2021年 4月14日 発売
AVENTAGE RX-A2A
- 制振技術「アンチレゾナンステクノロジー」、剛性にすぐれた筐体など、高音質設計を採用したハイクラスAVレシーバー。
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」対応デコーダーを搭載し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」に対応している。
- 独自のシネマDSP技術やバーチャル・プレゼンススピーカー機能、視聴環境最適化システム「YPAO」を搭載。前機種比で約2倍のハイスルーレートを実現。
価格帯:¥65,078〜¥104,500 (16店舗)
メーカー希望小売価格(税別):¥80,000



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A
現在以下のような構成で2ch環境を構築しています
プリメインアンプ ATOLL in50 signature
スピーカー piega tmicro60 amt
プリメインアンプの機能にパワーアンプのみを使えるbypass機能があるため、フロントプリアウト対応のavアンプを探しております。
候補としてrx-a2aとnr1711で悩んでおります。
やりたいことは現状の資産に付け足す形で4.0 or 4.1chの構築を予定しています。
サラウンドに関しては知見がないため、ご意見を聞かせていただけるとありがたいです
書込番号:25243871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナナネットさん
NR-1711は薄型と言うか高さが低いのが人気です。価格面や薄型の為、AVアンプとしての機能は必要最小限と言えます。
RX-A2Aはヤマハ独自のシネマDSPという音響効果が特徴です。出力や大きさはNR-1711より大きく、その分機能的にはRX-A2Aの方が豊富だと思います。
あと、サラウンドでは前後とも同じスピーカーが理想です。
とは言っても中々難しいと思いますので、似たスペックのスピーカーを中古で探すのも良いかも知れません。
書込番号:25244267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/28 14:06:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/16 11:14:41 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/15 15:36:09 |
![]() ![]() |
13 | 2025/02/21 15:12:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/19 10:22:27 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/20 20:13:10 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/02 6:40:02 |
![]() ![]() |
1 | 2023/03/20 5:52:26 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/18 10:10:59 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/21 18:45:56 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





