


Z875L比10倍の分割数とのこと。
ピーク輝度について触れられていないので、Z855L並みの1000nitレベルか。
分割数予測
Z970M 2300分割
Z870M 690分割
Z875L 230分割
:
Z810X 96分割
書込番号:25211196
3点

Z875Lと比較で液晶パネルは従来比約1.3倍の高輝度化らしいです。
また低反射ARコート追加で明所のコントラストも従来比約 2倍に向上らしくこれは動画を見ましたがソニーのx95kのような艶あり低反射みたいな感じかも?。
量子ドットも改善があるようです。
85インチは広視野角ワイドアングルシートあり、65,75はなしだが別の視野角対策は若干してるようです。
動画でZ875Lと軽く比較動画が上がってますがあからさまに分割数や輝度、コントラスト、他すべてにおいて画質が違うように見えます。
ただ予想価格も結構上がってますね。
前機種は正直少し見ただけでこれは他社のほうがいいなってレベルでしたが今回は別物みたいなんで期待できるかもしれませんね。
書込番号:25212223
2点

>ほらほらねさん
>>従来比約1.3倍
そうですか。どこかに書いてありました?
miniLEDでも、分割数を上げないとただの直下型FALDバックライトに過ぎませんから、今回のZ970Mでの改善は本質的な内容になっていると思います。デモ動画であそこまで分割感のあるバックライトというのもなかなか見れませんね。下記を見る限り、4個一組で制御しているように見えます。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17619265
書込番号:25212295
3点

>プローヴァさん
こちらですね。
https://www.regza.com/news/2023-news/20230406Z970M
できれば輝度や分割数はちゃんと詳細を発表して競い合ってほしいんですけどね。
モニターなどではしっかり数値出してるのになぁ・・・。
書込番号:25212378
0点

>ほらほらねさん
ありがとうございます。公式に書いてありますね。
Z875Lの発表文にZ740XSの輝度2倍とありますので、Z740XSが600nitとすると、
Z740XS 600nit
Z875L 1200nit
Z970M 1500nit
こんな感じですかね。でもZ875Lの1200nitは実機はそこまで出てない気もします。
ソニーX95Kが1500nit、シャープEP1が2000nit近いとのことなので、輝度ではX95Kのレベル、分割数ではX95K(65型で432分割)を抜いた感じですね。
東芝はアグレッシブで1年でここまで上位な機種を作り上げてきましたが、ソニーはそこまでやらないと思います。
書込番号:25212400
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 21:02:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 23:24:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 14:47:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 18:54:12 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:01:24 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 6:49:13 |
![]() ![]() |
31 | 2025/10/02 23:44:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/01 21:15:12 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/29 18:39:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 23:50:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





