『自作PCでブルースクリーンが頻出します』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『自作PCでブルースクリーンが頻出します』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCでブルースクリーンが頻出します

2024/08/26 23:11(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

今年7月頃に初めての自作PCを組んだのですが、ブルスクが頻出し困っています。
停止コードも様々なので、なかなか原因を特定できません。
CPUが最近話題の型番なのでもしかしたら…とは思いますがどうなんでしょうか………

とりあえず自分で試せそうな事は試したのですが、改善が見られないので有識者の方のお力をお借りしたいです。
自宅にあったSSD以外のパーツは新品購入なので保証は効くと思うんですが、仕事でもこのPCを利用するのでできれば交換せずに直せたら理想だと思っています。


【停止コード】
2024/08/25 17:26:00  IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
2024/08/25 22:40:08  DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
2024/08/26 0:42:29  SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED
2024/08/26 10:42:25  KERNEL_SECURITY_CHECK_FAILURE

OSの再インストール以前には「MEMORY_MANAGEMENT」も出ていました。

【症状】
動画視聴中にブルスクを吐く。
動画視聴以外でもWindowsの設定を開いたり、ネットサーフィンを始めてすぐにブルスクになることもある。

【構成】
PCケース:PRIME CASE MESH
OS:Windows 11 Home
CPU:Intel Core i7 13700F
マザーボード:ASRock PRO B760M-G DDR4 B760M Pro RS/D4
GPU:GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC
CPUクーラー:DeepCool AK620
メモリ:W4U3200CS-16G(16GB*2枚)
冷却ファン:DEEPCOOL FK120 *3
SSD:KIOXIA SSD-CK1.0N4PLG3N(Cドライブ用)・自宅にあったNVMe Samsung 2TB(Dドライブ用)
電源:玄人志向 KRPW-BK650W/85+ (650W)

【試した事】
・OSの再インストール:改善なし
・Memtest86+:11回Passしてエラーなし(旧版?でも回しましたが、Passされました)
・グラボドライバー、BIOS、チップセット等のドライバー更新:更新後もブルスク
・システムファイルのチェック:ブルスクが多すぎるせいか、度々破損しています(修復はできる)
・ハードディスクチェック:改善なし
・こちらのページ(http://ekuharu.blog1.fc2.com/blog-entry-375.html)に載っている1〜3を試しても改善なし
・CrystalDiskInfo:問題なし

書込番号:25866461

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/26 23:30(1年以上前)

今マザーボードのサポートを確認したら、マイクロコード 0x129に対応したものがあったのでBIOS更新を行いました。
ひとまずこれで様子見していますが、他にも試すべき事や必要な情報があれば教えていただけると助かります。

書込番号:25866488

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2024/08/26 23:35(1年以上前)

AsRockのマザーなのでPL1は65Wになってると思いますが、PL2も空冷クーラーみたいだし一応120W〜150Wくらいまでに抑えておいた方が良いんじゃないかなと思います。

書込番号:25866497

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/08/26 23:39(1年以上前)

W4U3200CS-16G(16GB*2枚)
これ評判悪いからMemtest86を一度かけた方が良いと思います。
OSインストール時にもエラーが出てるみたいなので、メモリーが原因かもと思いますが。。。

https://www.memtest86.com/

書込番号:25866503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2024/08/26 23:46(1年以上前)

>POCO1971さん

一応、違うメモリを購入かな。
後はマザーボードの交換かな。

メモリならDDR4ならCP2K16G4DFRA32A
DDR5ならCP16G60C36U5B

マザーボードならMSIのPRO Z790-S WIFI
後、ASU(SのPRIME Z790-P D4-CSM

※メモリもマザーも好みでメーカーを選べばいいですね。

ちなみにintelは好きじゃないので、自分では導入する気は一切ないですけどね。

書込番号:25866509

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/26 23:53(1年以上前)

>Solareさん
そのように設定してみます。

>揚げないかつパンさん
Memtest86+をかけた数日後に旧版をかけてどちらもPassしたのでメモリは問題ないと思っていたんですが、それでも見逃してる可能性があるんですね…もう一度かけてみます。
Memtest86をかける際はメモリは一枚ずつ差すべきなんでしょうか?以前かけた時は2枚さしたままでした。

>聖639さん
やはり別のメモリを買う必要がありそうなんですね。おすすめされた物を検討してみます。
マザーボードまで交換となると出費が痛いですが…

書込番号:25866519

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/08/26 23:56(1年以上前)

メモリーは1枚ずつテストしてみて下さい。

CPUの破損も考えましたが、異常が出るにはちょっと早いかな?と思います。

まあ、メモリーエラーが出なくても不安定というメモリーモジュールもあるみたいですが。。。

書込番号:25866523

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/27 00:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。明日1枚ずつ試してみます。

書込番号:25866532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2024/08/27 00:41(1年以上前)

Memtest86+とMemtest86は別物です。

揚げないかつパンさんが言ってるのは、+付きじゃない方と思われ

書込番号:25866562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/27 06:08(1年以上前)

そのCPUも 例の問題 の範囲内だよね。
以下を試してみたら?

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15951/intel-processor-diagnostic-tool.html

書込番号:25866646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/08/27 08:11(1年以上前)

単なるシステム不安に見えるので、何でもアリですけどね。
再起動掛かってないなら、確かに部分的な故障でメモリーが怪しいんだけど、memtest通ってるならとりあえずメモリーは置いといて、他かな。

温度管理は?
CPU温度とGPU温度とSSD温度の推移を見てください。
ファン3つになってますが、プッシュとプルで混ぜると風量自体は増えないので要注意。
あと、GPU-Zになんか出てないか確認。

異常ないなら、リスクが生じるのでアレだけど、CPUの装着具合と、ソケットのピン曲げがないか確認。
ピン曲げは光当てて乱れてたらアウト。

あとはSSDが2つ乗ってるのと、温度気にしてなさそうなのが気になるかな。
ちゃんと動くまで1枚で。両方試せるなら1枚ずつインストールしてみて。

それでダメなら順番に交換するしかないですな。
メモリーはとりあえず動いてるので最後でいいと思うけど。

まぁ、CPUは怪しいのは確かだけど。
例の焼ける話なら、症状が出てしまったらBIOS UPしても意味がないので交換なんですけどね。

CPU→電源→MBの順番くらいかな?

>仕事でもこのPCを利用するのでできれば交換せずに直せたら理想だと思っています。

逆でしょw
これだけおかしいとデータ化けますよ。ちゃんと動くようにした方がいいと思うけど。

>BIOS更新を行いました。

システム不安定の状態でやったらBIOSぶっ壊す可能性が、、、

>Memtest86をかける際はメモリは一枚ずつ差すべきなんでしょうか?以前かけた時は2枚さしたままでした。

2枚で動いてるなら必要ないです。

>それでも見逃してる可能性があるんですね

なくはないんだけど、GPU内蔵でもないし、とりあえず他から疑った方が早いと思います。
この方は良く記述を見逃しているので、多分見逃しでは?

書込番号:25866735

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/08/27 09:26(1年以上前)

昨年4月から格闘していたKP41再起動問題ですが、最近グラボ(Radeon RX6400)を増設することで解決しました。
最初は4年使っている電源(玄人志向 KRPW-BR650W/85+)の劣化を考え、同じ電源に交換するも・・・
次にメモリをCrucial CT2K16G4DFS832A(16GBx2)を同 CT2K32G4DFD832A(32GBx2)に交換も不発
グラボを増設することでCPU(Ryzen 4750G)の内蔵GPUが使われなくなり、KP41再起動が発生しなくなりました。

最初は、内蔵GPUのドライバーを2023年3月バージョンでロックして安定していましたが、
今年の4月くらいからKP41が頻発するようになりました。
多い日は1日に10回くらい発生しました。
大事な作業は、サーバー上の仮想マシンで行っていました

書込番号:25866839

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/27 10:03(1年以上前)


確認ですが、どのマザーを使っているんですか?●2枚書いてあるけど

>MSI PRO B760M-G DDR4
>ASRock B760M Pro RS/D4 ←これ!?

>・こちらのページ(http://ekuharu.blog1.fc2.com/blog-entry-375.html)に載っている1〜3を試しても改善なし

ページ間違っていますね!?
正確なページはどこですか?


検証流れは以下です

まずは検証に不要なSSD
●自宅にあったNVMe Samsung 2TB(Dドライブ用)
を外す

セーフモードで起動:必要最小限のシステム環境で起動し、
問題を特定するための手段としてセーフモードを試してみてください

書込番号:25866880

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/27 10:22(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。試してみますね。

>ムアディブさん
CrystalDiskInfo・GPU-Z・Core Tempで普段通りの使い方をしながら温度推移を確認しましたが、どれも35℃から50℃を推移していて、いきなり温度上昇するといったことはありませんでした。(現在進行系でPCを使っていますが、ブルスクはまだ発生していません)
GPU-Zも確認しましたが、特に異常やエラー?は無かったかと思います。

>死神様さん
調べていくと自分もKP41病の可能性があると思っていたんですが、様々なサイトを参考にしても自分の環境では改善しなかったんですよね…やはり長期戦を覚悟するしかないのか……

>usernonさん
すみません、記載を間違えていました…
マザーボード:ASRock B760M Pro RS/D4 WiFi
参考URL: http://ekuharu.blog1.fc2.com/blog-entry-375.html

セーフモード起動も行う予定だったので参考にします。
無知で恐縮なのですが、セーフモードで起動してそれでもブルスクが発生した場合は、ハードが故障している…という認識で大丈夫でしょうか?

書込番号:25866908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/27 10:53(1年以上前)

>セーフモード起動も行う予定だったので参考にします。
>無知で恐縮なのですが、セーフモードで起動してそれでもブルスクが発生した場合は、ハードが故障している…という認識で大丈夫でしょうか?

セーフモードで起動してもブルースクリーンが発生する場合、ハードウェアに問題がある可能性は非常に高いですが、
必ずしもハードウェア故障とは限りません。

ソフトウェア:
ドライバ: 特にグラフィックドライバやチップセットドライバの不具合
OS: ファイルシステムの破損、Windows Updateによる問題

などもあり得ますが、、、

まずは検証に不要なSSD
●自宅にあったNVMe Samsung 2TB(Dドライブ用)
を外す
 ↓
セーフモードで起動

でどうなるか、、

書込番号:25866937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/08/27 11:14(1年以上前)

そのメモリは私も CFD の相性保証で返金しました。

「なんかふとした瞬間に動作がおかしくなる」というメモリなので、おそらく負荷のかかり続ける memtest はパスしたりします。あてになりません。そもそもその程度はパスしてるものをさすがに出荷してるはずですし。

Crucial の一番安いやつでいいから変えてみて、エラーが出なくなればメモリで確定でOKです。30日だかなんかの制約があるので、はやめに返金しましょう。時間がないなら返金してから何か Crucial を買ってみるでも良いと思います。

書込番号:25866967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/27 11:27(1年以上前)

>usernonさん
ありがとうございます。一先ずセーフモードで様子をみないと分からないですよね…

>のぶ次郎さん
メモリが怪しいという声が多いようなので、念の為上で挙げられていたCrucialのメモリを購入しておこうと思います。

書込番号:25866984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/27 20:01(1年以上前)

昼頃からメモリを一枚差しにしてMemtest86(無印の方)をかけているのですが、1枚目は全てのスロットでPass、2枚目はB2スロットでエラーが出ました…
以前かけた時には出てなかったのに、やはりメモリーが原因なんでしょうか…

現在も残りスロットでMemtest86をかけていますが、今のところ上記以外のエラーは出ていません。
一枚差しは時間かかりますね…

書込番号:25867551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/08/27 20:24(1年以上前)

基本的にはエラーはダメですね。
何回かに一回でも、それは動作すると動作しないの境界線くらいの安定度しかないと言う事になります。
メモリーは温度や電圧などでも耐性が変わるので、余裕がある程度ある状態で動かすデバイスなので、出るのはダメですね。

因みにMemtest86ではTest7とTest8がエラーが出やすいです。

書込番号:25867574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/27 20:35(1年以上前)

>昼頃からメモリを一枚差しにしてMemtest86(無印の方)をかけているのですが、1枚目は全てのスロットでPass、2枚目はB2スロットでエラーが出ました…
>以前かけた時には出てなかったのに、やはりメモリーが原因なんでしょうか…

以前は「Memtest86+」ですよね

今回の「PassMark Memtest86」とは違いますからね

やはりメモリーが原因でしょう

やっと原因がわかった感じです

メモリ交換ですね

書込番号:25867587

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/27 20:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>usernonさん
以前はMemtest86+とMemtest86どちらもかけました(Memtest86を旧版と表現したのですが、違ったんですね…)
その際は2枚差しでどちらのチェックもPassしたので、てっきりメモリは問題ないと思っていました。
とりあえず原因は分かったみたいで安心しました…。

書込番号:25867603

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/27 20:59(1年以上前)

>とりあえず原因は分かったみたいで安心しました…。

よかったです

書込番号:25867609

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/27 21:04(1年以上前)

そもそもの質問とはずれてしまうのですが、保証対象外のメモリはどう処理すればいいのでしょうか?
メモリが原因であることは判明したんですが、購入から1ヵ月以上経ってしまいCFDの相性保証が受けられません。
既に新しいメモリは購入したので交換は必要ないんですが、エラーが出ているメモリは皆さんどうしているんでしょうか。

書込番号:25867616

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/08/27 21:11(1年以上前)

何かに使えるかも知らないから取っておく、または、周波数を下げて使えるなら、別の用途で使う。
PCが複数台ある場合。
ヤフオクなどで多少はエラーが出る事を記載して売るとか?
因みに3200メモリーでも2666などでは動く場合が多いので需要がないわけでは無いです。

書込番号:25867625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/27 21:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。ジャンク扱いならまだ需要がある感じですかね。
参考にさせていただきます。

書込番号:25867640

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/29 15:33(1年以上前)

新しいメモリ(Crucial CP2K16G4DFRA32A)に差し換えてPCを使いましたが、ブルスクが出なくなりました!
念の為新しいメモリでもMemtest86をかけましたが、エラーは出なかったので相性や初期不良も問題無さそうです。

回答してくださった皆さまありがとうございました!

書込番号:25869774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング