α7R V ILCE-7RM5 ボディ
- AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
- 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1056
最安価格(税込):¥411,846
(前週比:-1,449円↓)
発売日:2022年11月25日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
記載の通りでRW(無印)を3年半使い倒しましたがワイド保証も切れており、
7cUや7cRなども考えましたが、値段差を考えると液晶など、RWよりデグレする部分も
ことから、であればR5しかないかなーと思い始めています。
カタログスペックでは、
・画素数は据え置き
・AF性能はAI積んで強化
・液晶モニタ強化
・ファインダー倍率良化
・バリアン化
・8K撮影可能+4Kが60P可能に
あたりだと思いますが、R5とR4を使ったことのある人にお聞きしたいのが、
実際にAFの強化は動き物において差を感じますか?
また、スポーツ撮影などにおいて動画からの静止画切り取りをやってみたいんですが、
その辺はやはり24Pとはいえ8Kの方が実用的なのでしょうか。
追い金が恐らく20万超(30まではいかないはず・・・)位になると思うので、どこまで
差があるのかを知りたく、アドバイス頂けますでしょうか。
書込番号:25403456
2点

@7R4には、R5から新搭載されたAI/AFプロセッシングユニット(物理的なチップ)は積んでない。
また、より細分化されたのはR5の方で、7R4には瞳AFの種類は、人物、動物、の2種類。
a7r5は、その2つに加え、鳥、昆虫、車/列車、飛行機が増え、全部で6つのAFを選べる。
実際に、AFの食いつき方が7r4とは、全く別次元の強力なAF性能。
A画像処理エンジンの違い。
7r4に搭載されているエンジンは、BIONZ X
7r5に搭載されているエンジンは、BIONZ XR(新世代)
B手振れ補正
a7r4は5.5段
a7r5は8段
より手振れ補正が強力になっている。
a7r4と、a7r5の大きな違いはこの3つです。(他にもビデオが4Kと8Kの違いや液晶パネルなどの違いもある)
a7r4までの世代には、AI/AFプロセッシングユニットは積まれていなかったが、
a7r5から始まったAI/AFプロセッシングユニットか、a7r5を皮きりに、7CU、7CRにも積まれており、
ソニー製AFでは、a7r5からが新世代AFと言える。
あと、液晶パネルがチルトとバリアングルも両方使えるようになっているのもa7r5の特徴です。
a7r4はチルト(上下)のみ。
詳しくは、こちらを参照してください。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20221029/
書込番号:25409688
3点

失礼。
4K動画と8K動画では、見て比較したことはありませんが、やはり8Kの方がより奇麗なのは間違いないと思いますけどね。
でも、一番違うのは、やはりAF性能です。
プロセッチングユニットが、入ってる、入ってないで食いつきがまるっきり違います。
自分は実際にR5を手に取ってAFを試しましたが、別次元のAFの食いつきを感じました。
書込番号:25409691
2点

>UsaUsaVichさん
ありがとうございます。
AFの進化はRXを触って割と実感できました。
4K、8Kは動画を撮らないのでそこは良いかなと思ったものの、
動画からの切り出し静止画(特にスポーツ撮影)が使い物になるなら8Kの方が良いのかな
(もし無ければRWで良いのか、なんなら7cRでもいいのか)と思ってます。
画像エンジン実感できるかどうかが不明だなと。
高感度耐性は先日AIノイズ削減が実装されたLightroomが強すぎて、それに依存しそうです。
書込番号:25409914
0点

a7CRも良い選択肢だと思います。
ただ500mmから600mmとか装着すると、本体が小柄なので、
見た目からフロントヘビーになりますので、流石に見た目も、持った加減もアンバランスになりますね。
そういう使い方なさらないならアリだと思います。a7CRだと、300mmぐらいが限界じゃないですかねバランス的に。
書込番号:25411894
0点

あ、ちょっとこれは横道にそれますが。。。
NIKON Z8は視野にはないのでしょうか?あちらも素晴らしい性能ですよ!
レンズもNIKON良いレンズがは豊富ですし。
書込番号:25411898
0点

>UsaUsaVichさん
実は用途としてシグマの150-600mmの利用頻度が高いので
アンバランスになりそうな気はしてます。
普段使いもしますが利用ウエイトは前者。。。
7CRと7RVの自分のソニストアカウントでの価格差が4万ちょい(クーポンの差やら5年ワイドやら同条件で)。
この差なら7RVかなーと傾いてる感じです。10万以上差があったらさすがに7CRかなと思ってましたが。
ニコンはD750を最後に手を切ったので無いかなと。AFの差はこの価格帯でも埋まってないようなので。
書込番号:25412450
1点

>UsaUsaVichさん
Z8は保証まで考えると価格差がR5より10万オーバーになるので、
それも選べない理由かなと。。。
書込番号:25412458
0点

そういったレンズの使用頻度が多いようですと、a7RXの方が明らかに向いていると思いますね。
例え画素数は同じでも、a7CRに、どでかいシグマ150-600の組み合わせは無いとおもいます。
少なくとも、自分だったらその組み合わせは絶対にないです。
a7RX+150-600は、フィット感は無問題だと思います。
a7CR+150-600の組み合わせは、フロントヘビーもよいところであり、アンバランスだと思いますし、
また、新機種を使っているという気持ちになれること以外、メリットは何も無いと思います。
a7CRは、いそれ一台にする方で、500mmや600mmを装着して、動物や鳥を取りたいという理由で買う方は、
先ずいないでしょうし、お店の方もだれもその目的、組み合わせにa7CRを勧める方はいないでしょう。
この場合、勧めるのは明らかにa7RXになるはずです。
a7CRのメリットは、a7RXと同じ高解像度ならではの美しさはそのままに、200mm以内くらいのズームレンズや、
軽量コンパクトな単焦点レンズを使って、コンパクトな本体のメリットを生かし、手軽な感覚で美しい写真が撮れるというところが最大のメリットだと思います。500mmや600mmなどの超望遠レンズは使わない方にとっては、高解像度を思いのままに振り回せる良き相棒になるとは思いますね。
またa7CRは、a7RXをすでに持ってる方のサブ機になりやすい機種だとも思います。
手振れ補正もa7R5は8段、a7CRは7段、シャッター秒間10コマが、a7CRは秒間8コマ、など、
劣ると言えるほど劣ってもいませんが、若干劣る性能差もありで、a7RXから見たら、a7CRは、「良くできた弟」
的存在だと思います。
まあ、急いでa7RXにする理由がないようでしたら、R7CRが店頭に並んでから購入を煮詰めても良いのかもしれませんが。
最近は、600mmレンズを持ち出す事がめっきり減った。。。などという事や、被写体が最近変わってきたなど、
105mmとか150mm、使っても200mm以内ばかりになってきた等々。そういう移り変わりがある方なら、
a7CRを検討するに値するでしょうけども。
たぶん最後にひっかかるのは、はたして灯里アリアさんが、a7CRに600mmレンズを装着するか???になると思います。。。
書込番号:25414787
0点

わたしはα7RIVを使っていましたが、α7RVを追加導入しました。その結果α7RIVは全く出動しなくなりました。
実感としては6100万画素を駆使するパワーがRVになって備わったなぁという印象です。α7RIVはその高解像の画像は魅力的ではありましたが、パワー不足を感じることが多々ありました。それがα7RVになりとにかくすべての動作が軽く信頼感あるものになりました。Ai-AFもとんでもなく凄いのですが、ベースのパワーアップが大きな魅力と思っています。
α7CRが発表されました。α7Cを所有していますので、いずれα7CRに更新するつもりですが、発売時点での実勢価格がα7RVと大差ありませんので、まだ買うのは早いかなぁと思っています。むしろα7IVをα7RVに更新することかなぁと思っています。
書込番号:25418711
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/08/27 14:09:24 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/22 21:48:39 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/12 17:10:07 |
![]() ![]() |
18 | 2025/07/16 8:00:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/07 7:58:49 |
![]() ![]() |
18 | 2025/06/07 21:12:35 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/30 23:57:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/13 22:20:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/04/01 23:39:10 |
![]() ![]() |
37 | 2025/05/26 11:48:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





