Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
4K動画やモダンなデザインを採用したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- 標準パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
最近ですが自作飛行機模型の撮影をしていまして、被写界深度合成をPhotoshopで行っています。
カメラを三脚で固定しタッチパネルでピント位置を変更しながら20枚程度を撮影しているのですが、1枚撮影毎にセルフタイマーが解除されるので逐一設定が必要で非常に面倒です。改造ファームとかないかなと思って検索したけどあるはずもなく。
そのうちカメラを買い替えるときは必要機能があるものをと思っているのですが、ご存じないでしょうか。
・価格は5万円程度までならうれしい。
・タッチパネルでピント位置を変更できる。
以下はどちらかあればよい。
・セルフタイマーモードを設定したら解除するまでモードが維持される
・リモコン撮影できる(WIFIスマフォアプリの場合はピント位置が調整できないとだめ)
おすすめがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:25058204
3点

ん?
フォーカスブラケット撮影が出来るカメラじゃなくて、そっちの機能が重要なの?
書込番号:25058216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信、ありがとうございます。
カメラは詳しくないので言葉を知らなかったのですが、フォーカスブラケットという機能があるのですね。その機能があると嬉しいです。自分でも探してみますが、おすすめ機種がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:25058221
1点

ツヴァイスさん こんにちは
パナソニックのGF9などでしたら カメラ自体に深度合成が付いているので こちらの方が簡単かも。
書込番号:25058229
3点

>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます。説明書見ましたがなかなかよさそうですね。
価格もこのくらいなら手が届きそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25058271
1点

ツヴァイスさん
今、各社ピントを自動で動かすフォーカスブラケットという機能を持っています。
ニコンはフォーカスシフトといっています。
パナソニックの深度合成は、4Kフォトになり約800万画素程度の写真になってしまいます。
オリンパスの深度合成なら、撮影したままほとんどすべての画素が使えるので、私はこちらがおすすめします。
オリンパスのOMD-EM1 MarkUあたりがおすすめです。
ちょっと高いですが・・・。
キヤノンのR10もフォーカスシフト撮影もカメラ内深度合成も可能です。
書込番号:25058449
3点

多摩川うろうろさん
情報ありがとうございます。なるほど、800万画素という制限はあるんですね。サイズにすると3,264 × 2,448くらい。WEB等にアップする際にはもう少し小さくするので問題ないとは言えますが、気持ち的にはフルで撮影したものを手元に残したいとも思っちゃいますね。
メインはプラモなので、カメラはあまり高額なものは手が出せません。深度合成自体はPhotoshopでできるので、お手頃価格でフォーカスブラケット撮影ができるものがあればいいのですが・・・。
書込番号:25058534
1点

>ツヴァイスさん
フォーカスブラケットは割と新しい機能なので、安いセットは難しいです。
でも非常に楽で速いですよ。
新品であればオリンパスOM-D E-M5 Mark III ボディ\76,000かなあ。
でもフォーカスブラケット撮影できるレンズがマクロレンズ科高いプロレンズになります。
オリンパスのEM−5 MarkU、Mark3 、EM-1、MarkU、Mark3当たりのプロレンズ付きの中古安くてがよいと思います。
新品なら。キヤノンのR10 18-45mmレンズキットのほうが安いかも・・・。
書込番号:25059140
4点

>フォーカスブラケット撮影できるレンズがマクロレンズ科高いプロレンズになります。
フォーカスブラケット撮影は、マイクロフォーサーズ規格のAFレンズで可能なようです。
キットレンズとマクロレンズは確認しました。
>フォーカスブラケットは割と新しい機能なので、安いセットは難しいです。
>新品なら。キヤノンのR10 18-45mmレンズキットのほうが安いかも・・・。
E-M5lllにマクロレンズと標準ズームを買ってもキヤノンのR10 18-45mmレンズキットよりは安いと思いますが、E-PL10のダブルズームキットならR10レンズキットの半値ぐらいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445161_J0000026818_J0000031674_J0000031670&pd_ctg=0049
フォーカスブラケットはE-PL9、E-PL10、E-P7、E-M10ll、E-M10lll、E-M10lVでもできますが、一回に8コマしか撮れないなど上位機に比べて制限があります。絞りを調整して何回かに分けて撮ることになると思いますが、E-M5lllなどに比べると使いにくいかもしれません。
書込番号:25059275
2点

johndoe*さん
>フォーカスブラケット撮影は、マイクロフォーサーズ規格のAFレンズで可能なようです。
ご指摘ありがとうございます。
私の勘違いで、プロレンズとマクロレンズでしか撮れないのはカメラ内深度合成だけでした。
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットがフォーカスブラケット撮影できるカメラで一番安そうです。
書込番号:25059366
2点

皆さん、詳しい説明ありがとうございます。
E-PL10は8枚しか取れないとのことで、全体がきれいにピンボケせずに合成できるのか、ちょっと不安ですが。タッチパネルでフォーカスポイントを変更しながら撮影もできそうなので、この機種がよさそうだなぁって思えてきました。
カメラに関して無知なので教えてください。
J5と写真の写り方(画角など)が違うものか気になりまして。
J5で10-30のレンズを使っています。35mm換算で10mm→27mm相当?
※https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/ccd/1/ で計算したのですが。
E-PL10は14mm→28mm相当
ということで、映り方はほぼ同じようなものと思ってよいでしょうか。
あと、J5は有効2081万画素、E-PL10は1605万画素と少ないですが、単純に画素数の多い方がきれいと思ってよいものでしょうか。
1.0型とマイクロフォーザーズの優劣的なものもあるのかなぁと。
宜しくお願いします。
書込番号:25060437
0点

ツヴァイスさん
>E-PL10は8枚しか取れないとのことで、全体がきれいにピンボケせずに合成できるのか、ちょっと不安ですが。
多いほうがよいですが、少し絞ることによって解決できると思います。
三脚固定の場合はあとで追加もできますが、それなら最初から・・・となります。
ニコンのHPによると1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6フルサイズの27mm-81mmレンズの画角に相当とのこと。
E-PL10は14mm→28mm相当です。
5は有効2081万画素、E-PL10は1605万画素では大きな差とは思えません。
小さな1.0型にたくさんの画素を詰め込むと、画素のひとつひとつが小さくなり、諧調と高感度の画質が不利になります。
書込番号:25060458
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/06/09 10:53:02 |
![]() ![]() |
18 | 2024/09/27 22:52:57 |
![]() ![]() |
2 | 2024/07/27 20:37:56 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/31 11:47:18 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/30 21:10:46 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/16 1:44:43 |
![]() ![]() |
5 | 2023/04/09 16:51:11 |
![]() ![]() |
17 | 2022/12/24 22:10:03 |
![]() ![]() |
12 | 2022/12/20 9:52:24 |
![]() ![]() |
3 | 2022/11/05 20:06:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





