『起動時のcpu高熱問題について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『起動時のcpu高熱問題について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 起動時のcpu高熱問題について

2023/03/21 10:35(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 zumigiwaさん
クチコミ投稿数:4件

汚くてすいません…。

以前から使用していた簡易水冷の調子が悪く、
[水冷CPUクーラー KRAKEN X53 RGB ブラック RL-KRX53-R1]を購入し、換装しました。

換装直後は問題なく使用できていたのですが、
数週間後、ゲームを数時間プレイ後、ふとCPU温度のインジケーターを見ると90℃を変えていました。(換装直後、数日はゲームプレイ後も安定した温度を保っていました。)
また、nzxt camというnzxt系のデバイスマネージャーを見てみると、CPUファン(ポンプ)の回転数はゼロということになっていました。

実際に筐体を触ってみてもかなり熱を持っており、表記に間違いはないようでした。完全放熱した後にbiosで確認してみても徐々に高熱化していき、最終的に同じ様な温度になってしまっていました。

以前の簡易水冷も同じような理由で交換したのですが、連続でこのような簡易水冷の不調は起きるのでしょうか。
また、簡易水冷の不調ではない場合、他にどのような原因が考えられるでしょうか。

自分が考え得るのは以下の可能性なのですが、他に何か原因があるのでしょうか。
・この簡易水冷はSATAから電源供給を行っていることから、電源の故障や電力不足の可能性。(簡易水冷の筐体内液晶は映っています。)
・マザーボードの故障の可能性。
・簡易水冷の取り付け不良の可能性。

また、この簡易水冷における間違いやすい配線などあれば教えていただけると幸いです。

CPU : Intel core i7 - 10700F
GPU : msi GEFORCE RTX 3060
マザーボード : msi MAG Z590 TORPEDO (MS-7D08)
CPUクーラー : KRAKEN X53 RGB ブラック RL-KRX53-R1
電源 : nzxt C650

書込番号:25189411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/21 11:09(1年以上前)

@

A

自分が使用時は、NoctuaのTopフロークーラーNH-C14S使用でも良い塩梅の温度で動作でした。

@ LLCやコア電圧はAuto状態。・・Cinebench R23 CPU電力167W  CPU温度71℃
A   LLC2 コア電圧-0.100V。・・  〃             126W        58℃ 
  

書込番号:25189445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/21 11:16(1年以上前)

ポンプ止まってるのなら、チューブの分部触れば温度感じるのでは?

書込番号:25189451

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2023/03/21 11:30(1年以上前)

冷却水が0℃になってるし、ポンプも0rpmになってるので簡易水冷のコントローラが動作してないか、USBからコントローラの情報が取れないかのどちらかだと思うけど、それならCAM側でエラーになると思うけど。。。

表示を信じるなら簡易水冷のコントローラがちゃんと動作してないからにはなると思う。
ただ、水温が0℃でもCPU温度でポンプの回転数を制御すれば動作する気もする。
個人的には簡易水冷の故障かな?とは思う。
※ 電源が入って液晶が光るみたいなので電源が足りないとかではないと思う。

簡易水冷が連続で壊れたのはかなり小さい確率だと思うけど、壊れてる気はします。

電源はNZXT C650なら、まあまあの電源だしSEASONICのOEMだった気はする。他に何かが良く壊れるとかおかしな挙動をするとかはないですか?
電源不良とか(電圧異常)とかも考えられなくないとは思いますが

書込番号:25189461

ナイスクチコミ!1


スレ主 zumigiwaさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/21 12:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます…!

nzxtの簡易水冷の不調として今後考えていきたいと思います。また、本当に大変初心者質問で恐縮なんですが、CPUファンの制御というのは、nzxt camで行えばいいものなんでしょうか。それともbiosで変更を行えばいいのでしょうか。

また、最近の特筆すべきパソコンの不調なんですが、

・msiの簡易水冷の不調かな?と感じ、nzxtの簡易水冷に換装し、GPUを取り外し再度つけ付け直した際に画面が映らなくなり、パソコンショップで診断した結果、GPU異常の可能性が高いということから、RTX2060からRTX3060に換装した直後のこのnzxtの不調です。

・また、ゲームをプレイ時、クーラーマスターの排気ファン2つ(画像の筐体後部及び上部のものです)がライティングの際、レインボーに光っているのですが、そのフェードの終わり、切り替えの際にゲーム内のFPSが下がったり、完全に止まってしまうという事はありました。

なにか今回のことと関係があるのでしょうか。

書込番号:25189482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2023/03/21 12:40(1年以上前)

制御はCAMでしかできないと思います。確かNZXTのヘッドはUSBでつなぐタイプだったと思うのでBIOSではできないかと思います。

個人的には簡易水冷の不調後にグラボの不調、それで簡易水冷の不調となると個人的には電源の不調から要因があるように思います。
電圧が異常に下がったりして、回路に負担をかけてるとかの可能性もあるかな?とは思います。
まあ、確実ではないのですが、電源の不調は調べるのが割と厄介なので、自分はとりあえず、不調が続く場合は電源を一度替えてみます。
※ 予備の電源を持ってます。

書込番号:25189528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/03/21 12:43(1年以上前)

>zumigiwaさん
ラジエーターも熱持っているなら、
ファンは十分回ってますか?

ラジエーターの場合、
空冷よりファンをしっかり回しておかないと、
ラジエーターを風が抜け切らず冷却不足になることもあります。

クーラント自体の熱が一度上がってしまうと、
意外と下がりにくいです。

書込番号:25189531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2023/03/21 13:10(1年以上前)

と、その前に一度ばらして組みなおすもありといえばありかな?とは思うけど

書込番号:25189560

ナイスクチコミ!1


スレ主 zumigiwaさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/21 13:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご意見、これからのpc組み立ての参考にさせていただきます。

やはり通常通り使用し、通常通り動いていたものが、まさに"何もしていないのに壊れた"という状況なので、電源の不調という線が大きいかもしれないです。

何をすればわからず心が乱れていた状況で、このような形で有識者の方々のご意見を聞けて少し落ち着くことができました。ありがとうございます。

書込番号:25189563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/21 13:39(1年以上前)

この方のスキルがどの程度かは存じませんが、ポンプ0rpm、冷却水0℃と、あまりにピッタリな数字。

正しく接続されてない気がして仕方ない。。 
それもだが接続されてなきゃ0℃・0rpmじゃなく「-」「-」で表示させるほうが
メーカーとしてのアプリ仕様として正しい処置だと思うけど。。
なんだか製品メーカー自体も、ユーザースキルもどちらもイマイチっぽい。

書込番号:25189581

ナイスクチコミ!1


スレ主 zumigiwaさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/21 13:59(1年以上前)

>チェムチャモンさん
大変参考になるご意見ありがとうございます。
誠ににその通りで、自分のスキル不足でこのような事態を招いてしまっていることは事実であり、そのような事で貴方様の貴重なお時間を割いているというのは大変恐縮でございます。
これからはこのような事態を招かぬよう最大限の努力をして行く所存ですので、今回はご容赦ください。

書込番号:25189604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2023/03/21 19:08(1年以上前)

自分もNZXTのZ73というモデルを使っていましたが、以前CPUを出たばかりの新しい物に交換したときにポンプ速度が上がらなくなってCPU100℃近くになったことはあります。

CAMはUSBから情報とってそれをもとに制御しますので、CPUの情報が取れなければまともに動作しない使用みたいです。

今回の場合は特に新しいCPUでもないので、CAMを最新版にしてみるのとマザー内部のUSBは分岐するだけでまともにデータ送られないことも多いので、他に端子があるなら変えて試してみるとかですかね。

書込番号:25189952

ナイスクチコミ!1


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/21 22:26(1年以上前)

>zumigiwaさん
私はKraken X63を使用してます。
構成もよく似てますね

マザボ:MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI
クーラー:NZXT KRAKEN X63
グラボ:MSI RTX3060
ケース:NZXT H510i

私はポンプのケーブルをマザボのpumpファン端子とCPUファン端子のどちらにつなげばよいのか迷いましたが、CPU端子の方につなぎました。
特に問題なくコントロールできております。

またCAMアプリはとても扱いづらいな、とは思います。しょっちゅうアップデートを強要されるのですが、アップデートしないとCAMアプリに制御が移らないようで、デフォルトのpump回転、ライティングになってしまいます。さすがにpumpが停止するようなことはありませんが。まずはCAMアプリのアップデートか再インストールされることをおすすめします。

あと、アプリ設定の中にはGPUオーバークロックなどの設定があります。
私はそのあたりのハードに干渉しそうな設定項目のチェックは全て外して、pump冷却と照明以外のメニューは無効にしてます。

書込番号:25190190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
自作pc相談 25 2025/09/12 6:43:11
自作pc パーツ構成相談(初心者) 10 2025/09/10 21:01:45
AI PC 6 2025/09/10 20:37:00
大学生が使うデスクトップpc 33 2025/09/10 21:13:28
テレビチューナーの機能について 5 2025/09/09 9:08:23
初PC購入検討。用途:仕事。質問:スペック 4 2025/09/09 10:14:08
手持ちのHDDを増設 0 2025/09/08 10:23:24
自作PCの不調 26 2025/09/12 6:18:55
msi b550 gaming plusマザーボードについて 7 2025/09/07 20:06:54
搭載されているメモリーの規格 5 2025/09/07 13:25:40

「デスクトップパソコン」のクチコミを見る(全 397185件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング