


カテゴリー違いでしたらすみません
前回の組み立てから5年弱が経過し、パーツの組み替えをしようと思っています
組み替えのパーツはおおよそ決まっていますが、相性や、他に交換すべきパーツ等がありましたら、アドバイスお願いします
主にゲームで使用します。4Kがそれなりに動けば程度を考えています
予算は特に設けていませんが、今組む予定のパーツの合計と同じくらいが理想
現在のパーツ→交換予定のパーツ
CPU:Intel Core i7 9700K→Core i7 14700KF
M/B:ASUS TUF Z390-PLUS GAMING(WI-FI)→ ASUS ProArt Z790-CREATOR WIFI
メモリー:DDR4-2666 16GBx4※→CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
CPUクーラー: Thermaltake Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition CL-W158-PL12SW-A※→ DEEPCOOL LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1
現状維持の予定のパーツ(グラボは近いうちに別予算で購入予定)
GPU:Palit RTX3070※
電源:ANTEC HCG1000 EXTREME※
ケース: ANTEC P110 silent※
米印はパーツ、または記憶が曖昧で、若干異なるかもしれないパーツです
グラボはこの性能だと最低でも4070ti、できれば4080が欲しいところか
以上、よろしくお願いします。
書込番号:25704610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーはCrucialのメモリーよりもSK HynixでG.Skillの物を選んだ方が良いと思う。
AMDのX3D系を使うならどちらでも良いとは思う。
i7 14700KはOCによる劣化問題が発覚してるので、あんまり倍率は上げない方が良いし、インテルの推奨まで下げて使うのがベターらしい。
個人的にはゲーム用途だから、どちらでも良いけど、AMD Ryzen7 7800X3DとB650で組んだ方が楽に組めそうなかはするけど、まあ好みの問題なのでどちらでも良いかな?
グラボはRTX4070 TiSuper辺りがお値段的には無難な選択な気はします。
書込番号:25704617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

揚げないかつパンさんの言う通り!
現にIntel問題解決するまで? まぁほぼ原因わかってますが
ryzen環境が安定してると思いますがね
自分もIntel1択ですが 幸いにも何とかクラッシュしないベストな設定で遊んでますが 殻割りしてるので既に保証すら無いですが…
金額的にもryzenが安く組めて そこそこのメモリでも大丈夫 尚且つグラボにお金かけれますから
13900kシリーズ3個も所有してる人がIntelの事とやかく言えませんがね!(笑)
書込番号:25704687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーの選ばれてるのとか見ると、使用目的がゲームだけではないのかなとも思うので14700Kでも良いかなとは思います。
ゲームだけなら7800X3Dでも良いとは思います。
メモリーは64GBいるんなら
https://kakaku.com/item/K0001484793/
このあたりの方が良いかなとは思います。
このマザーボードのThunderbolt 4は入力端子が付いてるので、Fなしでなくてもグラフィックには使えそうなのでKFでも良いですね。
ASUSのマザーはたまに内蔵グラフィックからしか映像が出力できない物も以前はありましたが、こちらは大丈夫そうです。
書込番号:25704729
0点

皆さま、返信ありがとうございました
そして返事が遅れまして申し訳ございません
CPUはRyzenが安定しているとの事で検討してみたのですが、条件に合いそうなマザボがなかったので断念しました
一応ゲームの他に動画配信も見据えての選択で、TB4と10gbe lanの両方を備えていたのでこのマザボを選んだのですが…
確かAMD用のマザボにも同様の物があった気がしますが、見つかりませんでした
また、メモリーについてはお二方がG.Skillをオススメされているという事で、大変参考になりました
メモリーは選択基準がわからず、とりあえずそれなりの性能、それなりの価格っぽいのをチョイスしていたので、しっかりしたものが組めそうです
>揚げないかつパンさん
最新インテルの不安定さは自身も聞いていたのですが、
今までインテルで通してきたのでAMDに踏み込めず…でした
グラボはやはりその辺りが、性能と価格で見てちょうどいい所のようですね
>Miyazon.comさん
やはりインテルは不安定のようで、自分も設定で悩みそうな不安はあります
コスパ的にはRyzenが良いようで自分も検討したのですが、良さげなマザボが見つからず、今回は断念することに
>Solareさん
一応今はほぼゲームプレイですが、後々動画配信等も見据えております
メモリーも余裕を持ってのつもりで、もしかしたら32GBでも十分かも知れませんが…
後で付け足すと相性問題等で面倒かなと思って64GBにしています
マザボの方は少し古めというのもあり、14世代のCPUを使用してのレビュー等を見かけないのが少し不安点ではありますね
映像の方はグラボを使用してもダメなものもあった…ということでしょうか
書込番号:25705122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう事ではなくて以前自分が使ってたASUSのマザボで選ばれてるマザーの様に元々Thunderboltの付いてる物を使ったことがあるのですが、そのマザーはDPの入力端子が無かったのでCPUの内蔵GPUからしか映像出力が出来なかったんです。
選ばれてますASUS ProArt Z790-CREATOR WIFIというマザーはスペック見てみるとバックパネルにDP入力が2個付いてますので、これにグラボからの入力を挿せばThunderboltのType-Cから映像を出力できますよという事です。
自分はこういうクリエイター向けのマザーは嫌いではありません。
あと動画配信するならまあRyzenならX3Dの中でも7900X3Dか7950X3Dくらいにした方が良いかなという感じはありますね。
書込番号:25705137
0点

確かに! マザーボードの見たくれから選ぶのもありかと
デザインも有りますしね
自分もIntelに関しては全てasus選択してます
biosも細かな設定出来るのでマニア向け?
後、メモリですが16を2枚が標準ですが 増設するのはお勧め出来ませんので 初めから32×2枚購入お勧めします
マザーボードQVL表参考すれば動作もしますし
自分だったらsk-hynixチップ選んで購入してます
簡易水冷も必要になりますので 360mmの冷えるクーラー購入もお勧めします
書込番号:25705160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、Ryzenで同じようなものはProArt X670E-CREATOR WIFIだとは思うのですが、CPUをRyzen9 7900X3Dや7950X3Dに変更するとコストがかなり上がるし、消費電力もという感じかな?と思います。
それならZ790で行くのは悪いとは思わないので、それはそれでありかな?と思います。
個人的にはRyzen9 7900X3DはいいCPUだと思うのですがあまり人気は無いですね。(このCPUは割と安価なので勧めてもいいんですが)
グラボを載せ替える際にはもしかしたらANTEC ANTEC HCG1000 EXTREMEは変えないとダメかもですね。
自分もこの電源は持っていましたし、良い電源なのですが、ATX3.0ではないですし、SEASONICのOEMなので問題を起こす可能性があります。
書込番号:25705174
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/07 20:03:22 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 20:06:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/07 13:25:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:15:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:52:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 16:52:02 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/06 22:28:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 19:39:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 11:21:15 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/06 2:45:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





