


8年間使っていたPCがほとんど反応しなくなったので、最近新たなPCに買い換えました。どちらもモニター一体型です。
8年前に購入したPCはHDDタイプでしたがその時店員に、電源はいちいち切らない方が長く使えるだろうとアドバイスされたので、更新プログラムなどがない限りずっとスリープ状態で使用しておりました。今回購入したPCはSSDですが店員にその点を確認したところ、就寝時には電源を切った方がいいとの回答でした。
8年前以前は何台かノートPCを使用していましたが、いちいち電源は切っていた。それでどれも5年で使えなくなった。だからスリープ状態を保つのはなるほどPCが長持ちするのだなと思っていました。したがって今回の店員の回答は私にとって意外なものだった訳です。
なるほどPC長持ちに関するサイトをいろいろ検索してみると、余計な電気が流れないので長い時間PCを使わない時は電源を切った方がいいという解説が多い。
安っぽいPCですができれば長持ちさせたいと思っています。電源を切った方がいいのか、それともスリープがいいのか。
PCの耐久性に詳しい方どうぞよろしくお教えください。
書込番号:25449090
4点

>野呂松さん
HDDは電源の投入回数で寿命が縮むので、頻繁に電源を切るのは避けたほうが良いと言われています。
しかし、スリープでもHDDの電源は切れるので、PCの電源を切るのと差はないと思います。
SSDの寿命には電源投入回数は影響しないので、頻繁に電源を切っても問題はありません。
書込番号:25449117
11点

PCを使っている時間と使っていない時間は?就寝時ってことは、起きている間はずっと使っているってこと?
寿命というと電源ユニットだけど。アイドル時なら温度も低いだろうし、寿命にそこまで影響無いかな。
…電気代の方が気になるけど。寿命の心配して元が取れるのか。
ノートPCの場合は、バッテリー寿命を気にするところだけど。ずっとACアダプタなら、充電量を半分にするモードがないか確認を。フル充電のまま維持させておくとすぐ死ぬ。
モニターは確実に劣化するので。使っていないときには切っておいた方がいいですね。
まぁ今時はWidodwsも二酸化炭素が〜と騒ぐので。切らない方がいいですよなんてことは言わないでしょう。
ついでに。
店員は、エンジニアになれるほどPCに詳しくないからから店員。
さらついでに。
shutdown /h
と一行だけ書いたSleep.batというファイル作ってデスクトップに置いておく。これをダブルクリックでスリープへ。
/sならシャットダウン。
書込番号:25449138
3点

私は、キーボードのスリープボタンを押した際に休止状態に入るように設定しています。休止状態時の消費電力は電源オフと同等です。
休止状態はSSDにデーターを格納するのでSSDの寿命に影響するという話もありますが、アクセスは数秒なのでそれほど気にする必要はないと思います。
書込番号:25449141
3点

>>なるほどPC長持ちに関するサイトをいろいろ検索してみると、余計な電気が流れないので長い時間PCを使わない時は電源を切った方がいいという解説が多い。
スリープでPCを復帰させると、不安定になり再起動する場合が偶にあります。
なので、Windows PCを長時間放置する場合は、スリープではなくシャットダウンです。
Windows PC以外では、MacBook Proはスリープで運用することがAppleサイトで勧められていますが、専らシャットダウンです。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh35848/mac
書込番号:25449148
2点

電源入れっ放しはセキュリティリスクがやや高くなります。
離席している時に万一外部から侵入されても分からないでしょ。
電気代、故障、セキュリティリスクのどれを重視するかで最適解は変わります。
定期的にバックアップをしていればPCの故障は大した損害ではありません。
データ漏洩や破損が遥かにダメージが大きいと思います。
書込番号:25449176
3点

スリープモード…
電源切っているのと同じだと思うけど?
書込番号:25449225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

経験的には、変わらないですね。
デスクトップは電源いれっぱなしにする場合と、電源マメに切る場合があります。
入れっぱなしの後、切るようになったとかも。
どっちもほとんど壊れず、年数の経過によって故障しているように見えます。
ただし、ノートに関してはファンが弱いので、24h運転するとファンがイカレます。
デスクトップもグラボのファンは安物が使われる傾向が強く、すぐ逝かれるんですが、ファンだけ取り換えてやればずっと使えてます。
寿命が尽きたらしく壊れるパーツとしては、
光学ドライブ > ファン > メモリ > MB > 電源 > HDD
みたいな感じ。
グラボ、CPUはファン以外の寿命まで使ったことが無いです。
>電源はいちいち切らない方が長く使えるだろうと
これの意味ですよね。
普通に使うたびにスイッチ切るのは当たり前だと思いますけど、それを1時間ごとにやったら起動回数が増えるのを気にしてのことだと思いますが、イマドキのHDDはそんなんで壊れない (どうせ内部で自動節電してる) というのと、ましてやSSDになったので完全に都市伝説と化してます。
ノートPCについては10分アイドルしたらスイッチ切るようにするのが普通の設定なので、そんなんで壊れてたらクレームの嵐ですわ。
ノートが5年で壊れても惜しくもなんともないと思いますけど、全部壊れたのなら、他の点で扱いが悪いのかもしれません。
あるいは部分的な故障で修理しなかったのを寿命と勘違いしたか。
ちなみに、寿命と故障は違いますからねw
書込番号:25449254
4点

高速スタートアップ機能非搭載OSを使用していた頃は、
シャットダウン後にACプラグを抜いていました。
今は、シャットダウンするだけでACプラグは抜きません。
PCの電源は毎日20時間以上入れたままです。
スリープは使いません。
書込番号:25449275
2点

みなさん早速の回答ありがとうございます。
>あさとちんさん
「SSDの寿命には電源投入回数は影響しないので、頻繁に電源を切っても問題はありません。」
なるほど、店員はそのあたりを考慮して回答したのかもしれませんね。知りませんでした。
>KAZU0002さん
朝にスリープ状態のPCを復帰させて少し使って、そのまま外出して夜に帰宅してスリープ状態のPCをまた復帰させて数時間使うという感じです。あとは放置して翌朝までスリープ状態にさせるという使い方でした。
>ありりん00615さん
休止状態だとスリープ状態と違って消費電力は電源オフと同等なのですか。知りませんでした。
>キハ65さん
ずっとWindowsPCを使用しております。8年前使ったPCでは不安定になるというという事はなかったです。いずれにしてもシャットダウンがいいということですね。
>肉たらしいさん
ふむ、セキュリティの問題がありましたか。電源切った方がいいということですね。
>麻呂犬さん
「スリープモード…電源切っているのと同じだと思うけど?」
そうなんですか?以前のHDDでは電源切るとまたPC立ち上げるまでに結構時間がかかっていたので、スリープとはPCが全く別の状態になっていたのかと思っていましたが。
>ムアディブさん
「それを1時間ごとにやったら起動回数が増えるのを気にしてのことだと思いますが」
御意!私もそのように理解していたのでございます。そうですか、SSDだともうその心配はないのですか。
ノートPCは1台がモニターが真っ暗で表示されなくなって、別の1台はPCがガリガリ音を出して全く反応せず、HDDがイカれたんじゃないかと思っています。今回の8年使ったモニター一体型は起動してからネットにつながるまで2時間もかかるという何が原因なのかよく分かりません。朝と晩にそれぞれ電源落として大丈夫ということですね。
書込番号:25449298
0点

特に設定していなければ。スリープ時間が一定異常すぎると自動的に休止になりますので、電力的には完全に落ちた状態になります。
一日数時間しか使わないのなら、その使い方でいいと思いますよ。
書込番号:25449328
1点

Windowsは昔からスリープからの復帰時のトラブルが多いので、シャットダウンが無難ですね。
まぁ、マシにはなってますけど。
書込番号:25449391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段はスリープしか使わず、WindowsUpdate以外で再起動することはないけど。復帰しなかったとかのトラブルには、9900Kのころからほとんど経験無いな。
タスクマネージャーの「稼働時間」のところが30日超えるのは珍しくない。
書込番号:25449443
1点

私のような高齢の素人に親切な回答ありがとうございました。回答いただいた皆様に感謝申し上げます。読ませていただいて、HDDオンリーの昔と違ってSSDはいちいち電源切っても(シャットダウンしても)心配するほどのことではない、というのが最大公約数的な回答かと思います。しかし齢かさねるとどうしても保守的な考えに傾いてしまうようです。
>KAZU0002さん
「スリープ時間が一定異常すぎると自動的に休止になります」。新規購入したPCの取説読んでみたら、私の安っぽいPCもそのような初期設定であるようです。しばらく8年間使ったPCと同じようにスリープでやってみることにします。
回答が正しい、正しくないの基準ではありません。Goodアンサーは全く私の独断で付けさせてもらいました。皆様には重ねてお礼を申し上げます。
書込番号:25449651
0点

自分のPCなので好きにして良いのですよ。
ただ、つけっばなしは本当に昨今の電気代ではバカにならないので、財布からお金がポトポト落ちてるような状況になりかねないですけど。
24h起動しておくのが前提のゲームが無料なんですけど、月々5000円払った方がマシってなことになります。
書込番号:25451331
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 20:31:47 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/12 20:22:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 21:01:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/10 20:37:00 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/12 21:16:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 9:08:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 10:14:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 10:23:24 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/12 6:18:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 20:06:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





