α7R V ILCE-7RM5 ボディ
- AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
- 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1080
最安価格(税込):¥399,665
(前週比:-6,838円↓
)
発売日:2022年11月25日
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
DMF機能気にいってます。DMFというのは、AFモードの時に、マニュアルフォーカス操作を可能にするものです。たとえば、鳥を撮影する時に、どうしても手前の藪に焦点があたってしまい、鳥にフォーカスが当たらない時に使います。
シャッター半押しで、AFでフォーカスをあて、希望のフォーカスではないので、マニュアルフォーカスで別のところに焦点をあてます。しかし、フォーカスリングを操作しているうちにAFモードに戻ってしまうことがあります。AFモードに戻らないコツはありますか? シャッター半押し状態は続けます。続けてないと、シャッター切る時に、AFモードに戻ってしまいます。
印象ですが、別のフォーカスをあてた時に、カメラが別のフォーカスが当たっていると認識しないとだめみたいです。それなりの合焦状態というか・・・・
親指フォーカスにして、シャッター半押しでフォーカスしないようにすれば大丈夫みたいですが、鳥を追いかける時に、半押しシャッターAFが使えないと、それはそれで不便です。その都度、変更は面倒です。
なお、レンズはFE200-600mmです。DMFは対応していると思います。現にできているので・・・・
書込番号:25178435
1点
大事なことを書き忘れましたが、
常にAFモードに戻ってしまうわけではありません。別のところにフォーカスあててそのまま撮影できる時もあります。
シャッターは半押し状態のままです。
書込番号:25178440
0点
>sonyもnikonもさん
ご希望の解決法ではないかもしれませんが、
[押す間AF/MF切換]または[再押しAF/MF切換]で
対応はできそうですが、如何でしょうか?
https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0002887500.html
書込番号:25178483
![]()
0点
>sonyもnikonもさん
シャッターボタン半押しAF + DMF で、フォーカスリング回して一時的にMF状態にしてる最中に、コントロールホイールかマルチセレクタでフォーカス拡大エリアを移動するとMF → AF に遷移してしまうことがある、ということでしょうか?
私の機材はα7R5 でなくてα7R4 ですが、シャッターボタン半押しを解除しない限りは、AFに戻ることはなく、MF状態を続けられています。ただこれ、手持ちのときにはカメラホールドしたまま少なくとも指2〜3本?は同時につかうわけで、半押し解除になってしまいがちではあります。その問題を言われているのでしょうか。。。
解決策としては、カメラに物理的に触れてシャッターボタン半押しするのではなくて、リモートコマンダーでシャッター半押し状態にしておきながらレンズのフォーカスリングを回す、あたりですかね。三脚使っているのでないと難しいですが。
書込番号:25178491
![]()
0点
>sonyもnikonもさん
フルタイムDMF
MENU →(フォーカス)→[AF/MF]→[フルタイムDMF]→入
ではなくて、
ダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)
MENU→(フォーカス)→[AF/MF]→[フォーカスモード]→[DMF]
の話ですよね?
DMFはピントが合った後に発動する機能なので、ピントが合う前にフォーカスリングを
回した場合、フルタイムDMFが働いているのかも知れないなぁと思ったけど、
FE100400GMではピントが合っていなくてもDMFが働いて、MFアシストでピント拡大に
なります。勝手にピントを合わせ直すような動作はしません。
もしかしたらシャッターの接点が微妙な接触で、半押しが解除されているのかも知れませんね。
フルタイムDMFの話だとしたら、AF-Cの時は完全にDMFに切り替わるのではなくて、
MFアシストのピント拡大も働かず、フォーカスリングを回すのを止めたらAF-Cに戻る
のが正常な動作です。
書込番号:25178512
![]()
0点
>sonyもnikonもさん
こんにちは。
AF-C最中のレンズ側機能によるフルタイムDMFでは、
ピントの手動強制移動の後はカメラのAF-Cでの合わせ
なおしが普通ですし、レンズに寄らないカメラ機能としての
AF-S+DMFではAF-Sですので、半押しキープである限りは
DMF後にピントは動かずシャッターがきれるはずですが、
>なお、レンズはFE200-600mmです。DMFは対応していると思います。現にできているので・・・・
レンズの対応を書かれているので、ちょっとして
フルタイムDMFのことかと思いました。
それでしたら、カメラがAFしなおす(AF-C再開する)
のは、普通の動きです。
ご希望の動きならカメラのAF(AF-S)+DMFが良いかもしれません。
書込番号:25178524
1点
>sonyもnikonもさん
別機種(α7C)ですが、DMFでの操作とその際のカメラの挙動は次のようになります。シャッター半押しを続ける限り、AFモードに戻ることはないです。
・フォーカスモード:DMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)
・操作とカメラの挙動
1 シャッターを半押しして、AFでピント合焦。半押しを続ける。
2 フォーカスリングを回すと、DMFに切り替わる。(ピント位置およ1m)
3 フォーカスリングを回してピントを微調整する。
4 約3秒後に構図を変える。
5 フォーカスリングを回してピント位置を大きく変え(ピント位置およそ2m)、微調整してピントを被写体に合わせる。
6 約3秒後に元の構図に戻す。
7 フォーカスリングを回してピント位置を大きく変え(ピント位置およそ1m)、微調整してピントを被写体に合わせる。
8 ここまで シャッターは半押し。ここでシャッター全押しして撮影。
書込番号:25178806
0点
みなさま、情報ありがとうございます。
DMFモードとフルタイムDMFがあるのを知りました。マニュアルFの時に、拡大ができるのは便利だなと思いました。
今、いろいろ試している最中です。
近いうちに私なりの結論を出したいと思います。
AFモードに戻ってしまうのは、もしかすると、MF時の操作で指が浮いていたのかもしれないと思いました。MFも少し回すくらいなら、大した操作ではありませんが、大きくフォーカスを移動するとなると、フォーカスを回す操作も大きくなります。その時に、指が浮いているのかもしれません。
とりあえず、いったん終了とします。たいへん勉強になりました。
書込番号:25180000
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/10/05 15:15:34 | |
| 42 | 2025/10/06 22:08:05 | |
| 5 | 2025/09/24 1:50:07 | |
| 15 | 2025/10/06 0:27:12 | |
| 9 | 2025/10/11 23:27:49 | |
| 9 | 2025/08/12 17:10:07 | |
| 18 | 2025/07/16 8:00:46 | |
| 7 | 2025/07/07 7:58:49 | |
| 18 | 2025/06/07 21:12:35 | |
| 7 | 2025/05/30 23:57:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










