


PC何でも掲示板
【前提となる話】
DELLのS2722QCに、MacBook Pro(USB-C接続) と DIGAのDMR-2X301(HDMI接続)を繋げて、使用していた者です。DIGAはPIPで使用していたことが多いですが、DIGAの音声はどのような設定でもモニターのスピーカーから出力されていました。
作業領域が足らず、DELLのモニターをU3223QEに買い換えたのですがスピーカーがモニターについていないため、SB521Aのサウンドバーを購入しました。
【今回、困ったこと】
U3223QEにHDMI入力(今回、上述のDIGA)された音声は、SB521Aで出力されません。
*USB-C入力以外、USBアップストリームケーブル接続が必要
DIGAの映像はU3223QEで、音声をSB521Aで再生するにはどのような配線にすればよいでしょうか。(必要なアダプタ等)
DIGA側のHDMIをHDMIとUSBに分配するなどの方法は現実的でしょうか。(現実的な場合、適する製品をご教示いただけますと幸いです)
書込番号:25857028
0点

>はやぶさ10さん
DellのモニターもSB521Aも使用していませんので全くの憶測になりますが、モニターのUSB端子に著作権保護された音声を出力出来ない、又はSB521Aが著作権保護された音声の入力に対応していない可能性が有ります。
レコーダーのHDMI出力の音声信号に採用されている著作権保護技術については詳しくありませんのでこちらも推測ですが、HDMIの著作権保護技術であれば一般的にはHDCPだと思います。
レコーダーとモニター間にHDCP解除機器を挟めばSB521Aから音声が出力出来るのではないかと思いますが、実際に試さないと音声が出力されるか判りません。
試されるのであればいわゆる人柱になります。
書込番号:25857500
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 15:13:51 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 11:27:56 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 11:30:52 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 9:09:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 13:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 18:08:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/05 7:10:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 12:49:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)