![]() |
![]() |
¥34,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥34,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |
中古価格帯(税込):¥29,051〜¥30,580 登録中古価格一覧(17製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6a SIMフリー
標準のカメラアプリを使用して撮影した画像と、別のカメラアプリを使用して撮影した画像のファイル名が違うので、PCで管理する時に不便です。
同じフォーマットのファイル名に自動で統一する手段はないでしょうか?
標準カメラアプリで撮影した場合
PXL_yyyyMMdd_HHmmssfff.jpg
別のカメラアプリで撮影した場合
IMG_yyyyMMdd_HHmmss.jpg
標準カメラアプリで撮影した場合も、「IMG_yyyyMMdd_HHmmss.jpg」のフォーマットで保存されるようにしたいです。
書込番号:25129040
2点

追記です。
PM Renameというアプリを試してみて、スマホ上ではファイル名が変更されているように見えましたが、
Googleフォト経由でPCにダウンロードした時には変更前のファイル名で保存されていました。
撮影(旧ファイル名)→Googleフォトでアップロード(旧ファイル名)→PM Renameの処理が走る(新ファイル名)
という順番になっているのかな…?
PM Renameは、自動リネーム有効で遅延も0にしているのですが。
Googleフォトで同期するタイミングを制御できれば何とかなりそうな気がしないでもないです。
書込番号:25129513
2点

>めぴ3さん
>> PM Renameというアプリを試してみて
作業用フォルダの場所を固定し、
変換したファイルを移動したりされても、
出来ませんでしたでしょうか?
書込番号:25129636
0点

>おかめ@桓武平氏さん
PM Renameの対象フォルダは「DCIM/CAMERA」にしており、撮影した画像もここに保存されます。
撮影後、ファイル管理アプリでファイル名を確認
→変更されている
上記ファイルをNASにコピーしてWindowsで確認
→変更されている
Googleフォトに保存された画像をWindowsでダウンロード
→変更前のファイル名になっている
という状況です。
書込番号:25130052
0点

>めぴ3さん
>> Googleフォトに保存された画像をWindowsでダウンロード
>> →変更前のファイル名になっている
データは、パブリッククラウド上にあるので、
変更したファイル名で全部書き換えないと、
パブリッククラウド側に反映しないと思います。
量が多いと大変です。
書込番号:25130066
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>>データは、パブリッククラウド上にあるので、
>>変更したファイル名で全部書き換えないと、
>>パブリッククラウド側に反映しないと思います。
>>量が多いと大変です。
端末にあるファイルとクラウド上にあるファイルが別物なのはわかっている話なので、
@撮影 Aアップロード B端末のファイル名変更
っぽい動きをしているのを、
@撮影 A端末のファイル名変更 Bアップロード
にできないか、というのが2つめの書き込みの意図です。
>>量が多いと大変です。
これをやらずに済む方法を探しています。
書込番号:25130085
0点

>めぴ3さん
>> @撮影 Aアップロード B端末のファイル名変更
>> っぽい動きをしているのを、
>> @撮影 A端末のファイル名変更 Bアップロード
まず、標準カメラアプリでGoogleフォトに自動でアップロードしない様にして
逆に自分でGoogleフォトに手動でアップロードしないと駄目だと思います。
ファイル名変更されたローカルフォルダからGoogleフォトに自動でアップロード出来るアプリが必要の様です。
いちいちアプリを切り替えるのも大変だと思います。
自動化でバックグランドで実行するのも、バッテリー消耗やメモリ食うので、難しいです。
書込番号:25130237
1点

私はNASをマスタにしている(Googleフォトを使わない)ので、試していないですけど、こう言うのはどうなんでしょう?
https://pape-pape.com/realtime-share-googlephoto/
書込番号:25130360
1点

> 別のカメラアプリを使用して撮影した画像のファイル名が違うので、PCで管理する時に不便です。
画面も狭くて何かと面倒なスマホ側でRenameせずとも、PCに取り込んでからPC側でRenameすれば簡単に済むのでは?
まとめてリネームできるPCソフトは沢山あります。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/sys/file_filerename.html
書込番号:25130446
1点

>アキーム玉子さん
これって複数人で同時共有できるという内容ですよね。
ファイル名と何か関係ありますか…?
>Chubouさん
やはり、その方法が1番現実的そうですね。
改めて確認したら、ファイル名のタイムスタンプがUTCになっているという問題も見つかりました。
PC側でJSTタイムスタンプのファイル名にする方法も含めて探してみます。
書込番号:25131166
0点

>ファイル名と何か関係ありますか…?
変更したファイル名でスマホとGoogleフォトの更新タイミングを同期させる、という名目で
Googleフォトが・・って言っている思ってましたが、狙いが違うのですか?
NASとPCが使えるなら、それらでファイル名の置換と管理をすれば良いことですし。
書込番号:25131177
0点

>めぴ3さん
>> ファイル名のタイムスタンプがUTCになっているという問題も見つかりました。
>> PC側でJSTタイムスタンプのファイル名にする方法も含めて探してみます。
OS(Win/Mac/Linuxなど)のプラットホームにより時間の管理方法が異なっているので、
それらも確認する必要があります。
書込番号:25131198
0点

>アキーム玉子さん
>めぴ3さん
>> NASとPCが使えるなら、それらでファイル名の置換と管理をすれば良いことですし。
恐らく、標準カメラアプリで撮影したデータをリアルタイムに行いたいのだろうと思います。
「Googleフォートにアップ」する前に
「ファイル名を変更して」から
「Googleフォートにアップ」したいのだろうと思います。
そして、タイムスタンプ(UTC・JST)も合わせる必要もあると言っています。
書込番号:25131213
0点

>めぴ3さん
> 改めて確認したら、ファイル名のタイムスタンプがUTCになっているという問題も見つかりました。
今までタイムスタンプまで気にしたことが無かったですが、私も確認してみたら、確かに9時間ずれたUTCになっていますね。
これは「問題」と言うよりも、そういう「仕様」なのでしょうね。
書込番号:25131214
1点

>Chubouさん
>めぴ3さん
>> これは「問題」と言うよりも、そういう「仕様」なのでしょうね。
UTC/JST問題は、OSが管理するシステム日付の問題かと思います。
マルチプラットホームのアプリ開発でも、
GPSでもハマるし、ファイル操作でもハマる問題ですね。
書込番号:25131238
0点

↑↑↑
訂正: タイムスタンプは正しくJSTですが、ファイル名の中に記載されている日時がUTCです。 m(_ _)m
例えば PXL_20230207_040010681.jpg の 0400 の部分がUTCで、タイムスタンプは正しくJST 13時00分です。
書込番号:25131264
0点

上記、撮影日、時間とタイムスタンプの関係がわかりにくいかも知れませんので、実際の画像を表示してみますと、
2022年10月2日の13時00分(JST) にPixel 5a(5G) で撮影した画像(タイムスタンプは2022/10/02 13:00:14)
ファイル名が PXL_20221002_040010681.jpg で、20221002_0400 の部分が日時(UTC) になっています。その後ろ 10681 の部分は自動付番の連番々号。
書込番号:25131361
3点

標準カメラで撮った画像に対しファイル名を自動で変更して、同時にリアルタイムでクラウドに同期させるのは、
現実的に難しいかと思います。
DSC Auto Rename という自動ファイル名変更ソフトがありましたが、Android11以降に対応していません。
実現できる範囲でどこかで妥協が必要かと思います。
(1) カメラアプリをサードパーティーに変更する
ファイル名の問題であれば、そういう風(IMG_JST日付)になるカメラアプリに変えればよいという発想。
有料の物もあるけど大体数百円くらい。目的の物が見つかるといいけど。
(2) 自動化ツールで何とか頑張る?(案)
写真を撮る操作やファイル追加等をトリガーにして、正規表現などを駆使してファイル名を変更する案。
Macrodroidでは、そういう事は出来ない様なので、他の自動化ツールを探して下さい。
(3) 手間を惜しまないならば、手数で対処する
今まで自身で書いている様に手動でファイル名を変更して、クラウドにアップする方法。
恐らく、複数のツール、又は機材や手間が必要になる。
ファイル名を「IMG_JST日付」に変える事自体は、何かのツール(Bulk Rename & Group とか?)で可能だとは思います。
書込番号:25131631
3点

皆様、ありがとうございます。
結論としては、完全自動化は現時点では無理そうなので、以下の方法を採用する事にしました。
@Googleフォトの自動アップロードをオフにしておく
A撮影時、PM Renameでファイル名の自動変更を行う
(「IMG_JST日付」まではしてくれる)
BGoogleフォトの手動バックアップを行う
(正確には、自動バックアップをON→アップ完了したらOFFにする)
主な理由は以下です。
・PC側でリネームしようとすると、改めてソフトを探さないといけない
・処理済みと未処理のファイルが混ざると管理コストがかかる
・PCでダウンロードする度に手作業で処理するのは避けたい
・上記の方法ならスマホとPCでファイル名が同一になる
書込番号:25132099
0点

>めぴ3さん
要件を満たす様なアプリがないのでしたら、
自前でアプリ開発するのが一番だと思います。
自前でアプリを作れば、実現出来るかと思います。
(標準カメラアプリのシャッターボタン押下イベントを横取りするのは、難しいです。)
昔はJavaの環境があると、Android開発は可能でしたけど。
まあ、Android開発はiOS開発よりは緩いかと思います。
書込番号:25132125
0点

前まではGoogleフォトのアップロードに「充電中のみ」があったのでタイミングの把握が楽だったんですけど今はないんですね
外出先で写真を取るならモバイル通信でアップロードしないように「Wi-Fiのみ」で運用するか
「バックグラウンドでの通信を許可しない」でフォトを起動しないようにすれば意識せずに使えるかもしれません
DSC Auto Rename ですが一部の設定に触ると動作しなくなるようでそこに触れなければ11以降でも使えるかも
https://chinoren.com/dsc-auto-rename-android11/
なので導入を試してみるのもありかもしれません
書込番号:25136117
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Google > Google Pixel 6a SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/31 7:41:40 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/06 10:02:22 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/05 10:09:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/08 9:53:12 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/08 19:57:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/27 13:39:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/28 22:46:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 14:49:16 |
![]() ![]() |
28 | 2025/08/25 10:00:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/27 23:00:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





