


親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
価格コム限定猛禽類撮影集団モーキンズ(和名猛禽族)も2013年7月の開設から
休止期間や途中終了もありましたが今回第22弾を迎えるに至りました。
記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/
尚、価格コム運営のスレと言う事もありメーカー及び機種は問いませんが何らかの形
でカメラやレンズの情報が残るようお願い致します。
撮影に使用したカメラやレンズ等の情報交換も大歓迎です。
■注意事項
猛禽類は非常に神経質です。
撮影時に極力ストレスを与えないようお願い致します。
特に営巣時には細心の注意を払う様お願いいたします。
モーキンズでは営巣写真は遠慮していただくという事になりましたので皆様
ご協力のほどよろしくお願い致します!
モーキンズルール
その1.営巣写真は全てNG
*営巣時期でも巣から離れている親鳥はOkですが巣が見えるのはNG
その2.雛鳥の写真は全てNG
*巣立ちした幼鳥はOKですが微妙な場合は念の為ご遠慮願います。
その3.餌付け行為はNG
以上
初代宗家 ブローニング
書込番号:25757761
10点

ブローニングさん、こんにちは。
実際に、猛禽類の狩りのシーンを見ると
弱肉強食の野生の厳しさを実感しますね。
ニコンミラーレス1眼の中でも、最高の動体撮影能力を持った
「Z 9+Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」なら
きっと、素晴らしい猛禽類の飛翔シーンや狩りのシーンが撮影できると思います。
これから、素晴らしい写真が沢山アップされるのを楽しみにしていますよ。
書込番号:25757984
6点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
isiuraさん
早速のご参加ありがとうございます。
そしていつもながら見事なミサゴン狩りのシーンありがとうございます。
>弱肉強食の野生の厳しさを実感しますね。
おっしゃる通りですね、そしてそれが猛禽類の魅力と感じております。
猛禽の捕食シーンには眉をひそめる方も少なからずいると思いますが、
それも自然の摂理であり本能ですのでこちらは余り過激にならないの
であれば特に規定は設けません。
>素晴らしい猛禽類の飛翔シーンや狩りのシーンが撮影できると思います。
それが何とも・・・な部分がありまして。
木々の間を横切るオジロワシのシーンではちゃんと瞳を追っていて、こりゃ
凄いな〜と感心していたのですがもっと難易度の低いシーンでピンを外して
いたりしてまだまだ使いこなせておりません。
今後更に精進していきますのでそう少しお待ちください。
書込番号:25758141
5点

>ブローニングさん
第22弾アゲありがとうございます。
ミラーレスになってレフ機と挙動が結構違うので慣れが要りますよね〜
去年見つけたミサゴのお食事場所は私しかしらなくて、ミサゴの食事風景の写真が量産されてます・・・。
警戒心が全くない個体がいてかなり寄らせてもらってます。
そろそろこちらはノスリ若が下りてくる時期ですのでしばらくはそちらで忙しくなりそうです。
ではまた〜
書込番号:25763004
2点

>ブローニングさん
先の書き込み通りに今夕アカオノスリ若が初飛行しました。
電線上でワタワタしている間に寄らせてもらってポトレ風味です、初飛行が見れるのは嬉しい一瞬ですね。
ではまた〜
書込番号:25763632
2点

もらーさんありがとうございます。
お食事中のミサゴンありがとうございました。
>警戒心が全くない個体がいてかなり寄らせてもらってます。
本来、警戒心の強いはずの猛禽類ですが意外とそうでない個体って
一定数いますね。
目と鼻の先の枝にヒョイと飛来した位にして。
鳥って真後ろまで首が回るので時々体はどっち向いてとまっているの??
って事が多々あります。
>先の書き込み通りに今夕アカオノスリ若が初飛行しました。
そうなんですよね、まだ上手く飛べない幼鳥をみると「がんばれ!」
って声掛けたくなりますね。。。
困った顔してフラフラしてるのがたまらなく可愛いと感じます。
今週は撮りに行けていないので過去画像で背面が正面のオジロワシです。
書込番号:25766159
2点

親愛なるモーキンズの皆様こんにちは。
昨日は朝から猛禽フィールドを3ヶ所程巡回してまいりました。
オジロワシの営巣ももう巣立ちしてる頃かと思い見てきましたが
何と幼鳥はまだ巣の中でのんびりと過ごしておりました。
時折立ち上がり羽をパタパタしていましたので巣立ちの瞬間に
立ち会えるかとワクワクして見守っておりましたがまだちょっと
無理っぽい雰囲気だった為即その場を離れました。
よって残念ながらオジロワシ撮影は断念しました。
その後、ルーティンのハイタカフィールドへ行き撮影。
どうやら雛が出たらしく白いのが2〜3羽見えましたがこちらも
営巣中なので巣には近づかず離れた親鳥のみ撮影してきました。
ちょっと驚いたのは年配の二人組が小さな双眼鏡を持ってずかずか
と踏み込んでいた事です。
カメラマンでもなくバードウオッチャーでもない近所のおっさん風でした。
それでも途中からまわりにいた少数のカメラマン達の行動を見て何か
感じたのか行動をを改めたのでちょっだけ安心しました。
本日は夕方から雨の予報ですが既に遠くでは雷の音がしているので
猛禽撮影はお休みとしました。
ではでは。
書込番号:25774310
3点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
>ブローニングさん
モーキンズのスレッドが復活したのですね。
私は季節限定で猛禽を撮るので、なかなか登場出来ませんが・・・
先日、アオバズクを撮ってきたのでお邪魔します。<(_ _)>
最初は撮影しているカメラマンがいなかったため、アオバズクはいないのかな?と思ったのですが、
ウロウロして何気に上を見たら・・・見つけました。
しかし、葉が茂っているため抜ける場所を見つけるのに苦労しました。
お天気が悪かったため、かなり暗かったですが・・・ISO感度を抑えつつ頑張って撮りました。(^_^ゞ
暗いのでアオバズクの瞳孔がかなり開いていますね。
明るいときにリベンジしたいわ〜。
撮影時は一脚を持って行くべきでした。
いつ目を開けるか分からないので、構えたままで待機していると腕がシンドイ。
油断すると目を開けますね。(^_^ゞ
書込番号:25776393
3点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
スモールまんぼうさんいらっしゃい。
ひそかに復活しておりました。。。
アオバズクはやはり緑が似合いますね。
体色と鮮やかな緑のコントラストがいいです。
1枚目はこれほぼ毛糸玉ですね・・・
自分の方はギリ6月撮影、巣の近くで雛を見守るオジロパパです。
書込番号:25777942
2点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
>ブローニングさん
>体色と鮮やかな緑のコントラストがいいです。
ありがとうございます。
葉の下なので、どうしても緑被りになりますね。(WBはAUTO)
ソフトで微調整して・・・な感じです。(^_^ゞ
撮影時は曇り空でシャッタースピードが思うように稼げず・・・。
機材のおかげでSSが1/100秒以下でも撮影することが出来ました。
>1枚目はこれほぼ毛糸玉ですね・・・
はい、頭上に毛玉発見!でした。(^_^ゞ
夫が全身が見える場所を見つけた時にも「毛玉」になりました。(^_^)
可愛らしかったです。
>巣の近くで雛を見守るオジロパパです。
頭が白っぽくなって貫禄あるオジロパパですね。
そろそろ、雛達が巣立つ頃でしょうか。(^_^)
また、新たな猛禽ネタを仕入れたらお邪魔しますね。(^_-)
書込番号:25779017
3点

>ブローニングさん
今年はアカオノスリ幼鳥が思いのほか早く営巣地周辺から去ってしまったのでミサゴ撮影に戻ってしまいました。
ブローニングさんのおっしゃる通り人馴れというよりも特に気にかけないってタイプの子がたまにいるんですよね、以前近所によく来ていたハクトウワシもそうでしたし最近撮っているミサゴのこの子もそういう感じだと思います。
実は545でテレコンを使えるようにいくつかの接点をカバーしているので焦点距離のデータが出ていませんが思い立ってシグマズームに2xを取り付けて撮ってみました、流石にここまで距離が近いと結構使えるものですね。
ではまた〜
書込番号:25782401
2点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
スモールまんぼうさん
本日は遠征お疲れ様でした。。。
当初懸念されていたお天気もまずまずでしたね。
では、コチラとアチラの作例アップ楽しみにしております。
>見事な膨れっぷり?
そこがフクロウ&ミミズク系の可愛いトコですよね。
*そうそう、モーキンズステッカー渡すの忘れていました。
今度お会いした時にでも。
もらーさん
お食事中のミサゴンありがとうございます。
ほんと魚好きですよね。。。
150-600mmCですね。
シグマの望遠系もこの頃から飛躍的に画質が向上したように感じます。
本日はマイフィールドにスモールまんぼうさんご夫婦が来られ猛禽三昧
の一日となりました(作例はハイタカ&トラフズク)。
書込番号:25783172
3点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
>ブローニングさん
昨日は、大変お世話になりました。
楽しい一時をありがとうございます。<(_ _)>
夫が大喜びで「次行く時は400mmを持って行かねば」と話していました。
(夫はZ用の望遠ズームレンズを持っていないので)
2人もとんでもない枚数を撮っていて、写真チェックはこれからです。(^_^;
本当、天気予報がコロコロと変わって、日程が決めにくかったですね。
昨日のお天気も気温も程々で、過ごしやすくて良かったのかもしれませんね。
写真は諸事情により、今は猛禽はハイタカのみで。
(バブー?なオジロはNGですよね?)
おまけで・・・私のリクエストで立ち寄った場所で撮ったノゴマ君を。
まさか到着すぐに出逢うとは。(^o^)
おかげで、他のモデルさんの撮影時間に割り当てることが出来ました。
私はテレコンを付けたままだったので、換算840mmでの撮影です。
>そうそう、モーキンズステッカー渡すの忘れていました。
あはは・・・。(^_^ゞ
帰る時はバタバタしましたものね。(駐車場が大変な状態でしたし)
はい、今度お逢いするときに・・・。(^_^)
書込番号:25784022
3点

親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。
スモールまんぼうさん
遠いところお疲れ様でした。
逆にズクの情報ありがとうございます。
現地では顔見知りに「やっと来た今まで何やってたん?」位言われまして・・・
>バブー?なオジロはNGですよね?
残念ながらバブ子はまだ巣立ちしていないのでNGです。
もう出られるやろ?って感じでしたけどね。
>おまけで・・・私のリクエストで立ち寄った場所で撮ったノゴマ君を。
あ〜良かった!すっかり名前忘れてしまい聞こうと思っていました。。。
アカモズだけは覚えていたんですが・・・
私も僭越ながら撮らせていただきました。
>夫が大喜びで「次行く時は400mmを持って行かねば」と話していました。
それがいいかもですね。
場合によってはもっと近くに突如として飛来する事が多々あるので。
>昨日のお天気も気温も程々で、過ごしやすくて良かったのかもしれませんね。
ですね、札幌は今頃薄日が差してきましたがそれまでは曇天でした。
本日の夜には本宅へ戻る予定ですので本日はこれくらいで。。。
ご主人様にもよろしくお伝えください。
書込番号:25784080
3点

ブローニングさん
モーキンズの皆様
こんにちは!
今日の東京は天気が悪く、近所の公園のオオタカのおうちでは人間様のギャラリーが(犬の散歩で通りかかった私を除いては)ゼロでした。
そんなこともあってか、オオタカの若が気ままにじゃれ合っていました〜。
それにしても、この子達は大きくなるのが早いっすね。つい先日まで「ヒナ」だったのに。
都会を「地球第三の森」とする説もありますね。たくましく育っていってほしいものです。
書込番号:25784542
3点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
>ブローニングさん
>逆にズクの情報ありがとうございます。
いいえ〜、出掛ける直前に情報が入ったのです。(情報提供者に大感謝)
写真のアップ許可が出ましたので、フレームからはみ出ちゃった親トラ写真をアップしますね。
(予想外に近すぎました)
>すっかり名前忘れてしまい聞こうと思っていました。。。
もしかしたら忘れているかなぁ〜と思って、入れてみました。(^_^ゞ
私もよくやるのです。
現地で鳥さんの名前を聞いて、後から・・・あれ?なんだっけ!?って。
>アカモズだけは覚えていたんですが・・・
おかげさまで、初見初撮りのアカモズが撮れました。
ありがとうございます。
あの時、素通りしていたら撮れませんでした。
ブローニングさんの写真のExif情報見ると、私の設定って攻めすぎですよね。(^_^;
m4/3機は高ISO感度になると塗り絵っぽくなりやすいので、暗くて動きが少ない場合は
いつもISO感度を抑えて撮っています。
書込番号:25785044
3点

モーキンズの皆様コンバンハ。
UpTownBoyさん
東京の公園ではオオタカが営巣するってよく聞きますね。
意外と北海道では余り聞きません、もっと畑のあるような場所に
行かないと見れません。。。
親鳥の白い胸もカッコいいんですが自分は幼鳥の褐色っぽい
体色は結構好きですよ。
スモールまんぼうさん
画像の整理は進んでいますでしょうか??
今回自分は160枚位しか撮っていませんでした。
トラさんちはオジロのバブ子やハイタカさんのフィールドへの通り道なので今後も
時々寄ってみたいと思います。
>ブローニングさんの写真のExif情報見ると、私の設定って攻めすぎですよね。(^_^;
実は自分もアップしたExif見て??って思ったんですよね。
レフ機時代は自分ルールでSSは基本1600以下、ISO感度は上限800で緊急時のみ
1600を設定していて光量や状況を見て露出補正しながら都度手動で調整していました。
無論、状況に応じて急応措置でルールを逸脱する事もありますが。
コレは昔、高感度にめっぽう弱いD2HとD2Xを長らく使用していた為体に染みついたクセ
だと思います。
もっともD2系はISO400が限界でしたけど・・・
Z9にした時にISOオートなるものを使ってみようと設定したまま、まともに設定しきれず
そそままだったんだと思います
ISO14400って凄いですよね、こんな高感度は昔小樽運河の夜景を撮った時以来かな?
基本説明書は全く見ず、困った時にちょろっとだけ見て行き当たりばったりな性格が
モロにでた感じですかね〜
書込番号:25785862
2点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
>ブローニングさん
>画像の整理は進んでいますでしょうか??
はい、少しずつ。(^_^ゞ
同じようなカットが続くので、飽きてくる〜。(爆)
ピントが心配で、つい何回もAF仕切り直しの連写をしているのですよね。
先に日曜撮影分をチェックしていたので、ノゴマシーンが終わるところです。
ノゴマも密かにかなり撮ってました。
同じポーズを何枚撮った?ってくらい。(^_^ゞ
ただ、等倍でチェックすると、あの時間帯でも陽炎が目立ち始めているようで、
羽毛の解像が微妙に変化がありました。
>今回自分は160枚位しか撮っていませんでした。
あら・・・そうでしたか。(^_^ゞ
夫は珍しく2000枚くらい撮っていたみたいです。
私は・・・さらに上を行く3400枚。(^_^ゞ
こんなに撮りまくれるのも、電子シャッターのお陰ですね。
(OM-1mkUのセンサー読み込みスピードはZ9より遙かに遅いですが、
歪みはそれ程気にならないレベル)
>Z9にした時にISOオートなるものを使ってみようと設定したまま
なるほど、ISOオートでしたか。
猛禽ですから、シャッタースピード優先AEでの撮影でしょうか。
私はカメラの使い方は夫から習ったので、ISO感度固定(自分で調整)で
絞り優先AEで撮影しています。
私は飛翔シーンはISO感度を調整する余裕がないので、ISOオートで
シャッタースピード優先AEにしています。(カスタム呼び出し)
>ISO14400って凄いですよね
確かに。(^_^ゞ
少し暗い場所(逆行気味になる)だったので、ISOオートなら高くなりがちかも知れません。
ちょっと日が陰った時間帯でしたものね。
猛禽ネタが切れたので、過去写真から。
シマエナガさん待ち中に、高〜い場所を飛んでいたオジロ達。
書込番号:25786389
2点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
>ブローニングさん
やっと写真チェックが終わりました。(^_^;
同じようなショットが大量にありますけれど。
そう言えば、バブ子撮影場所で空高く猛禽が2羽飛んでいましたよね?
夫が「ノスリが飛んでいる」と言っていましたが、大きく見える方のみ撮影していました。
PCで確認したところ、1羽はハチクマではないかな?と。(*_*)
逆光状態&モヤモヤした写りですが、如何でしょうか?
遠い場所の鳥さんは、やはり高画素機の方が有利ですね。
私の機材ではこれが限界です。(^_^;
(あとは2倍テレコンに付け替えて撮るくらい?)
書込番号:25789785
2点

親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。。。
スモールまんぼうさん
>やっと写真チェックが終わりました。(^_^;
>同じようなショットが大量にありますけれど。
お疲れ様でした!ほぼ1週間がかりの仕事でしたね。
>この子、ハチクマ?
その子ハチクマですね。
あそこの上空は色々なのが飛んでますので気が抜けないです。
今日は常連のノスリンがウロチョロしてました。
本日は流石にもうバブ子も巣立ちしてるだろうと思いつつ寄って見ましたが
なんと!まだ巣の中にいました・・・・
暫く見ていると羽をパタパタさせて巣の縁に立ち、なんと巣から30p程出て
きました。
これは巣立ち?かと思いましたがまだ飛べていないので巣立ちとは判断
できず画像のアップは控えさせていただきます。
本日はこのあとちょっとした用事があった為、短時間で撮影終了し帰路に
つきました。。。
書込番号:25791388
2点

親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。
本日も朝から猛禽まわりしてきました。
スモールまんぼうさん
バブ子ついに巣から出ましたよ。
最初は昨日同様巣の縁でバタバタしていましたが両親が見守る中、頑張って巣から
3m程離れた枝に出ました。。。
その数時間後再度寄ってみたところバブ子は巣の中で空を見上げていましたとさ・・・
書込番号:25792896
3点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
>ブローニングさん
>お疲れ様でした!ほぼ1週間がかりの仕事でしたね。
先に、枚数が少ない?日曜日分をチェックしたことも、
チェックが遅くなった原因かも。(^_^;
>バブ子ついに巣から出ましたよ。
ついに巣立ちましたか!
そして、巣立ちを目撃されたのですね。(^_^)
>その数時間後再度寄ってみたところバブ子は巣の中で空を見上げていましたとさ・・・
あ、あれ!?(^_^;;;
巣立った後に巣に戻る事ってあるのですね。
予想外の動き・・・。(*_*)
写真展が終わり、ホッとしたところで・・・予想外の出来事が!
今シーズン新品にしたばかりのタイヤに釘が刺さっているのを発見したのです。
しかも、刺さった場所が悪かったのと釘の向きが悪く・・・修理不能とのこと。
買ったばかりのタイヤを1本、再び新品交換するはめになりました。(T-T)
○ートバックスで見積もりをして貰ったら、あまりの金額(高っ!)でビックリ。
タイヤを購入した店が開いたら(月・火曜定休日)連絡を入れなければ。
今週末にそちら方面へ行こうかと思っていたのですが、タイヤ交換が終わるまでは
無理なので・・・トホホです。(T-T)
アップ写真は、出掛け先で撮影したアオバズクです。
カメラマンがいない中で、夫と右往左往。
毎日来ている人も探していましたが「今日は見つからなかった」と断念して帰っちゃいました。
途中でカメラマンが増え、人が増えれば見つけられる!?と期待しましたが見つけられず。
諦めかけたその時・・・私、見つけました!(粘ったかいがあった)
あとは枝被りが少ない場所を探して、皆さんで撮影会をしました。
いやぁ〜この日は見えにくい場所にいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3945018/
しっかり目を開いた姿も撮りたかったなぁ。
書込番号:25794055
3点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
スモールまんぼうさん
>そして、巣立ちを目撃されたのですね。(^_^)
ちょっとだけ涙が出そうになりました・・・・
>巣立った後に巣に戻る事ってあるのですね。
プチ巣立ちだったのかも?です。
まぁ、バブ子ですから・・・
>写真展が終わり、ホッとしたところで・・・予想外の出来事が!
そうでしたね、写真展の事すっかり忘れていました。
次回はぜひお邪魔させていただきます。
私も先月会社の駐車場に停めておいた車のタイヤにネジが刺さっていると
総務部の人に言われてビックリ。
自分のも今春買ったばかりだったので帰宅後即次男に何とかしてくれと
依頼しました。
次男は笑いながらネジを引っこ抜き、良く見ると短いネジがタイヤの溝に
挟まっているだけで無傷でした。
良かった〜
今年はズクずくしですね〜
こちらのアオバズクは現在抱卵中との事で何人も近寄らないよう協定が
できているようです。。。
>諦めかけたその時・・・私、見つけました!(粘ったかいがあった)
メッチャ見つける人いますよね。
何となく女性に多いような気がします。
最近飛びものが撮れず非常にストレスが溜まっていましたが先日は
珍しく林を出て住宅街の上空を飛んでくれました。
但し、電線が邪魔で大トリミングしていますのでピンはイマイチですが。
書込番号:25795829
3点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
>ブローニングさん
>写真展の事すっかり忘れていました。
遠方になるので日程と会場をお伝えしていませんでした。(^_^ゞ
次回は、とりあえずお知らせだけ・・・しますね。
>良く見ると短いネジがタイヤの溝に挟まっているだけで無傷でした。
それは良かったですね。
こちらは確実に刺さっている(業者が途中まで引っ張って止めた状態で作業中止)ので、
あとは刺さっている位置が際どいのです。
その後、夫から連絡があり、やはり修理可能か微妙な位置とのこと。
一度ホイールからタイヤを外して状態を確認してから決定することになったそうです。
その間は、冬タイヤにしての走行となります。
冬タイヤは交換サインがもう少しで出る状態で、今冬買い替えするので。
さて、どうなるでしょうか。
>今年はズクずくしですね〜
そうですね。(^_^)
なかなか逢えない鳥さん達に逢えているので嬉しいです。
冬にコミミちゃんにも逢えるといいのですが。(昨年は空振りに終わった)
>こちらのアオバズクは現在抱卵中との事で
別の場所にもいるのですか。(まぁ、不思議ではないですよね)
アオバズクのヒナも撮れたら良いな〜と思っています。
>先日は珍しく林を出て住宅街の上空を飛んでくれました。
ブローニングさんの気持ちを察したのかしら?(^_^)
近い距離だと追い続けるのが大変ですよね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3946037/
いいな、いいな、こういうシーンも撮りたい♪(^_^)
書込番号:25796556
2点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
スモールまんぼうさん
>さて、どうなるでしょうか。
タイヤうまくいくといいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3946209/
これメッチャ可愛いですやん。
フクロウ系はワシ・タカ系には無い独特の可愛さがありますね。
なんか今週末のお天気怪しくなりましたね。
今一番面白い時期なのに〜
書込番号:25797080
3点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
>ブローニングさん
>タイヤうまくいくといいですね。
やっぱり駄目でした。(T-T)
ションボリ。
只今、夏タイヤ取り寄せ中で届くまで冬タイヤでやり過ごします。
>フクロウ系はワシ・タカ系には無い独特の可愛さがありますね。
そうですね〜。
あのクリクリお目々が・・・ハートを鷲掴み!?(^_^ゞ
>なんか今週末のお天気怪しくなりましたね。
そうなのですよね。
今のところは日曜日なら?って感じですが、梅雨前線の動き次第ですね。
どうも遠征するときのお天気に悩まされますね。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3946310/
きゃぁ〜カワイイ!
まだパッチリお目々の親トラちゃん撮ってないので・・・次に行ったときに
撮れたらなぁ〜ですね。
書込番号:25797644
3点

親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。
スモールまんぼうさん
本日もお疲れ様でした。。。
先週のハイライトを少々アップします。
>キリッと顔なアオバちゃん
なんか妙にシャキッとしてますね。
でもカワイイ・・・
明日も雨の予報ですので来週の3連休に望みを託します!!
書込番号:25800631
3点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
>ブローニングさん
>本日もお疲れ様でした。。。
今日もお世話になりました。<(_ _)>
2人だったらハイタカさん、見つけられなかったかも。(^_^ゞ
楽しい一時をありがとうございました。
営巣はNGなので・・・ハイタカさん親のみで。
今日は1.4倍テレコンを外して、換算600mmで撮影しました。
また、テニス肘で右腕を痛めているため、一脚を使用してみました。
普段、一脚を使わないので、なかなか安定しないというオチありです。(^_^ゞ
>明日も雨の予報ですので来週の3連休に望みを託します!!
前線が北海道に接近する影響で、明日はお天気が悪そうですね。
今日撮った写真(まだ、チェックしていない)の整理かしら・・・。
来週の3連休、何を撮りに行こうかしら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3947033/
こういうシーンを撮りたかったですね。
次の出逢いの時に・・・かな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3947034/
バブ子カワイイ!(^-^)
書込番号:25800871
3点


>ブローニングさん モーキンズの皆さん
お久しぶりです。
先日 MFTでは禁断の 単焦点300mmF4IS(+テレコン)を入手しました。
もう後戻り出来ません(笑)
尚、トビとスズメの画は 古いレフ機とタムロン70-300ズームです。
書込番号:25806208
3点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
>さすらいの『M』さん
こんにちは。
初めまして?だったでしょうか。(^_^;
>先日 MFTでは禁断の 単焦点300mmF4IS(+テレコン)を入手しました。
ご購入、おめでとうございます。
私もM.300mmF4+MC-14で鳥撮りをしています。
(最近は暗いときはテレコンを外して撮影しています)
ピントが合えばカリッカリな写りのレンズですので、撮影を楽しんでくださいね。(^_-)
考えてみれば・・・E-M1MarkIIと一緒に購入して使い始めたレンズなので、2017年くらいから使っているのかぁ。
書込番号:25806296
3点

親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。
さすらいの『M』さん
>先日 MFTでは禁断の 単焦点300mmF4IS(+テレコン)を入手しました。
やっぱ単焦点いいよね、ズームと比較すると一皮剥けた感じの描写になり
ズームでは絶対に追いつけないとこですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3948320/
そちらのスズメは随分とでかいようで・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3948322/
ジンバルと相まって武器然としたフォルムですね。
スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3948340/
>バブ子じゃないよね?
それバブ子や〜!
本日午前中バブ子探し回ってもいなかったんですがソッチに行ってたんですね〜
今日のトラさん貼っときます。
書込番号:25809144
3点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
>ブローニングさん
昨日は、お疲れ様でした。
(長時間、屋外撮影で暑さでバテました(^_^ゞ)
>それバブ子や〜!
あはは・・・。(^o^)
あの写真は茨戸川緑地上空で撮りました。
営巣場所を考えると、意外と・・・そうだったりと思ったり。
これから行動範囲が広がって行くのでしょうね。
昨日のトラちゃんの様子です。(レンズ交換前)
最初は換算600mmで大丈夫かな〜と思って現場へ行きましたが・・・近すぎ〜。(^_^;
距離をとるために後に下がると葉が被る。
こういう時はズームレンズに限りますねぇ。
書込番号:25812016
3点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
続投、失礼します。
写真整理がまだなので、もう少し良いシーンがあるかも知れませんが・・・。(^_^;
M.300mmF4からLEICA DG ELMARIT 200mmF2.8にレンズ交換後に撮影したものです。
書込番号:25812024
3点

親愛なるモーキンズの皆様こんにちは。
スモールまんぼうさん
昨日は遠いところお疲れ様でした。
自分は結局昨日は1枚も撮る事なく帰りました。。。
完全にネタ切れですのでその前の日のトラさんアップしておきます。
>あの写真は茨戸川緑地上空で撮りました。
やっぱそれ、バブ子や〜
>最初は換算600mmで大丈夫かな〜と思って現場へ行きましたが・・・近すぎ〜。(^_^;
>距離をとるために後に下がると葉が被る。
>こういう時はズームレンズに限りますねぇ
ここ最近は接近戦が多いですね。
ズームは便利ですが写りはやはり単焦点ですし・・・悩みどこかと。
>M.300mmF4からLEICA DG ELMARIT 200mmF2.8にレンズ交換後に撮影したものです。
ニーニッパですか、やはり明るいは正義ですね。
本日の札幌はとても暑いです。
リビングにクーラーはあるのですが自分の縄張りである自宅3階は
寝る部屋のみスポットクーラーがあるだけで今いるPC部屋には
ありません。
まぁ、窓が二面あるので両方開けておくと空気が流れ多少は涼しく
感じる事もない・・・ような。。。
それでも今手元の温度計で30.1℃あります。
今日は朝から例の受け入れ準備の為、プチ模様変えやら養生用
のパネル等々買い物に行ってきました。
あとはメルカリで購入したアレが届くのを待つだけです。
では今度の土曜日までのお楽しみって事で。
書込番号:25812159
3点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
>ブローニングさん
>自分は結局昨日は1枚も撮る事なく帰りました。。。
あれま・・・そうでしたか。
チビ・トラちゃんは撮影しませんでしたか。(^_^;
>ここ最近は接近戦が多いですね。
そうですね。
いつも撮影している小鳥類から比べると、体が大きいですしね。
M.300mmF4のテレコンを外したり、LEICA DG ELMARIT 200mmを使うことは滅多にないのですが。(^_^ゞ
>写りはやはり単焦点ですし・・・悩みどこかと。
そうですね。
写りを優先するか、万能性を優先するか・・・。
今回は写り優先で、単焦点レンズを持って行きました。
(超望遠のズームレンズも持っています→T端しか使わないけど(^_^;)
>ニーニッパですか、やはり明るいは正義ですね。
実は普段あまり使っていないレンズなのです。
某所のシマフクロウを綺麗に撮りたくて・・・それだけで買ったレンズなのですよ。(^_^ゞ
今回、トラちゃん撮影で活躍しました。(^o^)
ん?活躍・・・フクロウ類の撮影!?
>本日の札幌はとても暑いです。
アメダスを見てみましたが、気温かなり上がっていますね。
こちらもそれなりに気温が上がり、風がさっぱり部屋に入ってこなくて暑いのなんの。
エアコンがないので扇風機で頑張っていま〜す。(室温は30度近いかな?)
>では今度の土曜日までのお楽しみって事で。
今度の土曜ですか。
それは、た・の・し・み♪(^_-)
まだ、札幌遠征の写真チェックをしていないので、適当チョイスで・・・。
帰り道に立ち寄ったアオバズクです。
1日でフクロウを2種制覇です。(^o^)
現場到着時にアオバちゃんがよくいる場所をチェックしましたが、姿がありませんでした。
カメラマンが3名いたので、そ〜っと近づいて・・・話しかける前に自力で見つけました。(^_^ゞ
その後、正面側で見える場所を探し・・・横向きでしたが、ある程度顔が見える状態になりました。
(真っ正面は葉が邪魔して、全身は見えなかった)
書込番号:25812490
3点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
スモールまんぼうさん
>1日でフクロウを2種制覇です。(^o^)
>話しかける前に自力で見つけました。(^_^ゞ
相変わらず鳥運がいいですね。。。
前世はズク系かもしれませんよ。
え〜っと、本日はモーキンズメンバーの皆さんにご報告があります。
猛禽類が好き過ぎて、上記作例の通り本日チョウゲンボウをお迎えしました。
名前は、購入したペットショップで”スズメの親分”との愛称だった為、
朱雀(すざく)としました。
基本、係留飼育の室内飼いとなります。
床にファルコンブロックを設置しているのですが、やはり鳥だけあって天井に
近い場所にとまって全く動きません。
まだ当分は緊張してると思いますがショップ時代は各イベントにも頻繁に
行っており物怖じしない子との事です。
これから暫くの間はお世話と撮影でインドアモーキンズになりそうです。
書込番号:25819009
4点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
>ブローニングさん
ついに、モーキンとの生活になりましたね。
今日は危険なくらい暑いですね。
朱雀ちゃん?は大丈夫ですか?
>相変わらず鳥運がいいですね。。。
いやぁ〜そうでもないですよ。(^_^;
トラちゃん2回目の時は、枝被りでまともに撮れませんでしたし。
今日はアオバちゃんを撮ってきました。
チビちゃんが巣立って3羽並んでいましたが、レンズが長すぎて辛うじて抜ける場所だと
3羽入らない。(^_^;
後に下がると枝被り・・・。(T-T)
テレコンを外すか、パナの200mmF2.8を持って行くべきでした〜。
ずっと上を見続けていたので、首が痛いです〜。(-_-;)
書込番号:25819862
3点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
スモールまんぼうさん
>ついに、モーキンとの生活になりましたね。
完全にインドアモーキンズです。
望遠から広角に持ち替えました。。。
昨日からほとんど餌を食べてくれないので心配になりインスタを
通して店主とやりとりしていました。
とても親切な方でお互い画像を送りアレコレとやりとりしてます。
先ほど置き餌を食べてくれないのでファルコンブロックの上に置いた
ところ嘴で摘まんでポイポイと下に落とし始めたので新鮮な餌を置き
直したところ食べ始めました・・・
きっと時間が経って少し乾燥した餌が気に入らなかったんでしょうね?
ひとまず安心です。
>今日は危険なくらい暑いですね。
>朱雀ちゃん?は大丈夫ですか?
夜〜朝までは自宅3階にいますが朝〜夜までの暑い時間帯は実父とクーラー
の効いたリビングでまったりと過ごしています。
>今日はアオバちゃんを撮ってきました。
>チビちゃんが巣立って3羽並んでいましたが、レンズが長すぎて辛うじて抜ける場所だと
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3951138/
コレ、表情がメッチャ悪ガキ3兄弟じゃないですか〜
書込番号:25820164
2点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
>ブローニングさん
昨日も暑かったですが、今日も暑いですね。
羽毛をまとった鳥さん達・・・暑くてしんどそう。
>新鮮な餌を置き直したところ食べ始めました・・・
無事に餌を食べてくれて良かったですね。
初めての飼育ですから、戸惑うことも多いですよね。
心強い店主がいて良かったですね。(^_-)
>きっと時間が経って少し乾燥した餌が気に入らなかったんでしょうね?
ショップと餌の状態が違って、食欲が出なかったのかな?
餌は鮮度が命なのですね。(^_^ゞ
>暑い時間帯は実父とクーラーの効いたリビングでまったりと過ごしています。
あら、そうでしたか。
朱雀ちゃん、意外とお父さんに慣れたりして・・・。(見ている時間が長いですし)
>コレ、表情がメッチャ悪ガキ3兄弟じゃないですか〜
うふふ♪(^_^)
なかなか顔の向きが揃わないのですよね。(^_^;
今のところ、あの写真が一番かな?
写真チェックを始めましたが、枚数が多いので全て見終わるのに時間がかかりそうです。
(ピントが心配で何回も同じようなシーンを撮っていたし)
今日アップは、格好は最高なのに・・・顔にモロ枝が・・・で、残念ショットになった1枚です。
立ち位置を変えようかな〜と思った時に、やっちゃったのですよ。(^_^;
書込番号:25821051
2点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
スモールまんぼうさん
>今日アップは、格好は最高なのに・・・顔にモロ枝が・・・で、残念ショットになった1枚です。
>立ち位置を変えようかな〜と思った時に、やっちゃったのですよ。(^_^;
野鳥撮影の人にだけ分かる恐ろしいワード”枝被り”ですね・・・・
せっかくのエンジェルポーズが残念です。。。
今日は曇りながらちょっと涼しくて良かったんではないでしょうか?
昨晩窓全開で就寝しましたが朝方寒くて起きてしまい毛布出してくるまりましたよ。
今日は朱雀専用の冷蔵庫を買う為、リサイクルショップ回りをしてきました。
その他アレコレ買ったんですが何だかんだで結構掛かってます。
まぁ、可愛いチョウゲンボウの為なんで仕方ないですけどね。
丁度いま換羽期でして部屋中羽だらけで掃除が大変です〜
書込番号:25827387
3点

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
チョウゲンボウの朱雀をお迎えしてはや2週間が経ちました。
最近はやっと我が家の環境にも慣れはじめ、お腹が空いている時のみ
ですが手渡しで餌を食べてくれるようになりました。
やはり生き物を飼うのは大変で毎日の給餌は無論、糞尿の掃除や水換え
は日課となっています。
しかも現在は換羽期でして毎日小さな羽が部屋の床を舞っている状態です。
また、鳥類は紫外線を浴びる事で状態が変わってくるのでお天気の良い日
は数時間直射日光に当ててあげる必要もあります。
また、脱走防止策や外敵からの攻撃を考慮し窓にはプラスチック製の網を
張り巡らせております。
とは言っても憧れの猛禽飼育とその可愛さが優先しさほど苦にはなりません。
換羽期が終わって落ち着いたら少し外に連れ出したいと思っています。
*ここであらぬ誤解を招かぬ様朱雀の説明をさせていただきます。
私が今回飼育しているチョウゲンボウの朱雀は正式にはアメリカチョウゲンボウ
といいEUより輸入された個体となっております。
つまり、その辺の野山から無許可で捕獲してきたものではなく正規に輸入され
ペットとして飼育可能な個体となっております。
2枚目及び3枚目画像の右足にはそれを証明する足環が付いておりますので
ご確認ください。
以上
書込番号:25837219
3点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
>ブローニングさん
返信が遅くなりました。<(_ _)>
写真整理や家の事やらで忙しくて・・・。
週末もズク撮影に出掛けて・・・早朝活動&暑さでバテてました。
>せっかくのエンジェルポーズが残念です。。。
そうなのですよぉ。
枝が多い場所はどうにも・・・ですね。(>_<)
>曇りながらちょっと涼しくて良かったんではないでしょうか?
そうですね、カンカン照りじゃなかったのが救いでしょうか。
それでも、暑さにやられちゃいますね。
>その他アレコレ買ったんですが何だかんだで結構掛かってます。
飼いだして気がつく必要な物ってのはあるでしょうね。
ある程度揃えば・・・でしょうか。
>丁度いま換羽期でして部屋中羽だらけで掃除が大変です〜
あらぁ〜そうなのですか。
そう言えば、トラちゃんを撮影していても、結構細かい羽が抜けていましたね。
体が小さくても羽の量は意外とあるのですね。
>お腹が空いている時のみですが手渡しで餌を食べてくれるようになりました。
順調に慣れてきていますね。
ますます、朱雀ちゃんへの愛情がマシマシですね。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3954667/
近いからピントが浅〜い。
朱雀ちゃんが「何してるの?」って顔しているような?(^_^ゞ
書込番号:25837965
2点

>ブローニングさん 皆さん
暑中お見舞い申し上げます。
さて、シルイの販売ですが ヨドバシでの取り扱いが復活しました。
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001008657611/
コレが欲しくなります。
今夏は トンボに挑戦中です(笑)
書込番号:25840844
2点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
スモールまんぼうさん
>週末もズク撮影に出掛けて・・・早朝活動&暑さでバテてました。
自分も撮りにいかなきゃって思うんですが朱雀のお世話が楽しくて・・・
>枝が多い場所はどうにも・・・ですね。(>_<)
ムフフ・・・朱雀ちゃんやりますよ。
羽をのびーの後のお決まりのエンジェルポーズ。
でも、そんな時に限って手元にカメラが無いんで撮れていませんが。。。
新型のファルコンブロックですがこれ最高にいいんです。
何といっても人工芝の取り換えがワンタッチでできます。
前の物は結束バンドを切ってセットして新しい結束バンドで留めてと結構
面倒でした。
基本人工芝は毎日の交換がセオリーなので超楽になりました。
本体もステンレスの為、汚れても水ぶっ掛けてブラシでゴシゴシすれば綺麗
になるし軽いし。
構造が簡単なので事故率もグッと低くなります。
さすらいの『M』さん
シルイ製品はキタムラさんも取り扱いを再開しましたね。
大手が一斉に取り扱いを一時的にストップしたのには何か裏がありそうですね。
ご指摘の三脚雲台セットですが海外では販売していた模様で欲しかったんですが
日本での取り扱いが無く諦めていました。
それが急に販売されてちょっと後悔しましたがもう買ってしまったんで諦めました。
雲台だけでも販売するなら考えますが・・・・
今日は朝から朱雀ちゃんと隣の公園で日向ぼっこしていましたがあまりの暑さですぐ
撤収しました。。。
書込番号:25846512
1点

おひさしぶりです、
コチラはミサゴ幼鳥さん達がかなり活動的になってきており南への渡りの時期ももうすぐなんだなと実感しております。
最近は高速SSで止めるのを封印していまして低速気味で撮って楽しんでいます。
良い感じのが撮れると変な声出ますね〜
>ブローニングさん
アメチョウさんお迎えしたんですね、大変でしょうけれど楽しんでくださいね〜
ではまた〜
書込番号:25866003
1点

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。。
もらーさん
どうもです!
自分、よ〜く考えるとミサゴの飛び出しは見た事ないですね。
しかも1/125はかなりキツイ・・・・
自分も以前低速SSに挑戦してみましたが歩留まりが相当悪くて
よほど余裕のある時かSSの設定間違い以外は最近やってません。
>アメチョウさんお迎えしたんですね、大変でしょうけれど楽しんでくださいね〜
1日2回の餌やり(無論生肉系)と毎晩の掃除はちょっと大変だけど
もう可愛くて仕方ありません。
休みの日は家の隣の公園でするひなたぼっこが待ち遠しいですよ。
書込番号:25874586
1点

>ブローニングさん
スレッドのタイトルにふさわしい感じのやつを用意しました。
夕暮れ時なのでISO上がりまくりですが、こういうのが撮れるとテンション上がりますね〜
ではまた〜
書込番号:25931069
2点

もらーさん
ありがとうございます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/975/3975872_m.jpg
これ、めっちゃイイですね!なかなかこのシーンは撮れませんワ!!
しかも完璧な位綺麗な個体です。
クーパーホークでしょうか?
レッドテールでもフェルギナスでもなさそうな・・・
Ciamrronさん戻ってこないかな〜
書込番号:25932788
2点

>ブローニングさん
レッドテールの1年目幼鳥です、実はこいつらも3年目で成鳥になる感じでして成長に時間がちょっとかかるタイプですね。
流石にこんな良いシチュエーションが撮れると猛禽運を大量消費した感じで最近はさっぱりです。
来月になれば色々と渡が本格化すると思いますのでそれ以降に期待ですね〜。
去年の渡りでは道路脇の木に止まっていたレッドテールを撮ろうとして車を停めて降りたときにふと見上げた空を狗幼鳥が二羽通過していくという珍事に遭遇したので、今年もその時期に通過地点を警戒しようとは思っています。(周りのバーダーさんたちの間でもその日に狗を見たのはあんたぐらいだよ、めちゃくちゃラッキーだったねって言われた事案です)
その時のを一年越しですが貼っておきますね。
ではまた〜
書込番号:25942374
2点

>ブローニングさん 皆さん
11月21日 S県 N市 K町 に オオワシが飛来しましたので、お知らせいたします。
27年連続のお越しです。
来週行けるかも知れないので、楽しみです。
書込番号:25970492
2点

親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。
あれからバタバタとして遅いカキコミとなりました。
もらーさん
おお〜狗様凄いっすね〜しかも2羽も。
自分は野生の狗鷲見た事ないんですよね。。。
オジロとは違った孤高感がありますね。
さすらいの『M』さん
今年も来ましたか、しかも27年目とは凄いですね。
30年目には皆勤賞あげたくなっちゃいます。。。
今日もインドアモーキンズにて失礼!!
書込番号:25972532
2点

ブローニングさん、猛禽を愛される皆様こんばんは。
ご無沙汰しております、本日 対向車に飛ばされた小型の猛禽ちゃんを保護しまして・・・
(基本、そのままでは法律に抵触しますよね、鳥獣保護センターに持ち込みするも電話しても不在なうえに施設前には立ち入り禁止札、防疫のためです、片道70km以上きたんですが 伝言のみ入れました。 諦めてネイチャーセンター、保健所と寄るも日曜日という事情もあって難しく)
流血も酷いし明日まで持つかも疑問だし とりあえず県立博物館の「鳥博士さん」から聞いた様に温めて暗い部屋で迎えを待っているところです。(職員の方が引き取りにきてくれるらしい)
顔面血まみれで全く動かなかったけど徐々に歩くようになってはきましたが。
明日の朝も無事でいてくれますように
書込番号:25982139
4点

らお茶さん
ご無沙汰しております。
バードストライクですね。
保護されたのはハイタカの♀でしょうかね。
無事に越せたでしょうか?
心配です。。。
書込番号:25983250
3点

>ブローニングさんこんばんは。
ハイタカさんは元気そうに見えています。
昨日は鶏ササミをあげてみましたが食べていなかった様子、今日は鶏のレバーを幾らか食べたようです。
予想外に動き回るので明日の早朝に放鳥しようと思います。
(先生も飛べる感じならそうした方が良いと申してましたので)
振れるのは良くないと思うので部屋の全窓解放、ケージ扉解放で自然に出ていけるようにしたいと考えております。
脳震盪程度であればきっと大丈夫。
(顔面の流血が気になるけど)
素人の手に負える様な鳥さんではないと思うし。
小回復?しただけでも凶暴がすぎて小箱に入れてセンターまで持ち込むなんてことは既に無理と判断しました。
午前4時解放予定です。
書込番号:25983415
3点

らお茶さんコンバンハ。
脚が折れていると自然界では生きていくのが困難になりますが大丈夫そうですね。
また、ちゃんと糞も出ているようですので血が混じっていないようでしたら内臓の損傷
も無いと思います。
画像を拝見する限り問題なさそうですがやはり心配なのはその出血がどこからきた
のかが気がかりです。。。
>昨日は鶏ササミをあげてみましたが食べていなかった様子、今日は鶏のレバーを幾らか食べたようです。
これはうちのチョウゲンボウもそうでしたが猛禽類は基本神経質なので環境が変わると
しばらくの間ほとんど餌は食べない場合があります。
うちのはまともに餌を食べるようになるまで3〜4日掛かりましたから。
本来であれば猛禽類はケージでの飼育は羽を痛めるので推奨しませんが今回は緊急避難的
措置なので仕方ありませんね。
ケージ内でバタバタするようでしたら布を掛けて暗くしてあげると落ち付きますよ。
なにはともあれ、明日の放鳥が無事上手くいくことを祈っております。。。
書込番号:25983457
3点

>ブローニングさん,
色々有難うございます、無事に飛び立っていきました。
鳥さんの保護は過去三度目ですが猛禽さんは全く別でした、車に当たったカラスを動物病院に持って行ったときは暴れて元気だったのに3時間後には病院で死亡。
鳩(北海道から埼玉までのレース中に事故った鳩、オーナーさんに廃棄を依頼されたけど(足環で特定できるのね)
2〜3ヶ月程で回復して帰っていきました。
今回の猛禽さんは拾い上げた時に絶望的に思えたんだけど良い意味で裏切ってくれました。
初めて鷹さんを持ってみたけど大きさの割に驚くほど軽いのね、驚きました。
3:00頃に窓を開放、ケージの扉解放して放置・・・・5:30・・・滞在中
私も出勤の準備があるので声かけしてみたらケージから飛び出して一瞬で窓から出ていかれました。
時間にして1〜2秒程でした。
無事に飛んでくれてよかったです、血だらけだった顔は洗ったのか綺麗になっていました。
ご心配おかけしました。
書込番号:25984762
3点

>ブローニングさん 皆さん
こんにちは
ようやく 今季のオオワシに会って来ました。
昨シーズンに Y山 から I 川 へ 塒を移動しましたので、
朝到着後に探す場所が移動しました。
今週末から 冬の天候になりますが、その前に行けて良かったです。
書込番号:25985258
4点

親愛なるモーキンズの皆様こんにちは。
らお茶さん
まずは良かった、お疲れさまでした!
あとは無事に自然界への復帰と二度と交通事故には遭わないよう祈る
だけですね。
さすらいの『M』さん
オオワシ裏山です。
当地も車で少し走ればオオワシに会える環境ではありますが色々事情が
ありそうもいかずです。
まぁ、朝からチョウゲンボウの水浴びやら掃除、餌の解体等々猛禽には
関わっておりますが・・・
書込番号:25991137
3点

モーキンズの皆様あけましておめでとうございます。
先週末に往復270qくらいのプチ遠征をしてきて良い感じにハクトウワシ達を撮れました。
今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:26028869
2点


親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
実は、去る1月12日実父が亡くなりました。
3月2日四十九日法要を終えるまでは喪に服し撮影及びカキコミを自粛
しており皆様へのコメントが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
喪が明け本日実に半年振りの撮影に行ってまいりました。
フィールドはもうかれこれ10年近く通っているオジロワシの営巣場所です。
交尾も始め営巣の準備も始まったみたいですので今年もそっと見守りたい
ですね。。。
もらーさん
やっぱハクトウの若い個体とオジロの若い個体はクリソツですね。
多分幼鳥同志だったら区別が付かないんじゃないかと思います。
さすらいの『M』さん
こちらもワシ繋がりで。。。
>最近 若いオオワシが飛来し 少しばかり 騒動になっています。
引継ぎでしょうか・・・??
あと少しで北へ帰るんでしょうね。
書込番号:26102575
2点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
ブローニングさんより、下記のメッセージの代理投稿の依頼を受けましたので投稿します。
*** ブローニングさんからのメッセージ ***
このほど二段階承認が上手くクリアできず価格ドットコムの投稿を断念する事となりました。
本来であれば私本人が掲示板上で直接書き込むべきではありますが、
なにせログインできない状態にありますのでスモールマンボウさんにお願いした次第であります。
では皆様ごきげんよう!
書込番号:26148872
3点

>スモールまんぼうさん
そういうことになっていたんですね…ブローニングさんによろしくお伝えください。
こちらの地元に今年もミサゴが戻ってきましたので撮影にいそしんでおります。
書込番号:26163461
3点

>もらーさん
お返事が遅くなりました。
(ネット回線を乗り換えしたのですが、トラブルがあって昨日開通したばかりです)
ブローニングさんも何とかしようとしていたみたいなのですが、駄目だったようです。
ニックネームに思い入れもあるため、このような決断をされたようです。
>ブローニングさんによろしくお伝えください。
はい、承りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=4035891/
ふふふ・・・カワイイ。(^_^)
でも、何故そこまで頭を傾げたの?ですね。
書込番号:26171623
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/11 3:19:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 2:41:45 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/11 1:33:47 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 13:37:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/10 23:57:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 22:42:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 17:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 19:07:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:51:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 16:45:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





