『ASUS XONER ESSENCE STXにかわるもの』 の クチコミ掲示板

『ASUS XONER ESSENCE STXにかわるもの』 のクチコミ掲示板

RSS


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS XONER ESSENCE STXにかわるもの

2023/06/25 18:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:231件

こんにちは。

タイトルの件で質問です。

私はタイトルにあるサウンドカードを、もう何年も使っています。
そろそろ変え時かな〜と思いながらも現役で使っているのですが。

そこで質問なのですが、私はスピーカーを赤白の線(RCAって言うんですか?)
で接続しているのですが、今でも赤白の線で接続できるサウンドカード
なんてあるのでしょうか?
予算的には10.000円〜15.000円なのですが。

もし今でもあるのなら、メーカーと型番、
お値段を教えていただきたいのですが?

ご存じの方おられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:25316530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/06/25 18:16(1年以上前)

条件に合うもの:少ないと思いますが、

https://kakaku.com/item/K0000713589/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown

ここらへんでしょうか?

予算オーバーですが。
https://kakaku.com/item/K0001191766/

後はUSBDAC等も検討しても良いかも?

書込番号:25316559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/06/25 18:23(1年以上前)

自分もEssence STX II 7.1くらいしか無いと思うけど、ドライバーがWindows10までで2019年で止まってます。
今後も使うとなるとサポートが心配というかASUSは最近はサウンドカードに力入れてない。

カード自体を付ける人も少ない。。。
まあ、個人的にはカードにこだわるんならケーブルを変換するか、USBとかHDMIからの出力しかないかな?って思う。
それかアンプを経由するかですかね?

書込番号:25316574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/06/25 18:44(1年以上前)

LINE-OUT端子が3.5mmステレオミニジャックのタイプでも
3.5mmステレオミニプラグ → RCA(メス)変換ケーブルを
使用すれば、RCAケーブルのスピーカーも接続できます。

サウンドカードに選択肢が広がりますし、パソコン内蔵
音源に接続することもできます。

書込番号:25316617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/06/25 18:54(1年以上前)

100均

RCAからミニジャックだと音質落ちますけど、
(グランドが一緒になってしまうからか?)
それでも構わないなら画像の様な変換が早いですね。

書込番号:25316630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/25 19:00(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

レスありがとうございます。

Essence STX II 7.1というのは、私が付けている
サウンドカードの後継機種なのでしょうか?

>アデゴン乗りさんへ

紹介していただいたSound Blasteですが、
かなり予算オーバーですよ(笑)

>後はUSBDAC等も検討しても良いかも?

そのUSBDACって、パソコンに直接繋げられるものなんですか?
よく知らないものですから。

>揚げないかつパンさんへ

>自分もEssence STX II 7.1くらいしか無いと思うけど、ドライバーがWindows10までで2019年で止まってます。

やはりそうでしたか。
私の持っているXONER ESSENCE STXも、途中から
Windows10までしかサポートされなくなりましたら。

>今後も使うとなるとサポートが心配というかASUSは最近はサウンドカードに力入れてない。

確かに、サポートが心配ですよね。
私のカードは、偶然?壊れずに使ってこられましたが。
別にASUSでなくても、どこのメーカーのものでもいいんですが。

>カード自体を付ける人も少ない。。。

そうなんですか。
私のようにカードに拘る人も少ないってことですか。

>ケーブルを変換するか、USBとかHDMIからの出力しかないかな?って思う。
>それかアンプを経由するかですかね?

RCAの線からケーブルを変換することなんてできるんですか?
また、アンプを経由するって、どういうことですか?

すいません、ド素人なものですから。

書込番号:25316643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/06/25 19:07(1年以上前)

ステレオピンジャックからRCAに変換するケーブルは普通に売ってるんだけど、気になったのは5.1などサラウンドをやってる場合は光ケーブルでアンプに出してRCAで出す事もできます。
その辺りは詳しい人もいると思います。
HDMIから出して分岐してRCAに出す事ももちろんできるですが
まあ、やり方は色々あるので求める音質とか色々あるし何がやりたいかなよります。

書込番号:25316659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/25 19:09(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

レスありがとうございます。

>LINE-OUT端子が3.5mmステレオミニジャックのタイプでも
>3.5mmステレオミニプラグ → RCA(メス)変換ケーブルを
>使用すれば、RCAケーブルのスピーカーも接続できます。

すいません、それってどういうものなんですか?
申し訳ありません。そういうものに疎いものですから。

書込番号:25316663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/06/25 19:49(1年以上前)

>古民家改修中さん
自分が写真にあげたような物です。
100均でも売られていることあります。

書込番号:25316746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/25 19:56(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

レスありがとうございます。

単純にY型の先端がヘッドフォン端子になってるやつじゃダメなんですか?
そのコードなら、家にあるのですが?

書込番号:25316761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/06/25 20:12(1年以上前)

>古民家改修中さん
オスメスが合えばもちろんそれでも大丈夫です。

書込番号:25316795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/06/25 20:50(1年以上前)

スピーカー本体の入力端子がRCAであれば、画像のようなケーブルで接続できます。
※画像は、100均のケーブルです。

私が使用しているスピーカーにはRCA入力端子もあるので、画像のようなケーブル
(100均だけどメーカーは違う)でパソコンのLINE-OUT端子に接続しています。

書込番号:25316878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/26 14:48(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

レスありがとうございます。
また、私のレスが遅くなってしまい、申し訳ありません。

写真のものではないですが、つないでいるコードは
オス・メス両方が同じRCAジャックのもで繋いでいます。
ですので、スピーカーには出力端子があって、
サウンドカード側に入力端子があることになります。

猫猫にゃーごさんがアップしていただいた写真の
コードでも対応可能です。
ですが、ヘッドフォン端子に接続すると、
音質が下がりませんか?
やったことがないのでわかりませんが。

書込番号:25317907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/06/27 08:16(1年以上前)

ほとんどのデスクトップパソコンの背面にはLINE-OUT端子があります。
ジャックの色がライム(黄緑)色の端子がLINE-OUTです。
そこにスピーカーを接続すれば、オンボードサウンドから音が出ます。
接続しただけではオンボード側に切替わらないことがあるので、
その場合はデバイスの切替えを行います。

Windows 11の場合は、タスクバーのスピーカーアイコンをクリック →
音量調整バー右の「>」をクリック → 音声出力先を選択選択する。

LINE-OUT端子が無い場合は、ヘッドホン端子に接続します。
音量はOS側かスピーカー側で調整してください。

書込番号:25318985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/06/27 08:26(1年以上前)

>古民家改修中さん
音質というか、
RCAの方がステレオチャンネルのLR分けがしっかり感じますね。

スピーカーやアンプにもよるとは思いますが…

個人的な感想意見です。

書込番号:25318998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/27 12:49(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>アテゴン乗りさん

レスありがとうございます。

猫猫にゃーごさんへ

やり方まで書いていただき、ありがとうございます。
一度やってみます。

アテゴン乗りさんへ

>RCAの方がステレオチャンネルのLR分けがしっかり感じますね。

やはりそうですよね。
ですから、私はRCAジャックでの接続に拘るんです。

何かいいサウンドカード、ないですかね?

書込番号:25319299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2023/06/27 13:27(1年以上前)

>古民家改修中さん
録音とかやります?
ステレオ再生のみなら、思い切ってUSB DAC等に移行するのがいいと思います
これらだと今後ノートパソコン等に変えても使えます
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/

録音とかする場合、楽器カテゴリーにあるオーディオインターフェースから探すのもいいかも
https://kakaku.com/gakki/audio-interface/

いずれにしても、電源含めてUSBケーブル1本で使用できるものや電源は別に取るものさまざまですが、カード製品よりはつなぎやすいですよ

書込番号:25319346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/06/27 19:03(1年以上前)

サウンドカードではありませんが。

HDMIでモニターに接続しているなら、RCA出力付きの
HDMI音声分離器を使用することもできます。
※音質が耳に合うかは分かりませんが。

↓安価なHDMI音声分離器の例
・4K 60Hz HDMI 音声分離「 HDMI→HDMI +オーディオ(SPDIF光デジタル+3.5mm音声出力+RCAアナログ音声出力) 」HDMIデジタルオーディオ分離器 光デジタル/アナログステレオ出力 HDMI 音声分離器 HDR10 hdmi 音声 分離 PS4 / PS3 / Blu-ray/STB/Apple TV対応 (説明書付き)
https://amzn.asia/d/6jxYdCE

別途、HDMIケーブルを1本用意する必要があります。

書込番号:25319715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/27 19:07(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

録音等はしません。

USB DACいろいろあるんですね。
十数万円のものから一万円以下のものまで。
値段に相応して音質も変わってくるんですかね?

書込番号:25319718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/27 19:22(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

レスありがとうございます。

なんだか接続が難しそうですね。
私のようなド素人でもできるんですかね?
ASUSのサウンドカードも、電源に接続する必要があり、
自分ではできなかったので店員さんにやってもらった
くらいですから。

書込番号:25319734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/06/28 11:07(1年以上前)

接続図 Amazonより引用

画像の項目を読み替える。
・DVDプレイヤー → パソコン
・RCA端子部ヘッドホン → スピーカー
・HDTV → モニター

人それぞれですが、個人的には難しい部類では無いと思います。

一番簡単なのは、RCA出力できるUSB-DACの導入だと思います。
USBケーブル、電源ケーブル、RCAケーブルの接続は必要ですが、
パソコンのカバーを開けての作業は不要ですので。

書込番号:25320676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/28 11:55(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

レスありがとうございます。

>一番簡単なのは、RCA出力できるUSB-DACの導入だと思います。
>USBケーブル、電源ケーブル、RCAケーブルの接続は必要ですが、
>パソコンのカバーを開けての作業は不要ですので。

RCAでできるもののほうが、私としては簡単なのですが、
問題はどういったUSD DACにするかです。
とりあえず、安いものから始めたほうがいいですかね?

どうなんでしょう?

書込番号:25320717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2023/06/28 18:33(1年以上前)

USB DAC、中華系のあんまり高くないやつから始めるのがいいのではと思います
上を見たらきりがないですし・・・・・・買ったことないけど(^_^;)

書込番号:25321168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/28 18:46(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

レスありがとうございます。

やっぱり安いやつから始めたほうがいいですかね。
いろいろUSB DAC、調べてみました。
本当に安いものから、上は到底変えない値段のものまで、
いろいろありますね。

ただ、中華製は避けたいというのが本音なんですよね。

クールシルバーメタリックさんなら、どこのどういう製品を
手始めに選びますか?

書込番号:25321198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/06/28 18:52(1年以上前)

・LiNKFOR USB DAC 音声変換機 USB入力 光 同軸 RCA 3.5mmヘッドフォン出力 USBサウンドカード USBケーブル付属 Windows XP/Mac OS-X /PS4 /PS3 /Xbox 360 /Xbox One S対応
https://amzn.asia/d/hssVobf

↑安価なUSB DACの例です。
USBバスパワーなので電源不要です。

念のため確認ですが、スピーカーはアクティブスピーカー(アンプ内蔵)ですよね?
パッシブスピーカー(スピーカー単体)の場合は、選択するものが違ってきます。

書込番号:25321207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/28 19:08(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

レスありがとうございます。

スピーカーはアンプ内蔵です。
EDIFIERのED-R1280Tです。

書込番号:25321234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/29 14:40(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

とりあえず、1万円〜15.00円くらいのものを探してみます。

とても勉強になりました。
ありがとうございました。

最後に、Goodアンサーを決めなくてはいけないのですが、
皆さんのご意見一つ一つが参考になっていますので、
ここは敢えて決めずに締めようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25322490

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「サウンドカード・ユニット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る