『グラボ導入時のオンボードグラフィックスドライバの要否』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『グラボ導入時のオンボードグラフィックスドライバの要否』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:84件

グラボ(仮にRTX4000シリーズ)導入時にオンボードグラフィックスドライバをアンインストール、BIOSで無効化しろとマニュアルにとりつけ前の記載があるのですが、これは無視しても大丈夫ですか?
グラボ故障時にオンボードに切り替えることが困難となるために残しておきたいのですが

書込番号:25124265

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/02/02 19:34(1年以上前)

特にオンボードを無効にする意味が分からないですが、個人的にはする必要性は低いと思います。

書込番号:25124271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2023/02/02 20:08(1年以上前)

ちなみにグラボに保証書とともに添付されていたマニュアルはアスクのです。グラボ本体のマニュアルは簡易的で多言語版でハードウェアの取り付け指示があるだけでした。

書込番号:25124321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/02/02 20:16(1年以上前)

代理店のアスクとしては単にリスクを避けたいだけだと思いますが、内蔵グラボがあるからトラブったことはないです。

メーカーが何も書いてないなら必要性は薄いです。

書込番号:25124332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/02 21:02(1年以上前)

CPU内蔵のGPUのドライバーは、勝手にインストールされるものです。
内蔵GPUをBIOSから有効/無効で好みに設定できますので、
気になるのなら、そうやって無効化されておきましょう。
以前のマザーだと、デフォルトは無効だったけど、最近は有効がデフォルトになっています。
有効状態で、悪さなど出たことは自分にもありません。

書込番号:25124400

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2023/02/02 22:16(1年以上前)

KTUさんが言ってたけど、Ryzen7000シリーズでRADEON使ってる場合ドライバーインストールする際にRADEONにうまく当たらない場合があったらしいです。

自分は別に問題はなかったけど、まあ不安ならNVIDIAのグラボ使う場合もインストール前にBIOSで無効にしておいたらいいと思います。

インテルのCPUの場合はそういう話聞かないのでまず大丈夫かと思います。

書込番号:25124513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/02/02 23:05(1年以上前)

RADEONのドライバーはうまく当たらないといってたのはRDNA2とRDNA3のドライバーは同じAMDだけど、違うモデルのドライバーを使ってるからですが、これはnVidiaの700番台と1000番以降のドライバーが違うのと同じで似てるけど違うからです。
KTUさんもそれを承知してるみたいで、そのことを言ってました。
また、そのことと関係するのですが、AMDのマザーとグラボではWindows上で省電力GPUとパフォーマンスGPUの切り替えはできないという問題もあります。
nVidiaとAMDとかインテルとAMDとかインテルとnVidiaとかの同居はできるし、GPU切り替えもできるのでドライバーモデルが近い方がトラブルを起こしやすいというのが最近のWindowsですね。
同じドライバーモデルの場合は問題ないんですけどね。。。それか全く違うドライバーモデルの場合も問題はないです。

書込番号:25124590

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2023/02/02 23:43(1年以上前)

自分は以前G付きAMDのCPUを使ってて途中からNVIDIAのグラボを挿したらうまくドライバーがあたらなかったことはありましたけどね。

DDUで一度削除してGeForceドライバー入れたことがありました。

詳しく検証したわけではないので、何とも言えませんけどAMDの場合はまったく大丈夫とは思えない所もありますね。

書込番号:25124630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2023/02/03 00:55(1年以上前)

DDUに内蔵用が用意されてますので、消しとくのが正解なのかな。

書込番号:25124678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2023/02/03 07:19(1年以上前)

問題が起きたら、グラボのドライバを残して、オンボードのドライバだけアンインストールするというのはだめなんですか?

書込番号:25124798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/02/03 07:34(1年以上前)

ドライバーをアンインストールして、BIOSで切らないと再インストールしないとまた、読み込みます。

まあ、トラブルを起こしてからで良いです。
起こした事は自分はないので

書込番号:25124805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/02/03 13:08(1年以上前)

>問題が起きたら、グラボのドライバを残して、オンボードのドライバだけアンインストールするというのはだめなんですか?

起動しないですやん。

書込番号:25125160

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング