


PS5でも使うテレビを買い替え検討しています。
そこで質問なのですが、HDMI端子で4K120fps対応の端子を装備しているテレビが増えていると思いますが、パネルも4K120fps対応なのでしょうか?
書込番号:25459782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>new大和魂さん
HDMI端子で4K120fps対応の端子を装備しているテレビで、パネルが4K120fps非対応、というのは聞いたことがないので、そこは心配ないと思うのですが、その一方、「4K120pの信号をテレビに入力すると、垂直解像度が半分になってしまう」という制約が課される、という問題が指摘されていました。
4K120p入力で解像度半分になっちゃう問題。TVメーカー5社に聞いた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1379134.html
シャープXLED EP1のように、「HDR 対応、映像表現優先」「HDR 非対応、解像度優先」とさせるメーカーもあるようです。
この辺は現行機でもあるので、メーカーに要確認ですね。
書込番号:25459832
7点

>new大和魂さん
こんにちは。
4K120P対応で入力可能なテレビは、パネルも必ず120Hz駆動です。逆に言うとパネルが120Hz駆動でないと120P入力対応は不可能です。
パネルが120Hz駆動なので、60フレームコンテンツ用に、フレーム補間機能を装備しています。これにより60フレームコンテンツでも動きボケやブレが軽減されます。
ゲーム機などからの120P入力と、地デジ等の倍速フレーム補間を比べると、前者の方が画質は上です。後者は動きベクトル検出などからの推測で補間フレームを生成するため、原理的にエラーがつきものだからです。
書込番号:25459841
0点

>new大和魂さん
>4K120fps対応の端子を装備しているテレビが増えていると思いますが、パネルも4K120fps対応なのでしょうか?
テレビ側の仕様がHDMI規格2.1に対応機種選定で大丈夫です。
PS5でスムーズにゲームやるならソニーのBRAVIA XRシリーズが1番良いと思います。PS5接続検知でゲームモードになります。
合わせて最新ソニーサウンドバーで音響も強化すると良いです。BRAVIAと組合せてソニー独自のアコースティックセンターシンク映画音響も可能になります。
とにかく全部ソニーでシステム構築がアフターも安心してゲームできます。
量販店でご確認されるといいでしょう。
書込番号:25459940 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>new大和魂さん
>>4K120p入力で解像度半分になっちゃう問題。TVメーカー5社に聞いた
>>https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1379134.html
上記は有名な記事ですのでぜひご一読を。
簡単にまとめると、
・ソニーX85Jは4K120P入力で垂直解像度が半分になる疑義がある。
・シャープ機はHDR時と非HDR時で現象が異なる
・それ以外の会社は解像度低下の問題は生じない
この記事以降状況が改善されたかどうかは、フォロー記事もないので分かりません。少なくともPS5をプレイするならソニー、は疑問符がつきます。
書込番号:25460032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>すずあきーさん
>ダイビングサムさん
>オルフェーブルターボさん
皆様、返信ありがとうございます。
取り敢えず、入力端子が対応していればパネルも対応しているようで安心しました。調べてみたのですがパネルが120fなのか分からなかったので助かりました。お店を回って見ようと思います!
書込番号:25460043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>new大和魂さん
垂直解像度云々はゲーマー全く気にしていないです。秒120コマ瞬速のゲームで重要なのは音ズレが無いこと、HDRオートトーンマッピングの優秀な画質が重要なんですよ。
ソニーは白飛び黒潰れのHDRコントロールが絶妙なので、BRAVIAゲーム体験版映像で表現力が突出しているのが良く理解できます。
オカシナ評論家の記事に惑わされてはダメですね! 引用記事は実用面では全くゲーマーには関係ない粗探し記事なので無視してください。
書込番号:25460373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これ、少し詳しい人でも原因をきちんと把握していない人が(スレッドを見ても)大半なのですが、そもそもの問題はHDMI2.1対応と書いてあっても、HDMI2.1のフルスペックである48Gbpsが出せるチップを使っているTVが少ない(特に国産ブランドは全滅に近かった)ことです。
パネル自体は120fps対応なのに、解像度が4Kじゃなくなったり、HDRが無効にされたりするのは、要するに帯域が足りてないから。
HDMI2.0までは最大6GbpsのTMDSを3レーンで18Gbps、HDMI2.1からは最大12GbpsのFRLを4レーンで48Gbpsあるはずなのですが、実際は「良くて」10Gbps×4しか出てないTVが大半でした。
48Gbpsあれば、非圧縮でもベストなHDR(DolbyVisionの12bit)でリアルタイムの4K120fpsが出せますし、最低でも40Gbpsあれば10bitまでのHDRで4K120fpsが流せます。逆に言えば、解像度が落とされたりHDRが無効になるようなTVは、スペック上HDMI2.1対応と書いてあっても、物理的にそれ以下の帯域しか持ってません。
まあ、PS5はそもそも10bitのHDRしか対応してないのですが、それに必要な40Gbpsすら入力できないBRAVIAも普通に売られてます。ゲーマーをどう取るかにもよりますが、実際に表示されている解像度が低くても良いのなら、そもそも本体の性能が厳しくて対応ソフトの少ない家庭用ゲーム機で4K120fpsにこだわる意味もあんまりないですし、ゲーム向けのTVとしても(ちょっと前までの)ドメスティックブランドは正直ありえんですね……昔からせいぜいREGZAが多少力を入れてたぐらいで、そもそもゲーマーを商売相手に見てくれてませんもん(HDMIの伝送チップをケチったら、次の世代のゲーム機を接続する時に悲惨なことになることぐらい、最初から予想できてましたよね?)。
ホント、気づいているゲーマーにはずっと前から見え透いてた地雷や時限爆弾がやっぱり炸裂しましたって話なので、なんともはや……どうしても愚痴が多くなってしまいますが、今のPS5を接続するだけでもHDMIの40Gbps対応はマストだし、他のゲーム機や次世代機、PCなどの接続まで考えるなら、本来の48Gbps出てるに越したことはないです(Xboxなどは既にゲームソフトのDolbyVision対応があるので、48Gbps出てないと本体側のTV機能チェックが全部丸にならないです)。
書込番号:25462538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Miu chanさん
ちなみにXboxのドルビービジョン4K120Hz表示は、4:2:2 12bitでの表示になるので32Gbpsがあれば問題ありません。そもそもXboxシリーズX自体がHDMI2.1の帯域が40Gbpsまでですし。
ただし、国内メーカーの場合採用しているHDMI2.1チップによる制限で、たとえ48Gbpsに対応していたとしても4K120Hzのドルビービジョン表示自体が出来ないという仕様で、現状はLGのみがXboxの4K120Hzのドルビービジョン表示に対応し、海外では今年ソニーが新型チップ採用モデルで対応予定のテレビを出したという状況です。国内メーカーの対応は来年以降になりそうな感じですね。
書込番号:25462767
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 20:23:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 18:11:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 3:59:24 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 13:03:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 8:58:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 9:53:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/18 20:52:39 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/19 16:15:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 11:30:36 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/18 12:57:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





