


INTEL3で製造されたUCLeとTSMC N3Eのチップレット構造のCPUを公開。
AMDより先に進んだ技術製品を発表したという記事。
https://www.tomshardware.com/news/intel-flashes-worlds-first-ucie-connected-chiplet-based-cpu
書込番号:25431314
0点

Panther Lakeからですかね…もっと先?
書込番号:25431322
0点

Intel has announced that it will use the UCIe interface after its next-gen Arrow Lake consumer processors.
との文言があるのでArrow Lakeの次ってことじゃないんですかね?
afterって以降?以後?
英語が苦手なのでよくわかりません
書込番号:25431359
0点

そこは自分も同じですが。だいぶ前に、CEOがファウンダリー事業を重点にするという発言からたどり着いたところでしょう。
見せたパッケージがシリコン上で動作?よく見ると小さなダイが片側によっていてあからさまに空きスペースがあるということ。
確実な発言をすると、次期CPUが登場した時に揶揄されたり、アナリスト向け会議で株価下落に繋がったりそこに配慮してと思う。
LGA1851の発表を12月14日に控えそこには間に合っていないが、最上位の冠として遅れて出すか、ラインナップで対応なのか、
含みを持たせての話と思う。他メーカーに向け技術の進捗状況の兼ね合いと思う。あくまで2025までの進行計画。
書込番号:25432110
0点

UCLeって色々なメーカーが参加して作った規格なので、どこも研究はしてると思うけど、サンプルで出来たのがインテルが速かったというだけですね。
今年の暮れに発表されるMeteoLakeは普通のUCLeでないインテル初のチップレットのCPUというだけかと思います。
15900K?はP-Coreが6個に減ってSOCにもE-Core追加という出てみないとよくわからないCPUみたいです。
自分的にはMeteoの最大の見どころはFoveros使ったチップレートがAMDに比べてどれくらいレイテンシを減らせてるのかというところですね。
消費電力的にはゲーム時とかはまだRyzenの方が低い感じがしますけどね。
書込番号:25432151
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/22 22:37:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:24:05 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/21 21:05:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 14:20:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:28:05 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/17 18:16:30 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/20 9:42:41 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/12 19:47:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





