『二重ルーターの解消』 の クチコミ掲示板

『二重ルーターの解消』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

二重ルーターの解消

2024/05/19 18:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:17件

先日新しくDECO X75を導入し、ブリッジモードでONUに接続しています。
しかしながらONUのDHCPが安定しないため、X75のDHCPを使いたく思います。
現在は、

 [インターネット]
   |
 [ONU] DHCPサーバ
   |
   ├[デスクトップPC]
   ├[NAS1]
   ├[NAS2]
   |
 [WiFiルーター]ブリッジモード
   |
 [ノートPC、スマホ、オーディオ、TVなど]

のようにつながっています。
これを

 [インターネット]
   |
 [ONU] DHCPオフ
   |
   ├[デスクトップPC]
   ├[NAS1]
   ├[NAS2]
   |
 [WiFiルーター]DHCPサーバー
   |
 [ノートPC、スマホ、オーディオ、TVなど]

とした場合、上位のルーターに並列して刺さっているデスクトップPCやNASにWiFiルーターのDHCPからIPを設定し、WiFi機器からNASにアクセスさせることはできますか?
インターネットを見るぐらいなら問題ないのですが、ノートPCやオーディオからNASにパケットが届かないと困ってしまいます。

書込番号:25740932

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2024/05/19 22:49(1年以上前)

>ONUのDHCPが安定しないため

こちらを解決するべきだと思う。
プロバイダーに相談してみては。

書込番号:25741246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2024/05/20 08:13(1年以上前)

>くまげんさん

>> [WiFiルーター]DHCPサーバー

は、「BRモード」で同一LAN内に設定する必要があります。

「RTモード」の設定にしてしまうと、二重ルータになってしまいます。

書込番号:25741488

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/20 09:14(1年以上前)

>くまげんさん

>とした場合、上位のルーターに並列して刺さっているデスクトップPCやNASにWiFiルーターのDHCPからIPを設定し、
>WiFi機器からNASにアクセスさせることはできますか?

ルーターX75によって、セグメントが変わるので、
WiFi機器からNASにアクセスさせることはできません。

なお、
ルーターX75がルーターモードの時に、INTERNET側とLAN側とのIPアドレスを同じセグメントにするのを、許す仕様なら
デスクトップPCやNAS1、NAS2のIPアドレスを固定すれば(ルーターX75のDHCP範囲外のIPアドレス)、可能になるかも。
しかし、それはお勧めできません。誤動作する可能性が高いので。

やはり、固定IPアドレスを設定するのではなくて、
「ONU」のDHCPを使い、ルーターX75をブリッジモードにするのが良いです。
その上で、DHCPサーバーの不具合の原因を対策するのが良いでしょう。

>ONUのDHCPが安定しない

「安定しない」とは、どういう現象なのか、そして
「ONU」(ホームゲートウェイでしょうか)の型番と全てのランプ状態の情報がほしいですね。

書込番号:25741542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/05/20 10:56(1年以上前)

まだ問題の切り分け中なんです。
WiFi6で2.4と5GHzが同じになったのが原因ぽいのですが。

書込番号:25741617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/05/20 10:57(1年以上前)

そうなんですよね。
そこは避けたいのです。

書込番号:25741618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2024/05/20 19:45(1年以上前)

X75をDHCPサーバーにするには二重ルーターにしないと出来ませんが、タイトル(二重ルーターの解消)は無視するということ?

上流と下流両方にIP払い出すには複数のスコープ設定出来ないとダメですがX75は出来ませんよね
DHCPがセグメント越えるにはDHCPリレーエージェントが必要ですが無さそうですよね

NASがどのメーカーか不明ですが、DHCPサーバー機能を持つことできるメーカーもあるのでそちらを使うという方法もありますよね

セグメント越え出来ないツールでしかアクセス出来ない場合を除いて、通常は別セグメントのNASへアクセスできます

書込番号:25742048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/05/20 20:01(1年以上前)

失礼しました、自動でツリーになると思って返信してました。
1つ目は猫猫にゃーごさん、2つ目はおかめ@桓武平氏さんさん宛です。

>>くりりん栗太郎さん
デスクトップPCとNASはIPアドレス固定で運用しているのでアクセスできそうですね。
なぜかネットワークオーディオプレーヤーから見えないので、なにか忘れてしまった設定がありそうですが。
安定しないというのは、TVが5GHzで接続されたときに自動でIPアドレスとDNSが設定されずにインターネットにアクセスできなくなることです。
2.4GHzになっているときは接続できます。
ハイセンスのテレビなので、稀に起きることのようですが、どこで相性が出ているのかを知りたいと思っています。
ONUはNET&SYSのMNG6300という機種です。
ランプの様子は未確認ですが、他のネット機器は接続できています。

>>頭Pさん
分かりづらい書き方ですみません。
XE75をDHCPサーバーにして、NASとデスクトップPCもXE75の管理下にまとめられないかなと思ったのです。
おっしゃるとおり、二重ルーターに設定したときに携帯電話からNASのIPにアクセスできたので、セグメントを越えてのアクセスは可能のようですね。

書込番号:25742066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/05/20 20:10(1年以上前)

いま二重ルーター状態で試したのですが、XE75のDHCPサーバーを利用しても5GHzで接続した場合はIPとDNSが不明な状態でした。
そして別の無線LAN子機(WG1800HP3) からの有線接続でもIPとDNSが設定されませんでした。
どうやらハイセンスのテレビが悪いようですね。
ご相談に乗っていただきありがとうございました。
ちょっとそっちで相談してみます。

書込番号:25742080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/05/20 21:58(1年以上前)

申し訳ありません、とりあえず何が悪さをしているかわかりました。
DecoXE75の高速ローミング(IEEE802.11r)をオフにしたところ、涼しい顔で5GHzに接続しました。
高速ローミングは鬼門かもしれません。

書込番号:25742237

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング