スマホ一括で買えない懐事情の人が増えてるんだか、スマホ実質レンタルが大きく表記されてPOPとかに載ってますが、そこまで日本が落ちぶれてしまった感がありますね。
経済指標の一部で、韓国にも抜かれてるとかどんどん転落してるようですし、自分の周りを見ても、スーパーまで閉店しだしてるという。
過度の円安で一部の輸出企業は潤ってるようですが、ドルベースで国民の資産約半分の価値にしたら、ガッタガタになるのもしょうがないかもしれませんが。
書込番号:25500510
5点
お返しプログラムとかレンタルって、実質使っている期間分を支払っているイメージですよね。
自分は安めの端末を一括買い取りで使う主義です。
書込番号:25500613
9点
キャリアが2年返却に力を入れるのは、面倒になったり忘れたりして、SIMフリーモデルよりも高く設定した端末価格を分割で払ってくれるユーザーが一定数いるのを目論んで…とか考えてしまいます。
昔、「一か月経ったら解約すればよいですから」とか言って不要なオプションサービスに加入するのを前提に割引してましたけど、アレと本質的には同じかな。
高齢者とかリテラシーの低い人に勧めるとしたら悪質ですよね。
私もこれまで携帯は一括でしか買ったことないです。
高いのレンタルよりも安いので所有を選びます。
書込番号:25500742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キャリアのショップだと 一括価格=36回分割の総額
だから、必ず2年以内に機種変更する前提なら2年で返却する残クレの方がお得だったりする。そうでなければメーカーの販売してるSIMフリー端末より1万以上高い。その辺よく考えずになんの割引施策も利用せずに漫然とキャリアでスマホ買ってる人は損しても仕方ない。
書込番号:25500929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただ、田舎のほうとか、スマホショップがまともにないところは結構きついんですよね。
結局、オンラインショップやシムフリー機調達でちょっと高めの値段払わないと駄目という。
書込番号:25501070
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/21 0:35:50 | |
| 1 | 2025/11/20 21:43:14 | |
| 1 | 2025/11/20 21:55:41 | |
| 1 | 2025/11/20 18:18:14 | |
| 0 | 2025/11/20 18:10:47 | |
| 2 | 2025/11/20 19:06:53 | |
| 0 | 2025/11/20 15:59:07 | |
| 0 | 2025/11/20 15:14:16 | |
| 6 | 2025/11/20 23:49:36 | |
| 7 | 2025/11/20 13:48:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





