EOS RP ボディ
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により、表現豊かな撮影が行える。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。また、「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。「クリエイティブアシスト」で多彩な画作りをサポート。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
南米でEOS RPを購入し、デフォルト(ただし絞り優先・ISO 100固定)のまま古いEFレンズをつけJPEGで試し撮りしてみました。 まだシェイクダウンしていませんが、以下の疑問が…
【質問1】 EOS RPはオートフォーカス撮影で(マニュアル・フォーカスの時ではありません)、シャッター半押し時にAF点の部分を拡大表示して、思うところにピントが来ているかどうか確認できる方法はないでしょうか?
【質問2】 撮れた結果をパソコンに移してみると、カメラの画像表示(ファインダーとモニター)より露出が1段半近く暗く写っていました。 デフォルトでは評価測光だったと思います。(今気づいたのですが初期設定表がありませんね。) 他の測光モードは、いちいち画面中央の測光域までカメラを振らねばならず、自分の撮影では使い物になりません。
カメラは新品を購入し、全て正常に機能しており個体差や初期不良とは考えづらく、唯一気になるのは純正のマウント変換アダプターが売っておらず、VILTROX EF-EOS Rしか入手できませんでした。 欠陥品とは考えにくいほどまともに作動していますし、Exifもカメラ側と一致しています。 Exifが一致していても絞りにその通り反映されていない可能性は残ります。
カメラ屋さん曰く、純正品のアダプターと差がないので、純正品を置いていたこともあるが誰も買おうとしなかった。 返品もない。
画面の明るさ調整(使用説明書・P373)をしても、撮影時の周囲環境(暗い室内とか野外晴天とか)に対処するには便利ですが、カメラの画像表示と撮影結果の露出差を埋めることに苦労しています。 露出補正機能はありますが、基準値そのものをずらすことはできないようです。
オートライティングオプティマイザー(P136)、露出シミュレーション(P139)など試したものの、両者の明るさの差をなくす設定が見つかりません。 室内撮影だったからでしょうか?
パソコンのモニターの明るさは一応調整してあり、大きく狂ってはいません。 またシーン状況や期待表現により、ヒストグラムだけで写真全体の印象を予想することは困難です。 次からはカメラの画像表示より一段以上暗く写る体験値から露出補正しようと考えています。
皆さんのRPはいかがでしょうか?
【質問3】 ISO 100でも暗い写真を明るく補正すると他社製のカメラより多くノイズが出ますが、キヤノン(以下キャノンと書きます)のプロセッサーの特徴でしょうか? 古いキャノンも同じ傾向でした。 ただし試したレンズのおかげもあったのか、開放でもシャドー側もハイライト側も諧調が豊かで、また写真編集ソフトのパラメーターのスライド変化もおおらかな点など、画質はたいへん気に入りました。
以上よろしくお願いします。
あ、RPに関して、わざわざスレ立てするまでもない疑問をお持ちの方は、ついでに別の質問を加えてくださってけっこうですよ。 自分も勉強になりますから。
書込番号:25531240
2点

>南米猫又さん
室内でISO100にしているせいで、シャッタスピード低速限界に引っかかっている可能性はありませんか?
書込番号:25531406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

から竹さん
先日のスレではお世話になりました。
あの質問の結果、安心してRPを取り寄せたんですけど…
一枚作例を出しておきますね。
ファインダーではとても明るく見えてましたが、
露出補正値がー1とかを示すので、最近のカメラは逆光など考慮して、
かなり明るめの基準値にチューニングしてあるのかな?、とか思い、
モニターで結果を確認するとバッチリ明るく写ってました。
そんなカメラなんだろうと思いながら撮り続けちゃって…
R6では【質問2】の問題はないでしょうか?
書込番号:25531477
3点

投稿を読み返し、ハッ?として調べてみたところ、
デジタル画像は「枚」じゃなくて「コマ」と数えるんですね。
だけど、ただのデータなんだからコマもしっくりきません。(笑)
書込番号:25531490
0点

書き落としがありました。
今回使ったレンズは他のカメラでは暗く写りません。
書込番号:25531497
0点

>南米猫又さん
こんにちは。
設定の部分だけ分かる範囲で回答致します。
(RPはもう手元に無いので、違っていたらごめんなさい)
【質問1】
拡大/縮小機能をどこかのボタンに割り当てると、ファインダーの像を5倍ないし10倍に拡大することが出来ます。
右から二番目のオレンジのタブの中にある「ボタンカスタマイズ」で設定できます。
【質問2】
もしかすると、ファインダーとモニターの輝度が高く設定されているのかもしれません。
右から三番目の黄色いタブの中にある、「モニターの明るさ」を調整してみて下さい。
RPは確か、ファインダーを覗きながらメニューを表示すると同じ部分が「ファインダーの明るさ」に変わっていて、ファインダーの輝度も調整出来たと思います。
書込番号:25531498
1点

>南米猫又さん
ファインダーの拡大ですが、今EOS Rで確認したらシャッター半押しで拡大がキャンセルされてしまう仕様でした。
RPも同じだったかもしれません。(R6IIは拡大したままなんだけどなぁ)
書込番号:25531502
1点

>南米猫又さん
度々すんません。超嘘書いてしまいました。
ググったら出てきました。メニュー構成は全然違った・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=24209985/
書込番号:25531509
1点

>南米猫又さん
取説139ページの、露出シュミレーションの設定はどうなってますか?
「する」になってないと、カメラが見易い明るさで表示します。
でも設定されてるようですね。
取説
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300033708/01/eosrp-ug-ja.pdf
あとはやはり、非純正のコンバータぐらいしか思い当たりません。
金銭的に余裕があるなら、RFの50ミリF1.8を入手して純正のみにして切り分けていくしか
思い当たりません。
持っている人がいたら借りて見るのもいいですが、障害の切り分け用に1本あると便利です。
それで解決しないようなら、キヤノンに問い合わせるのが良いかと。
書込番号:25531846
1点

>南米猫又さん
絞り優先モード露出補正-1
作例を見ますと 露出補正の通りの暗さのような気がします。
ポートレートで特に意図しない場合及び バックに明るい光源がある場合は 露出補正 逆に プラス側でも良いと思います。
ファインダーと液晶パネルが今まで使っていたカメラより明るく感じるのではないでしょうか。
書込番号:25532198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南米猫又さん、こんにちは。
EOS RPはフルサイズにしては激安ですよね。
APS-Cの富士フィルム機より安いので、安さに釣られて買っちゃったものの、最新APS-Cにも劣るダイナミックレンジやノイズに悩まされる方が少なくありません。何よりAFがトロい。富士フィルムだとX-PRO1世代のAFかも知れません。
>>【質問3】
古いセンサーに位相差画素を追加しただけなので、センサー性能は10年前と変わらないはずです。富士フィルム機みたく裏面照射センサーではありません。
書込番号:25532235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南米猫又さん
解決案ですが
設定項目に「画面の明るさ」という項目があります。この設定を最も明るくして実験してみました。
最初の画像はRPで撮影した画像をiPadに取り込んだものです。
2番目の画像は、「画面の明るさ」を最も明るくした設定です。
3番目の画像は、最も明るくして背面液晶に表示したものをiPad で撮影したものです。
南米猫又さんの事象に近くないですか?
で、対策ですが、画面の明るさ調整を変えてみて、最も差異の少ない明るさに設定して使ってみてください。
書込番号:25533473
1点

F1.8 ISOオート (EF85mm F1.2L II USM) |
F1.8 ISOオート (EF85mm F1.8 USM) |
明るさ補正済。逆光でも―0.3止まり。ぼくのF 1.2はまつ毛が出ません。 |
ネオパン400さん
ねこまたのんき2013さん
mikipaさん
乃木坂2022さん
みなさん、レスありがとうございます。
野暮用が入って一日空けてしまいました。
【質問1】について
ピント点の拡大できました!
ネオパン400さんに貼り付けていただいたリンクを謎解きしました。 (笑)
使用説明書の索引に「拡大表示・195ページ」ってありますが、拡大の仕方は193ページなんですよ。 だからみんなこんがらがっちゃうのです。
カメラ背面の青い虫メガネマークのAFフレームボタンを押した後、INFOボタンで拡大できました。 モニターの虫メガネマークを指でタッチしてもできました。
自分の理想よりやや面倒な使い勝手ですが、解決!
【質問2】について
冒頭で説明したとおり、画面の明るさ調整(使用説明書・P373)は試しています。 ねこまたのんき2013さんがお手数をかけて示してくださいましたが、明るく撮るために輝度を下げるとヌラ〜と精彩を欠き見えにくくなるだけで、仮想露出(結果予想)とは異質の見え方になります。 この機能は、野外晴天とか室内とか、撮影環境が変わったときには有効かもしれませんが、カメラの画像表示と撮影結果の露出差を埋めるための調整ではないようです。 露出補正の基準値そのものを1EVずらせればドンピシャに見えるのでしょうけど、その機能はついていません。
普通の(ほぼ順光の)シーンで、露出補正のインディケーターが常に―1近辺を示していたことから、カメラは標準露出を正しく計測しています。 (Exifは正しく記録されます。 アダプターがわざわざカメラの信号より1段暗くする指令をレンズに送っている可能性がないとは言えませんが、) みなさんのRPがこの問題を抱えていないとすれば、mikipaさんの見解、
〉ファインダーと液晶パネルが今まで使っていたカメラより明るく感じるのではないでしょうか。
これがズバリ当たっているかと。
ちなみにぼくのフジフイルム S5 Proは2台ともモニター確認時の画面より半段くらい暗く写ります。 この半段の暗さが絵に格調を醸します。
邪推を楽しむと、キャノンさんらしく、ファインダーを最先端ファッション「露出過剰モード」のハリウッド女優さんたちに合わせたのだと思います。
で、EF85mm F1.2L II を EF85mm F1.8 と撮り比べたところ、ほぼ同じ明るさに写りました。 ファインダーで明るめに撮れば自分の基準露出になりました。(ただし今回はRPで撮れるもっとも軟調の画に調整。 みっともない作例ですが出しておきます。)
【質問3】のノイズについては【質問2】の延長課題なので同時解決。
つい騒いでしまいましたが、新しいキャノンに慣れなかっただけかもしれません。
乃木坂2022さんに教えていただいたRPの画質については、確かにノイズ多いです。 ぼくは画質派じゃなくてJPEGの画調派ですが、RPは6D譲りと理解しています。 6Dは女性が淡くキレイに写るロマンチック画調との評判でした。 試し撮りで期待がいきなりズッコケたレヴューでも書こうかと思います。
キャノンはダイナミックレンジが狭いと言われるし自分もそう感じます。 とんだりつぶれたりの部分は諧調もへったくれもないですけど、とびつぶれのない部分はむしろ微妙に表現してきます。 論理的には間違いなのかもしれません。 でもキャノンは画質悪くても画調はよい印象をもっています。 これ、どうなんでしょうかね? それと絵はフジのが上手ですけど、フジはレタッチしづらい。 たかがJPEGでもかなり違うプロセッサーなんでしょうね。
AFはそこいら辺の物を撮るくらいならぜんぜんトロくなかったです。 連写は試してません。
みなさん、ご親切にホントにどうもありがとうございます。
年末年始は慌ただしく次の試し撮りはいつになるかわかりませんが、また疑問が起きたらよろしくお願いします。
書込番号:25533920
4点

すみません、誤記がありました。
露出補正のインディケーターは正しいのですから、ズラすべきはファインダーの標準輝度のほうですね。
誤 露出補正の基準値そのものを1EVずらせればドンピシャに見えるのでしょうけど、その機能はついていません。
生 ファインダーの標準輝度そのものを1EVずらせればドンピシャに見えるのでしょうけど、その機能はついていません。
書込番号:25533959
1点

Rawで撮って現像すれば、露出アンダーでも没問題。
最近の現像ソフトのノイズ除去機能は優秀らしいです。
書込番号:25534046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS RP ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/09/01 2:12:00 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/16 1:15:53 |
![]() ![]() |
40 | 2025/04/15 22:26:37 |
![]() ![]() |
10 | 2025/01/14 22:10:06 |
![]() ![]() |
11 | 2024/12/26 2:53:56 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/23 17:11:57 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/24 10:22:01 |
![]() ![]() |
7 | 2024/10/22 17:26:27 |
![]() ![]() |
16 | 2024/10/20 20:37:42 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/19 5:14:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





