


物凄い握力の人が信号で停車した隙にナットをゆるめているのか?
妖怪のせいなのか?
書込番号:25724724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>(^(エ)^)ノさん
>妖怪のせいなのか?
目に見えないお化けがいるのかも?
以前の車は、左は逆ネジだったけど今は通常のネジになったから
書込番号:25724730
1点

そのスレ題で検索すれば答えはすぐ見つかるが。。。
https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20220128_15565
書込番号:25724733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
書込番号:25724751 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

タイヤを付けているからだろ
そして走っているから 走らず止まっていれば外れないやろ
書込番号:25725120
0点

運転席側に比べて助手席側は異常に気付くのが遅れるからじゃね?
書込番号:25725393
0点

・タイヤ交換の不備
・タイヤ交換後の増し締め不足
・定期的な緩み未確認
・傷んだボルト・ナットの使い回し
・左側通行のため、左側がより負荷が大きい。右左折時
・右ネジにより左側タイヤの回転方向がナットの緩む方向と同じとなる為に緩み易い。
乗用車はDIYタイヤ交換の不備がほとんど。
大型トラックではJIS規格では左側タイヤは左ネジで締めるようになっていたが
輸出する都合でISO規格に統一した為、右ネジに統一されて
緩み易い左側、特に後輪が脱輪し易い。
運行前、運行中にも点検を義務付けているが点検を怠ったための脱輪事故が多い。
豆知識で過去には欧州車の乗用車も左タイヤは左ネジを使っていた。
今後に乗用車も厳しい整備が求められていく可能性がある。
ナットの交換寿命の規格化など。
書込番号:25725448
0点


「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 20:48:56 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 20:47:47 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:46:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:29:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:10:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 7:43:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 13:04:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/25 13:13:40 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/25 15:27:18 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/25 20:11:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





