


DVDとかで使ってた古い技術で、ノイズも多いらしいし圧縮もイマイチらしいのに、どうして使ってるの?
MPEG4で地デジは無理なのか?
書込番号:25861506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地デジ発足当時 まだ未熟だったのでしょう。
今更変更できないですしね。
書込番号:25861512
10点

こんなのばっかり。
ネットで調べたら直ぐわかるでしょう。
書込番号:25861526
12点

放送規格なんて一度決めたらなかなか変えられないのなんて自明。
従来のテレビで見れなくなったらなったで、どうして変更するの?って騒ぐんでしょ。
書込番号:25861542
1点

>サンチョ パンサさん
>どうして地デジはMPEG2?
DVD・衛星放送やBlu-ray Discも使っているので、
そうは簡単に変えられない。
書込番号:25861711
8点

当時の技術レベルではMPEG2が最良でした。地デジ自体が古い規格なので仕方がないことです。下手に規格を変えると社会が大混乱となるので放送形式が変わらない限りは変わることはまずないと思います。当時は50型以上のテレビ自体の想定もされていなかったという背景もあります(量産できる技術もなかった)。
書込番号:25861824
8点

BS4KはH.265/HEVCですけどね
既存製品との関係上の問題はあるけど
今のテレビは遠隔操作出来るコンピュータみたいなもので、処理性能も大分性能上がっているから、国がやる気になれば簡単に切り替えられると思うけど
ついでに電波帯域も隙間だらけで無駄が多いから、整理すれば良いのに
書込番号:25861855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

当時の技術では4Kは視野にありませんでした。今みたいな半導体時代の時代でもなくでもなく仕方のないことです。
4Kの普及もそう簡単には普及はしないと思います。必要とするかといえば生活には特に必要でもないものだからです。
地デジも地上波の廃止に伴っての普及であり地上波が仮に廃止となったらネットに移行するのではないかとしか思えません。
BSもありますが機器類のコストはネットにはかなわないのでそこまでコストをかける優位性はないと思います。
書込番号:25865564
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 14:06:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 11:01:59 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/16 12:15:36 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/16 8:53:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 7:14:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 0:54:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 19:04:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 17:02:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 14:48:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 16:54:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





