VSX-LX305
- 音場補正技術「Dirac Live」と自動音場補正「Advanced MCACC」を搭載した9ch AVレシーバー。包み込まれるようなサラウンド空間を実現する。
- HDMI 2.1(8K/60Hz、Dolby vision、HDR 10+など)に対応し、従来のフルHDコンテンツは8Kにアップスケーリングが可能。
- 立体音響フォーマットDolby Atmos、DTS:X、IMAX enhancedに対応している。



Pioneer VSX-LX305のAVアンプを購入し、これからプロジェクターのJMGO N1S Ultra 4K(HDMI2.1は2つあり、1つeARC、USB1つ、Wifi6)や電動スクリーン(赤外線リモコン)を購入し、リビング(食事もします)のリフォームをしながら壁に液晶テレビを設置し、センタースピーカー無しの8.1chのサラウンドシステムにしようと考えております。フロント・スピーカ、ウーファーはDALIのOBERON5、SPEKTOR1、OBERON12N、天井4基はYAMAHAのVXS1MLWを購入しました。又、FireTVstic4KMAXも購入しました。
さて、アンプ、プロジェクター、液晶テレビ(Hisense65U8FHDD設置)、Blu-rayプレイヤー、スピーカーを接続し、プロジェクターにてFireTVstic4KMAXを中心に利用する事を前提とした場合で、家族との食事中はテレビを見る環境では、どのように接続するのがベターでしょうか?尚、AVアンプとプロジェクターは6m位のHDMIが必要です。
最近はHDMIもOpticalを使用する時代になってるのも最近知ったような、初心者てす。基本情報に過不足があるかもしれませんが、その点も含めて先人の知恵を拝借したく、宜しくお願いします。AmazonECOやスマートリモコン等を使った方がスマートであればご指導お願いします。
書込番号:25891060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jiko007さん
こんにちは。
LX305のHDMI出力のMAINをTVのARC HDMIに、SUBをプロジェクターのARC HDMIにつなぎます。
ARCは規格上システムで1系統しか使えないので、それはTVの方で使います。TVの音声は光デジタルではなくARCで伝送した方がTVのリモコンが使えて便利だからです。その結果、プロジェクターの内蔵アプリの音声はアンプに伝送されませんので、内蔵アプリを使わず、fire TV stickをソースにします。プロジェクターの内蔵アプリはおまけなので使う必要は全くありません。
TVとプロジェクターの音声切り替えは、AVアンプのリモコンで手動でMAIN/SUBを切り替えます。
fire tv stickとBDプレーヤーはLX305のHDMI入力につなぎます。こうすればTVでもプロジェクターでも見れます。
プロジェクターにつなぐ6mのHDMIケーブルは認証品のレーザーHDMIケーブル一択になります。お勧めはエイム電子のLS-Uですね。10mで実売6万円くらいです。
https://aim-ele.com/product/detail/ls-u
アマゾンなどでも中華ケーブルが安く売ってますが、認証品を選んでください。個人的にはCableMatters社の認証品は使ったことがあります。1万円以内でうまくいきましたが自己責任でよければどうぞ。
長尺HDMIケーブルは頻繁に入れ替えしたくない機器なので確実な商品にしておいた方が良いですよ。
書込番号:25891428
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > VSX-LX305」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/09/15 12:57:27 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/12 12:15:14 |
![]() ![]() |
6 | 2024/01/16 16:27:43 |
![]() ![]() |
0 | 2023/05/20 19:02:04 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/16 7:35:32 |
![]() ![]() |
10 | 2023/01/31 17:48:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





