。

>特に中学校は保護者エリアが遠く、最前列かつ望遠レンズが必須でした。
>知り合いのお子さんを撮ってあげたら、肉眼では見えなかったようで大変喜ばれました。

中学校になったら、また状況は変わると思います。
ご参考にさせて頂きます。有難うございます。

書込番号:24977230

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件

2022/10/23 18:25(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
ご返信ありがとうございます。

>SONY αの保護者さんがいて良かったです。
各メーカー1台ずつは見ましたが、私以外にはペンタックスが居なかったのが寂しかったです笑

>ちなみに、こちらでは自分の子供の学年の競技だけ撮影スペースに入れるといった規則になってます。
>また、運動会プログラムは全て午前中だけで、各学年 徒競走とダンスでした。
うちの小学校もそれでした!
ただ、マナーの悪い保護者が入れ替わらなかったり、そもそも生徒数に対してスペースが狭いので、なかなかいい場所取れないですね。
ダンスは子どもの踊る場所付近で見たいと思いつつも、希望の場所は混んでたりとか。難しかったです。

>中学校になったら、また状況は変わると思います。
中学校はまたルール違うと思うので、合わせて準備していくしかないですね!

書込番号:24977613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11807件Goodアンサー獲得:245件

2022/10/27 12:06(1年以上前)

運動会に当たらずとも遠からず・・・某アマチュアスポーツの公式戦にて・・・

最近、パス、ビブを貸与されて、プレス扱いで公式戦を二つ撮影。

此処ではではニコン、キヤノンのレフ機が殆ど。ミラーレス機はニコンZ9、キヤノンEOSR3、ソニーα9(私)の3〜4人くらい。

面白いのは地方紙記者がスマホでスポーツ撮影、その場で送稿。「新聞の写真ならスマホで十分」なのかしら。

「立ち入り禁止区域」の外の一般観客のミラーレス機ではソニーα7系が多い。

書込番号:24982703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件

2022/10/27 18:58(1年以上前)

>pky318さん
>ただ、マナーの悪い保護者が入れ替わらなかったり、そもそも生徒数に対してスペースが狭いので、なかなかいい場所取れないですね。
>ダンスは子どもの踊る場所付近で見たいと思いつつも、希望の場所は混んでたりとか。難しかったです。

なるほど。
そういう状況もあるのですね。
場所取りの大変さがよく分かりました。
恐らく、各小学校で色々異なると思います。


>6084さん
>此処ではではニコン、キヤノンのレフ機が殆ど。
>ミラーレス機はニコンZ9、キヤノンEOSR3、ソニーα9(私)の3〜4人くらい。

そうでしたか。
まだまだレフ機使っているユーザーが多いのですね。
(静止画撮影に限っては)うちの運動会と同じようなレフ機とミラーレスの比率みたいですね。
もっとも、こちらのミラーレス機はNikon Z50、Olympus PEN lite、SONY α7V(私)ですが。(Panasonicのミラーレスも居たかもしれません)

>面白いのは地方紙記者がスマホでスポーツ撮影、その場で送稿。
>「新聞の写真ならスマホで十分」なのかしら。

やはり、直ぐに送稿できるからなんですね。
目当ての選手を撮るならレフ機やミラーレスが必要かと思いますが、全体感を撮るならスマホでもいけそうです。

>「立ち入り禁止区域」の外の一般観客のミラーレス機ではソニーα7系が多い。

そうでしたか。
SONY αユーザーが居てくれてよかったです。(笑)

>運動会に当たらずとも遠からず・・・某アマチュアスポーツの公式戦にて・・・

うちの運動会は動画撮影者の比率が高かったです。
アマチュアスポーツの公式戦では静止画撮影者の比率が高いのでしょうかね。

今回のうちの運動会はダンスがメインでしたので動画撮影者が多かったのかなと感じました。

書込番号:24983113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11807件Goodアンサー獲得:245件

2022/10/27 19:17(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

レス有難うございます。

>動画撮影

まぁミラーレス機はチョコっと赤いボタンを押すだけで姿勢を変えずに動画撮れてしまいますから「隠れ動画」居るかもしれませんね。

レフ機でも動画撮れますが、ファインダーは使えない。以前レフ機のプロ機(EOS1DmkW)でうんと長いレンズ(200−400)付けて、ごく短時間、動画撮ったら知人が「ソレ動画撮れるんだ!」と驚いていました。

書込番号:24983136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2022/10/28 19:09(1年以上前)

>6084さん
>まぁミラーレス機はチョコっと赤いボタンを押すだけで姿勢を変えずに動画撮れてしまいますから「隠れ動画」居るかもしれませんね。

ミラーレスで動画撮ってる人も居たかもしれません。
ただ、こちらでは動画撮ってる人のほとんどはビデオカメラかスマホでした。

>レフ機でも動画撮れますが、ファインダーは使えない。
>以前レフ機のプロ機(EOS1DmkW)でうんと長いレンズ(200−400)付けて、ごく短時間、動画撮ったら知人が「ソレ動画撮れるんだ!」と驚いていました。

確かに驚かれるかもですね。
昔ですが三脚に載せたレフ機のホットシューにマイク付けて動画撮ってる人居ましたね。
ただ、プロみたいな感じに見えてしまいますね。

ミラーレスならそこまでプロっぽく見られずに動画撮れるかもしれません。(笑)

書込番号:24984439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11807件Goodアンサー獲得:245件

2022/10/29 14:04(1年以上前)

ちっちゃな赤いボタン、押すだけ

少しおっき目のボタン、縦位置動画は?スマホ以外でも最近は??

>ミラーレス機で動画、プロ

少し以前、ソニーフルサイズ機でリグ組んでおっきなモニターとキヤノンのLレンズ付けているとプロ。

書込番号:24985448

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング